【甘すぎドーナツ衰退】クリスピードーナツ、一瞬でブーム消滅&大量閉店の惨状…甘すぎ&高すぎ&カロリー高すぎ
2017
14
1: 砂漠のマスカレード ★ 2017/01/14(土) 07:52:40.36 ID:CAP_USER9
JR新宿駅南口にあるクリスピー・クリーム・ドーナツの「新宿サザンテラス店」が1月3日、閉店した。
同店は2006年12月にオープンしたため、10周年を迎えた直後での閉店となった。
かつては、連日2時間近く待つほどの人気で、店頭では店員ができたてのドーナツ「オリジナル・グレーズド」を無料で配っていた。
新宿サザンテラスを行き交う人々は、店員から渡されたドーナツを手に、長蛇の列に並んだ。
そんな光景を覚えている人も多く、閉店を惜しむ声は多かった。
開店当初は、“行列ができるドーナツ店”としてもてはやされた。その勢いを借りて、クリスピーは関東を中心に出店を推し進めた。1
5年11月時点では、全国に64店舗まで拡大したが、16年の春頃から閉店が相次ぎ、20店舗弱が閉店した。
新宿サザンテラス店の閉店で、店舗数は46店舗にまで減った。
新宿サザンテラス店の閉店の理由は公表されていないため真相は不明だが、利益がしっかり出ているのであれば閉店する必要はないと考えるのが自然だ。
仮に店舗の賃貸借契約が切れたことによる閉店であれば、より条件の良い近隣物件への移転もあり得るが、そのような予定は発表されていない。


同店は、世界一の乗降客数を誇る新宿駅南口から徒歩2分という抜群の好立地にある。
16年、新宿駅南口には高速バスターミナルの「バスタ新宿」や、新宿駅直結の複合施設「NEWoMan」が開業したこともあり、
隣接する新宿サザンテラスは今勢いに乗っている商業地域である。新宿サザンテラスで店舗を構えたいと思う企業は枚挙にいとまがない。
その新宿サザンテラスの店舗を閉店するという意味は、決して小さくない。
同店はクリスピーを代表する旗艦店で、ブランド戦略上、重要な意味を持っていた。つまり、他店舗の閉店とはわけが違う。
閉店の理由として、まず思い浮かぶのが「業績不振」だ。
近年、同店の風景は変わってしまっていた。行列ができていたのは昔の話で、昨今は閑散としている状況だった。
単純比較はできないが、同じ新宿サザンテラスにあるスターバックスコーヒーと比べると、客数の差は歴然としていた。
スタバは昼過ぎにもなるといつも長い行列ができるが、クリスピーではそういった光景を見ることはない。
少なくとも、ここ数年は賑わっているのを見たことがない。いつも閑散としていた。客数はスタバの半数以下という印象だ。
スタバと比較するのは酷かもしれないが、賃料が高額な新宿サザンテラスで営業するためには、相当数の客数がないと利益を確保することはできないだろう。
クリスピーは非上場企業で業績を公表していないため詳細はわからないが、客の入りから推察して新宿サザンテラス店の業績は厳しかったと考えられる。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17714.html
2017.01.13


同店は2006年12月にオープンしたため、10周年を迎えた直後での閉店となった。
かつては、連日2時間近く待つほどの人気で、店頭では店員ができたてのドーナツ「オリジナル・グレーズド」を無料で配っていた。
新宿サザンテラスを行き交う人々は、店員から渡されたドーナツを手に、長蛇の列に並んだ。
そんな光景を覚えている人も多く、閉店を惜しむ声は多かった。
開店当初は、“行列ができるドーナツ店”としてもてはやされた。その勢いを借りて、クリスピーは関東を中心に出店を推し進めた。1
5年11月時点では、全国に64店舗まで拡大したが、16年の春頃から閉店が相次ぎ、20店舗弱が閉店した。
新宿サザンテラス店の閉店で、店舗数は46店舗にまで減った。
新宿サザンテラス店の閉店の理由は公表されていないため真相は不明だが、利益がしっかり出ているのであれば閉店する必要はないと考えるのが自然だ。
仮に店舗の賃貸借契約が切れたことによる閉店であれば、より条件の良い近隣物件への移転もあり得るが、そのような予定は発表されていない。


同店は、世界一の乗降客数を誇る新宿駅南口から徒歩2分という抜群の好立地にある。
16年、新宿駅南口には高速バスターミナルの「バスタ新宿」や、新宿駅直結の複合施設「NEWoMan」が開業したこともあり、
隣接する新宿サザンテラスは今勢いに乗っている商業地域である。新宿サザンテラスで店舗を構えたいと思う企業は枚挙にいとまがない。
その新宿サザンテラスの店舗を閉店するという意味は、決して小さくない。
同店はクリスピーを代表する旗艦店で、ブランド戦略上、重要な意味を持っていた。つまり、他店舗の閉店とはわけが違う。
閉店の理由として、まず思い浮かぶのが「業績不振」だ。
近年、同店の風景は変わってしまっていた。行列ができていたのは昔の話で、昨今は閑散としている状況だった。
単純比較はできないが、同じ新宿サザンテラスにあるスターバックスコーヒーと比べると、客数の差は歴然としていた。
スタバは昼過ぎにもなるといつも長い行列ができるが、クリスピーではそういった光景を見ることはない。
少なくとも、ここ数年は賑わっているのを見たことがない。いつも閑散としていた。客数はスタバの半数以下という印象だ。
スタバと比較するのは酷かもしれないが、賃料が高額な新宿サザンテラスで営業するためには、相当数の客数がないと利益を確保することはできないだろう。
クリスピーは非上場企業で業績を公表していないため詳細はわからないが、客の入りから推察して新宿サザンテラス店の業績は厳しかったと考えられる。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17714.html
2017.01.13


2: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:52:55.25 ID:rIuDxct80
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
3: 砂漠のマスカレード ★ 2017/01/14(土) 07:54:03.14 ID:CAP_USER9
甘すぎるクリスピーのドーナツ
クリスピーは、1937年にアメリカで誕生した。創業時から続く秘伝のレシピを基にしたオリジナル・グレーズドを売りに、急成長していった。
日本では、ロッテが70%を出資して06年6月に日本法人を設立、同年12月に新宿サザンテラス店を日本1号店としてオープンするに至った。
その後、すぐに大人気店となったが、日本のスイーツ市場の浮き沈みは激しい。流行っては廃れの繰り返しだ。
クレープ、ティラミス、ナタ・デ・ココ、ベルギーワッフル、マカロン、パンケーキといったスイーツが大流行したが、どれもすぐに廃れていった。ドーナツもご多分に漏れない。
加えて、クリスピーのドーナツは、日本人にとっては「甘すぎる」という意見が大勢を占めている。
たとえば、オリジナル・グレーズドは砂糖がたっぷりコーティングしてある。
「オールドファッション チョコレート」も、砂糖が分厚くコーティングしてある。ほかのドーナツ店でつくられている一般的なオールドファッションは、
砂糖はコーティングされていない。このように、クリスピーの多くのドーナツが甘い仕様になっている。
ドーナツは、たまに食べる分にはいいが、習慣的に食べるにはカロリーが高すぎるというのが一般的な感覚ではないだろうか。
それが甘すぎるとなれば、リピートしにくいだろう。
コンビニエンスストアが仕掛けた「ドーナツ戦争」の影響も皆無ではないだろう。
セブン-イレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニ各社は、相次いでレジ横でドーナツの販売を開始した。
それも、クリスピーより30~50%ほど安い価格で提供している。クリスピーの商品は、税抜き180~210円程度の価格帯で、価格の高さが浮き彫りとなった。
客数の減少に伴い、クリスピーは大量閉店を実行した。
もしかしたら、新宿サザンテラス店の閉店は、その総仕上げで、再起を図るために避けて通れない道なのかもしれない。
ただ、今のままでは「業績が悪かったから閉店した」という消費者の認識を払拭することはできないだろう。
大量閉店以外のトピックが何もないからだ。ポジティブな情報が発表されておらず、マイナスの印象だけが残っている。

こうしたマイナスイメージを覆すのは、一朝一夕ではいかない。
日々の営業のなかで地道にファンを増やしていくしかない。
そのためには、ドーナツの味の改革に加えて、店舗の質を上げる必要がある。
一時的な熱狂ではなく、末長く愛されるブランドになることが求められる。クリスピーは今、大きなターニングポイントにあるといえそうだ
クリスピーは、1937年にアメリカで誕生した。創業時から続く秘伝のレシピを基にしたオリジナル・グレーズドを売りに、急成長していった。
日本では、ロッテが70%を出資して06年6月に日本法人を設立、同年12月に新宿サザンテラス店を日本1号店としてオープンするに至った。
その後、すぐに大人気店となったが、日本のスイーツ市場の浮き沈みは激しい。流行っては廃れの繰り返しだ。
クレープ、ティラミス、ナタ・デ・ココ、ベルギーワッフル、マカロン、パンケーキといったスイーツが大流行したが、どれもすぐに廃れていった。ドーナツもご多分に漏れない。
加えて、クリスピーのドーナツは、日本人にとっては「甘すぎる」という意見が大勢を占めている。
たとえば、オリジナル・グレーズドは砂糖がたっぷりコーティングしてある。
「オールドファッション チョコレート」も、砂糖が分厚くコーティングしてある。ほかのドーナツ店でつくられている一般的なオールドファッションは、
砂糖はコーティングされていない。このように、クリスピーの多くのドーナツが甘い仕様になっている。
ドーナツは、たまに食べる分にはいいが、習慣的に食べるにはカロリーが高すぎるというのが一般的な感覚ではないだろうか。
それが甘すぎるとなれば、リピートしにくいだろう。
コンビニエンスストアが仕掛けた「ドーナツ戦争」の影響も皆無ではないだろう。
セブン-イレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニ各社は、相次いでレジ横でドーナツの販売を開始した。
それも、クリスピーより30~50%ほど安い価格で提供している。クリスピーの商品は、税抜き180~210円程度の価格帯で、価格の高さが浮き彫りとなった。
客数の減少に伴い、クリスピーは大量閉店を実行した。
もしかしたら、新宿サザンテラス店の閉店は、その総仕上げで、再起を図るために避けて通れない道なのかもしれない。
ただ、今のままでは「業績が悪かったから閉店した」という消費者の認識を払拭することはできないだろう。
大量閉店以外のトピックが何もないからだ。ポジティブな情報が発表されておらず、マイナスの印象だけが残っている。

こうしたマイナスイメージを覆すのは、一朝一夕ではいかない。
日々の営業のなかで地道にファンを増やしていくしかない。
そのためには、ドーナツの味の改革に加えて、店舗の質を上げる必要がある。
一時的な熱狂ではなく、末長く愛されるブランドになることが求められる。クリスピーは今、大きなターニングポイントにあるといえそうだ
4: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:54:57.87 ID:f6AhPXGi0
甘すぎというならスタバも同じだろ
理由は他にあると考えるべき
理由は他にあると考えるべき
5: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:55:15.21 ID:SPWRq5Lt0
マスコミに踊らされたのか
6: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:55:54.27 ID:gXeOWr+x0
セブンのドーナツと一緒じゃん
7: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:56:10.80 ID:WaEK43CW0
ゴテゴテドーナツ。 見るだけで胸やけする系だよね
8: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:56:13.65 ID:JqOCv4mM0
少子高齢化で、様々な産業が終わってゆくな
9: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:56:31.18 ID:AXZyQMKO0
日本のロッテ?
10: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:57:01.09 ID:GWLSHskq0
ネトウヨたちのロッテ不買運動が効いたのか?
11: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:57:07.17 ID:utenF7wM0
>>1
ロッテメインだったからかは知らんが甘くて不味いw
ロッテメインだったからかは知らんが甘くて不味いw
12: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:57:11.23 ID:hckwYyu20
登山とかに持っていく時は重宝しそう(小並感
13: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:57:24.36 ID:P8MnwfuJ0
ドーナツいくら?
14: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:57:45.57 ID:YJW67t5e0
コンビニにもあるしミスドもあるし
ふにゃふにゃして柔らかすぎてドーナツというよりマシュマロ
甘すぎてカロリー高杉パンケーキやワッフルで間に合ってる
正月に駅の構内にある売店ではまったく客が寄り付いていなかった
エキナカなのに・・・
ふにゃふにゃして柔らかすぎてドーナツというよりマシュマロ
甘すぎてカロリー高杉パンケーキやワッフルで間に合ってる
正月に駅の構内にある売店ではまったく客が寄り付いていなかった
エキナカなのに・・・
15: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:57:53.57 ID:cDqjxtTn0
なぜ大量出店でも儲かると思い込むのか
16: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:58:05.90 ID:F+vvAZjK0
ミスドとかすげー客居るけどな
17: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:58:28.27 ID:lzAJcvkW0
あそこのどこが好立地なんだよw
俺の記憶どおりなら雨だと絶望的な立地
俺の記憶どおりなら雨だと絶望的な立地
18: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:58:42.80 ID:3SaT3K9I0
>加えて、クリスピーのドーナツは、日本人にとっては「甘すぎる」という意見が大勢を占めている。
そんなの最初から言われてただろw
何言い訳してるんだ?
そんなの最初から言われてただろw
何言い訳してるんだ?
19: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:58:54.09 ID:yvbLUoXZ0
ドーナツ食べたい日が少ないんだよね
だからもらったらうわってなるし
だからもらったらうわってなるし
20: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:59:02.06 ID:pwFvZh0M0
甘過ぎが嫌ならドーナツとか食わなきゃ良いのに
21: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:59:32.23 ID:9Rs3b4Zs0
最初 越谷レイクタウンで食べたときの感想が甘すぎるだったわ
22: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:59:48.88 ID:XWf9aEo+0
だって不味いし。。
23: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:59:48.91 ID:K9/zxqQ+0
カロリー高そうで食べてないな
24: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 07:59:56.01 ID:OYGNi3Jj0
流行りものなんて三年持てば大成功(´・ω・`)
25: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:00:04.75 ID:DY16hMFT0
もう充分儲けたろう
26: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:00:30.91 ID:LNfL/P+P0
そもそも、出来たばかりの頃より味も落ちてるしな。
あの立地ならコンビニやったほうが良いだろ。
バスタに何もなくて田舎ものがコンビニ探して旅してるからな、今の新宿
あの立地ならコンビニやったほうが良いだろ。
バスタに何もなくて田舎ものがコンビニ探して旅してるからな、今の新宿
27: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:00:33.92 ID:0MGDziZU0
コンビニドーナツの比較対象としては悪くなかった
28: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:00:49.42 ID:eClyp4gz0
ドーナツ食いながら 牛乳を口に含むが好きなんだよ ほっといてくれ
29: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:00:52.46 ID:9dWyybFT0
ミスドは3つ食えるけどこれは1個食うのもやっと
30: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:13.56 ID:jX5U2+zc0
1回だけ食べた
1回で十分だった
1回で十分だった
31: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:13.74 ID:GJ2NF8sV0
チョンロッテの偽行列商法だから潰れて当然
32: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:24.70 ID:kIdXSSYB0
あとでどーなっても知らないからな
33: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:29.30 ID:wAcNt5B20
ロッテ系列
ロッテリア、バーガーキング、コージー、クリスピー、メリーチョコレート
他ある?
ロッテリア、バーガーキング、コージー、クリスピー、メリーチョコレート
他ある?
34: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:32.08 ID:17EWLLXr0
>>1
これ誰が書いたの?1文字0.1円のバイト?
誰でも思いつくようなこと言ってるだけ
現地に行って取材してないだろ
全然わかってないな
開店当初ほどの行列はないが、客が並んでることが多く基本的に席は埋まっているしレジが稼働していないことがないほど回転はしていた
常に開店当初のような大行列がないと収支がつけられないような見込みは立てていないだろう
サザンテラス店に関しては「客は来ていた」
これ誰が書いたの?1文字0.1円のバイト?
誰でも思いつくようなこと言ってるだけ
現地に行って取材してないだろ
全然わかってないな
開店当初ほどの行列はないが、客が並んでることが多く基本的に席は埋まっているしレジが稼働していないことがないほど回転はしていた
常に開店当初のような大行列がないと収支がつけられないような見込みは立てていないだろう
サザンテラス店に関しては「客は来ていた」
35: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:40.43 ID:NPweDnR00
10年ももったのか
当時並んでる途中でドーナツ配られて
あまりの甘さに列を抜けた
結局一回も買ってない
当時並んでる途中でドーナツ配られて
あまりの甘さに列を抜けた
結局一回も買ってない
36: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:41.52 ID:mTZ+mwfg0
一回わざわざ並んで買ったけどミスドの方が良くねってなったわ
37: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:44.75 ID:B2fry+Q60
ミスドやコンビニのドーナツが特別甘さ控えめとも思えんが
38: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:57.49 ID:NA5aher+0
クリスピーチキン食べ放題なら通ってた
39: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:01:57.77 ID:KUDj16yW0
一個200円もするならコンビニドーナツを2個たべるわ。
40: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:02:05.37 ID:ffv5rvoI0
ロッテリアは潰れそうで潰れないな
41: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:02:11.31 ID:RVfRdNsq0
ロッテが親会社なのがバレたからでしょ。
42: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:02:22.66 ID:chY/AY3R0
Kの法則です。
43: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:02:34.00 ID:x3B7BhAr0
出来立てのプレーンはそこそこ食えたけど他は甘過ぎで終わってし時間たったら食えたもんじゃなかった
甘いもんはコンビニ行けば充分だわ
甘いもんはコンビニ行けば充分だわ
44: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:02:34.92 ID:M6ZVkpqW0
10年も持ったら長い方だろ
45: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:02:40.24 ID:xQTBGhSD0
店が出来て一回買ったけど結局それっきりだな
子供が食べないんだよ。ミスドは喜んで食べるのに
子供が食べないんだよ。ミスドは喜んで食べるのに
46: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:02:49.84 ID:tqKCIuIJ0
韓国発って言うのを隠すか売りにするのをやめた方がいい
47: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:03:01.29 ID:U/XkgAUK0
アメリカの味そのままって印象。
高い、不味いで二度と行かなかった。
高い、不味いで二度と行かなかった。
48: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:03:01.73 ID:CfNsHA8l0
マスコミが頑張ってもダメなもんはダメだった
49: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:03:13.94 ID:BcHlQ/vK0
バーガーキングとクリスピーって開店当初は人が並ぶんだよな
後にサクラをバイトで雇ってるときいて納得した
後にサクラをバイトで雇ってるときいて納得した
50: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:03:26.12 ID:UyqztYe60
スイーツ女子(死語)
どこいったんやろ
どこいったんやろ
51: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:03:29.24 ID:Kcm+lpPs0
不味かろうが美味かろうが流行りに乗ってる私がだいすきな日本人
52: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:03:33.26 ID:1QeoRhjB0
10年て一瞬なのか
53: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:03:38.49 ID:+k7i3iLp0
一度も口に出来ず終わったわ都心部だけのブームなんて
55: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:03:46.06 ID:IYKvE5Uy0
パン買うときはあんぱんとカレーパン食いたい派だから、ミスドは甘くないパイとかあるから行く。
56: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:04:18.57 ID:5YM6TSV90
>日本では、ロッテが70%を出資して06年6月に日本法人を設立
法則発動ですね
法則発動ですね
57: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:04:34.75 ID:MxTGmp+r0
サザンテラス店に去年行ったけど、店員の態度がクッソ悪かったわ
ざたあみろ
ざたあみろ
58: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:04:36.07 ID:z6FaC9vp0
見通しが甘すぎたんだよ
59: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:04:40.36 ID:jr49bxNN0
店が近くに無いミスドはあるけど
ミスドとコンビニでいいやってなる
ミスドとコンビニでいいやってなる
60: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:04:53.32 ID:uzdPnxph0
メイソンジャーもブーム終わった
61: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:04:56.65 ID:P8MnwfuJ0
朝鮮ステマでマスコミが押し捲ってたやん、最近はブーム終息がはやいな
62: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:05:02.65 ID:Q/qYnXLO0
甘すぎるドーナツは毎年航空祭で食う。「そら豚になるわ」という甘さ。
一年にいっぺんでいい
一年にいっぺんでいい
63: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:05:03.08 ID:c5j6VAlm0
マネケンてまだあるんだね
パブロフはどうなるかな?
パブロフはどうなるかな?
65: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:05:20.16 ID:wAcNt5B20
モス、フレッシュネス >>バーガーキング、ロッテリア
ミスド>コンビニドーナツ>>>>クリスピー
ミスド>コンビニドーナツ>>>>クリスピー
66: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:05:36.98 ID:EtJ90fe10
タコスの店はどうなった?
67: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:05:44.11 ID:Hv1jMyer0
ドーナツってアメリカ人が過大評価してるだけで
そんな美味い食いもんでもないよな
そんな美味い食いもんでもないよな
68: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:05:49.54 ID:aE9ioKyf0
喰ってみたい
69: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:06:08.93 ID:YQcB9elm0
マスコミに払う金ケチったら終わり
70: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:06:11.60 ID:+30aU1jJ0
甘すぎるわ脂っこいわで、そう何回も買いたいと思えないもんだったからなあ
何度か食ったことがあるけど、思いっきり濃く入れた苦いブラックコーヒーで流し込むようにしないと食えなかった
何度か食ったことがあるけど、思いっきり濃く入れた苦いブラックコーヒーで流し込むようにしないと食えなかった
71: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:06:17.53 ID:+vPtsMRU0
ロッテが絡んでいる時点で対象外
さっさと日本から出てけ
さっさと日本から出てけ
72: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:06:23.64 ID:Nwt/Jol60
食べてる途中で気持ち悪くなる食べ物
73: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:06:51.46 ID:IIf2zDLd0
んでも、サザンテラスってさ
紀伊国屋も閉店してるんよね
あんまり条件良くないんじゃないの?
紀伊国屋も閉店してるんよね
あんまり条件良くないんじゃないの?
74: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:07:05.30 ID:FcWwOd5Q0
閉店の理由として、まず思い浮かぶのが「業績不振」だ。
高齢化とか思ったりするの?しないよ。
高齢化とか思ったりするの?しないよ。
75: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:07:05.54 ID:LNfL/P+P0
>>47
行列出来てた頃は美味いと思ったな。
行列で配られたのは。
あの味付けと焼き方だとミスドと違って
「作りたてしか美味くない、作り置き激マズになるタイプ」
らしく、土産に買って帰ったのは不味かった
何で差もありなんって感じ
行列出来てた頃は美味いと思ったな。
行列で配られたのは。
あの味付けと焼き方だとミスドと違って
「作りたてしか美味くない、作り置き激マズになるタイプ」
らしく、土産に買って帰ったのは不味かった
何で差もありなんって感じ
77: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:07:09.51 ID:Mc517acM0
油と砂糖と小麦粉
エネルギーエネルギーエネルギー
殺す気か
エネルギーエネルギーエネルギー
殺す気か
78: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:07:23.50 ID:YlbFaAZd0
オープン当初はすごく並んでたけどサクラもいたんだろうな
ブーム時に貰って食ったら全く美味しくなくてなぜ流行るのか理解出来なかったが、でもあれで10年もつくらいに浸透したから効果はあったということか
日本人は行列ができるといいものだと思うんだなー
ブーム時に貰って食ったら全く美味しくなくてなぜ流行るのか理解出来なかったが、でもあれで10年もつくらいに浸透したから効果はあったということか
日本人は行列ができるといいものだと思うんだなー
79: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:07:25.48 ID:b+0BeDeq0
中にカレーを入れれば美味しくなると思う
80: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:07:43.53 ID:xijyTV5E0
生地自体はふわふわして結構好きだけど、グレーズが甘過ぎ。
買う時はオリジナル以外の買ってるわ。
あとあの箱持ち運びに向かないw
買う時はオリジナル以外の買ってるわ。
あとあの箱持ち運びに向かないw
81: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:07:46.95 ID:DNwxxeoI0
最初、報道を聞いたときアメリカから来たかと思ったら
実はロッテで笑ってしまうと同時に
マスコミの偏向報道っぷりに寒気を感じた
実はロッテで笑ってしまうと同時に
マスコミの偏向報道っぷりに寒気を感じた
82: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:07:57.24 ID:kE6SrP960
考えが甘すぎたんじゃね?
84: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:08:08.63 ID:0dRoUvYY0
10年くらい前だっけ?しょっちゅつテレビで取り上げられてて、三時間待ちとか四時間待ちとか列作ってた。
自分も気になってて食べたいな~って思ってたけど行列に並ぶの大嫌いだから買わなかった。
それから数年後、いつの間にかまったく列もできてなかったので買ってみて甘すぎてびっくりした。砂糖の味しかしない。
こんなことやってるからテレビ信用されなくなるんだなと思った。
自分も気になってて食べたいな~って思ってたけど行列に並ぶの大嫌いだから買わなかった。
それから数年後、いつの間にかまったく列もできてなかったので買ってみて甘すぎてびっくりした。砂糖の味しかしない。
こんなことやってるからテレビ信用されなくなるんだなと思った。
85: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:08:10.24 ID:JUjXriou0
セブン<ミスドを潰そうとしたらクリスピーが潰れたでござるwwww
86: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:08:14.09 ID:wi2Yumrx0
日本仕様にするのかな?
93: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:09:02.65 ID:PNMkkaE50
ツインピークス見たくなる
101: 名無しさん@1周年 2017/01/14(土) 08:10:08.46 ID:LNfL/P+P0
>>81
それをいったらミスドもダスキンですしおすし。
ミスドも元々アメリカで流行ってたブランドの名称権利をダスキンが借りてるものだしな。
本家ミスドはダンキンに吸収されて消滅したけど
それをいったらミスドもダスキンですしおすし。
ミスドも元々アメリカで流行ってたブランドの名称権利をダスキンが借りてるものだしな。
本家ミスドはダンキンに吸収されて消滅したけど
- 関連記事
-
-
【コーラ屋がコーヒーチェーン】米コーラ、英カフェチェーン大手「コスタ」買収 5千億円超、EU承認
-
【MosMac】モスとマクドナルドのコラボ!モスバーガーにフィレオフィッシュのソースかけると激ウマだぞ!
-
【これぞチャイナボカン】中国の公衆トイレ爆発 生き埋めの8人死傷 ガス管原因か
-
【フレンズなんだね!】ハスキーとアヒルが仲良すぎてほっこり 町の人気者に
-
【ラクダのサマーランド?】逃がしたラクダ、世界一に増えた 豪州で新ビジネス成長
-
【500ユーロ札で高飛び】カミンスカス、逃亡資金を高額紙幣(約6万円札)で大量所持
-
tofubeatsは言った。「日本人だけがアシックスの本当の価値を知らない
-
【謎多き江戸城】日本の歴史上で最大・最強の城は江戸城 でも天守閣があったのは最初の50年ほどらしい
-
【実寸プラレール】プラレール、実寸大で登場 担当者「初めて作った」 愛媛
-
【中国メディア 】驚き! 日本はすでに「明治維新の前」から、わが国を超えていた。中国、余裕の分析?
-
【コウキ・ブルガリ】キムタク次女コウキ 日本初、世界最年少でブルガリ・アンバサダー就任「大変光栄」
-
【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由
-
【韓国制裁】日本政府、韓国に対し制裁を発動する方針固める 関税引き上げ、日本製品の供給停止、ビザ発給制限など
-
【変身!】ホンダ シビックタイプR がオフローダーに変身
-
【ガラパゴスカーナビ】「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか
-