【再生エネルギー】世界初 「海流発電」実験、IHIが描く可能性 [IHI NEDO]
2017
09
イメージ画像
1: ばーど ★ 2017/07/07(金) 18:39:17.52 ID:CAP_USER9
IHIと新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7日、2020年に実用化を目指す水中浮遊式「海流発電」の実証試験機を横浜市内で報道公開した。
海底からワイヤで固定して水中を漂わせ、海流で羽根を回転させて発電する。
100キロワット級の「かいりゅう」が8月から、口之島(鹿児島県)近海でこの規模の機器として世界初の実証試験に入る。新たな再生エネルギーの選択肢となるか。
2020年の実用化を目指している(IHIが開発した海流発電の実証試験機=7日、横浜市内)
海底からワイヤで固定して水中を漂わせ、海流で羽根を回転させて発電する。
100キロワット級の「かいりゅう」が8月から、口之島(鹿児島県)近海でこの規模の機器として世界初の実証試験に入る。新たな再生エネルギーの選択肢となるか。
2020年の実用化を目指している(IHIが開発した海流発電の実証試験機=7日、横浜市内)

「設計から製造、配送電まで日本の持つ技術を結集した」とIHI技術開発本部の伊東章雄理事は胸を張る。かいりゅうの全長、幅は約20メートルで、重さは約330トンに達する.
両端の円筒状の部分の先端に直径約11メートルの羽根が2枚ついた形状。羽根はそれぞれ逆方向に回転し、海中で安定した姿勢を保持する。浮上させれば海上で保守作業ができる。
海流発電は送電網を含む初期コストは高いが、安定した発電能力を発揮する再生エネルギーになりうる。海流のエネルギーは年間を通して変動が少なく、海流発電の設備利用率は40~70%と高い。
風がないと止まってしまう風車は地上なら20%、洋上でも30~40%程度にとどまる。日照がないと発電できない太陽光にいたっては利用率は10~15%程度にすぎず、海流発電の効率の高さがわかる。
串木野港(同県)沖合で7月下旬から試運転し、8月中旬から約1週間の実証試験を始める。海底においた重りから係留して浮遊させ、発電した電気は海底ケーブルを経由して需要地へと送る。
かいりゅうと名付けたのは口之島のある十島村の小中学生。海流と「海竜」の語呂合わせが語源という。
IHIとNEDOは6年前からIHIの横浜事業所(横浜市)で本格的に開発してきた。
輸送のための船に載せられたかいりゅうは思わず見上げるほどの大きさだが、この発電能力ではとても、現実的な価格では出せない。ビジネスとして成り立たせるにはさらなる機器の大型化が欠かせない。
IHIは2020年代にかいりゅうの羽根を約4倍の40メートルまで大きくし、出力も2000キロワットに引き上げる未来を描く。
ただそうなると、漁業権との両立が現実的な課題として浮上する。
欧米で一般的となった洋上風力発電が日本で普及しない要因の一つにも、漁業権の補償の難しさがある。海洋大国、日本の恵まれた自然環境も、利用するには知恵が必要だ。(市原朋大)
2020年の実用化を目指している(IHIが開発した海流発電の実証試験機=7日、横浜市内)
配信 2017/7/7 16:53
日本経済新聞
3: ばーど ★ 2017/07/07(金) 18:41:51.43 ID:CAP_USER9
>>1 追記
NEDO 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (プレスリリース)
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100795.html
水中浮遊式海流発電システム 海中への設置イメージ

NEDO 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (プレスリリース)
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100795.html
水中浮遊式海流発電システム 海中への設置イメージ

4: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:42:49.89 ID:SD2Euo/80
これなら加藤登紀子さんも納得だろう。
6: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:44:15.56 ID:AyeGiKL50
韓国にも技術供与しろ
7: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:45:09.33 ID:uJ243rGj0
これで日本も石油王みたいに・・・!
9: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:46:58.22 ID:7NopGLkL0
実用化できたらいいなあ
10: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:47:00.50 ID:fSkRVNZl0
でも原発利権のために推進しません
11: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:48:11.64 ID:F8hxFx+j0
地球の熱対流が・・・
やめたほうが・・・・
やめたほうが・・・・
12: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:48:28.81 ID:1MYPygVb0
海流を電気に変えるということは、海流が減るということ?
13: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:49:00.79 ID:SVOi4ptk0
100年後、みんなが忘れた頃に
ダイバーが未知の遺跡として発見するんだろな
ダイバーが未知の遺跡として発見するんだろな
14: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:49:18.44 ID:TL6SlIzD0
>>10
太陽光とかほざく脱原発派はくたばれw
太陽光とかほざく脱原発派はくたばれw
15: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:49:27.17 ID:SrZVyuMe0
付着物などのメンテナンスが簡単なら将来性あるな
16: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:49:57.55 ID:lRW5c+rK0
日本の場合、事実上暴力団だからな。
17: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:50:20.22 ID:0nI04frF0
潮流発電てなかったっけ
18: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:51:47.07 ID:gOiP9mUI0
突風等の強風対策必要な風力と違って施設コストも安く済みそう
19: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:51:47.99 ID:SrZVyuMe0
これと地熱に本腰入れたら日本は大丈夫な気がするが
20: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:52:44.51 ID:Kk7kMb8R0
>>11
そういう意味では風力発電も・・・
そういう意味では風力発電も・・・
21: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:53:14.74 ID:wsjAAn0W0
イヒッ
22: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:53:19.25 ID:XvWzUJsu0
潮出版社ってなかったっけ
23: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:53:28.37 ID:rpsAUj6z0
>>12
台風一個も手に余るのにこのくらい
台風一個も手に余るのにこのくらい
24: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:53:48.14 ID:gOiP9mUI0
>>19
地熱はともかくこれは量的にあてにできないと思う
地熱はともかくこれは量的にあてにできないと思う
25: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:56:25.39 ID:Kk7kMb8R0
>>17
潮汐発電ならやってたはず。潮の満ち引きで発電するやつ。
あと波力発電とか。
まぁ自然エネルギーなので、エネルギー密度がとにかく低いのが問題だな。
潮汐発電ならやってたはず。潮の満ち引きで発電するやつ。
あと波力発電とか。
まぁ自然エネルギーなので、エネルギー密度がとにかく低いのが問題だな。
26: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:56:32.93 ID:t+eUgk6R0
海底のほうが流れが安定してるだろうな
27: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:58:13.72 ID:PUktRdau0
潮汐力じゃなく海流なのか
28: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 18:58:47.80 ID:D+c2BMX20
太陽光発電をバカにするスレですか
29: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:00:37.39 ID:3DdK41Q/0
日本人凄すぎる!
30: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:04:05.31 ID:0vCHrNga0
>>1
どこからかエネルギーを採るということは、そのエネルギーが減るということ
自然エネルギーを大規模に横取りされたら、地球は怒るだろうな
どこからかエネルギーを採るということは、そのエネルギーが減るということ
自然エネルギーを大規模に横取りされたら、地球は怒るだろうな
31: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:04:18.59 ID:D+c2BMX20
>>29
まだ成功してないんだが
まだ成功してないんだが
32: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:05:08.73 ID:uqoGHioM0
エネルギー保存則に従えばその分海流が弱まり悪影響が懸念されるのでは
33: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:05:58.67 ID:W7Z8bSuc0
またNEDOが失敗しちゃうの?
福島の洋上風力発電、300億以上税金投入して動いてないんだけど
福島の洋上風力発電、300億以上税金投入して動いてないんだけど
34: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:06:20.80 ID:gOiP9mUI0
>>32
まず損失量を算出しよう
話はそれからだ
まず損失量を算出しよう
話はそれからだ
35: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:06:46.25 ID:ok7mylKt0
>>33 うそーん
36: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:07:33.76 ID:g1+N7NZN0
ヤクザ漁協への補償金で赤字
38: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:08:30.21 ID:9FyJJJss0
温暖化も止められるかもな
39: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:09:21.03 ID:/veYtGWt0
鯨がエサと勘違いして飲み込まないか心配だね
40: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/07/07(金) 19:09:25.20 ID:1VAp+rD00
海流は発電機の収集壁を避けていきます
41: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:09:26.69 ID:vReAdGJi0
株価 上がらんぞ フェイクニュースか
42: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:09:49.41 ID:fSkRVNZl0
>>14
IHIは高効率火力だろ馬鹿
置き換えるだけで燃料費が半額、原発の地震対策費0にできるのになぜやらない
IHIは高効率火力だろ馬鹿
置き換えるだけで燃料費が半額、原発の地震対策費0にできるのになぜやらない
43: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:09:51.39 ID:q+rdgs9H0
太陽光発電みたいな無駄はやめてこっちに全部つぎ込め。
45: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:10:19.27 ID:RIWi80gt0
中国潜水艦がぶつかったアルヨ
46: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:10:31.96 ID:D+c2BMX20
>>41
今流行りだしな
今流行りだしな
47: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/07/07(金) 19:10:51.68 ID:1VAp+rD00
流体なんだから 敷居で圧力を集めようとしても無駄です
圧力は変わりません
圧力は変わりません
48: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:11:00.00 ID:A2gZShWG0
>>6
羨ましいの?ねぇねぇ羨ましいの?トントン
羨ましいの?ねぇねぇ羨ましいの?トントン
49: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:11:40.75 ID:gOiP9mUI0
>>43
太陽光発電は個人がパネル買ったりして経済に貢献するからいいんだよ
発電量とか効率とかよりそっちが大事
太陽光発電は個人がパネル買ったりして経済に貢献するからいいんだよ
発電量とか効率とかよりそっちが大事
50: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:13:33.76 ID:RIWi80gt0
ふっちゃけメンテナンスが大変そうやな、魚や海草の生息地になりやすいし
51: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:14:05.08 ID:0uZh8CnJ0
>>1
太陽光発電って維持費の方が電力使うだろw
太陽光発電って維持費の方が電力使うだろw
54: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:18:52.81 ID:/76dmJ7L0
漁業権が消滅している伊万里湾へようこそ
55: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:19:16.63 ID:Qd04N2rU0
今までは原発マフィアのゴミ国粋右翼に官僚と政治家を囲いこまれて
補助なり援助なりが政府からもらえる算段がつかなかっただけ
他の自然エネルギー全てがそう。
笑える
補助なり援助なりが政府からもらえる算段がつかなかっただけ
他の自然エネルギー全てがそう。
笑える
56: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:19:53.02 ID:umWXFAvT0
数カ月後にフジツボがぎっしり
57: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:19:59.10 ID:U2ZVUDVX0
日本で自然エネルギーと言ったら、こういうのか浮体式洋上風力か地熱ぐらいしかないな
陸地が狭すぎる
陸地が狭すぎる
58: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:21:25.27 ID:2IjPg78S0
>>53
その、なんだ。まぁがんばれよ。
その、なんだ。まぁがんばれよ。
59: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:23:22.76 ID:/FfC8pUT0
>>17
海中固定式はヨーロッパの奴をテレビでやってたな
海中固定式はヨーロッパの奴をテレビでやってたな
60: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:28:27.35 ID:8sU6PLT00
IHIは宇宙一!
61: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:29:38.63 ID:K5e71+gd0
ドーバーで実験したのも機器が壊れたんじゃなかったっけ
62: 雲黒斎 2017/07/07(金) 19:30:15.27 ID:WGoi3m5T0
これはいい。荒天の影響も受けにくい。
63: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:31:09.66 ID:gOiP9mUI0
>>57
小水力も入れてくださいw
小水力も入れてくださいw
64: 雲黒斎 2017/07/07(金) 19:31:10.82 ID:WGoi3m5T0
>>45
これを設置しまくれば防潜網に
これを設置しまくれば防潜網に
65: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:32:09.77 ID:TL6SlIzD0
>>42
IHIって何?w なんだか知らないけどできてから言えよw
その発電所ができてから、代わりに原発を停止や廃炉にするならわかる。
だが脱原発派は順序を守らないからなw
だから電力不足になったり電気代が上がったりする。本当に迷惑。
何が利権だよバカバカしいw
現在の再エネ固定買い取り制度のほうがよっぽど利権だわ。
IHIって何?w なんだか知らないけどできてから言えよw
その発電所ができてから、代わりに原発を停止や廃炉にするならわかる。
だが脱原発派は順序を守らないからなw
だから電力不足になったり電気代が上がったりする。本当に迷惑。
何が利権だよバカバカしいw
現在の再エネ固定買い取り制度のほうがよっぽど利権だわ。
66: 雲黒斎 2017/07/07(金) 19:32:27.85 ID:WGoi3m5T0
>>49
メガソーラーはやめろ、ってことで。
メガソーラーはやめろ、ってことで。
67: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:35:24.45 ID:uThFIz1x0
>>1
で、一台おいくらするの?
誰か知ってる人いる?
で、一台おいくらするの?
誰か知ってる人いる?
68: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:35:32.90 ID:d6Ml/RDS0
かいりゅうとか…ゲームフリークスの許可取ったんか?
69: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:47:43.11 ID:z8+oP3J+0
空気中の熱エネルギーを電気に変換すれば温暖化も打ち消せるし一石二鳥なんじゃね?
70: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:49:23.73 ID:cRGGQg6g0
循環社会w
再生可能エネルギーw
再生可能エネルギーw
71: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:52:07.65 ID:9b1/8HKZ0
やめろよ海流止まるだろ
73: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:55:45.02 ID:nycmChKDO
>>20
空気は軽いから全地球規模の問題は起きにくい
しかし海流は全地球規模の気候管理を担当している最重要部署だからね
赤道直下から極地まで気温差が比較的小さいのも
地球上のほぼ全ての場所で人類が生存可能な環境なのも
海流が正常に機能しているお陰
空気は軽いから全地球規模の問題は起きにくい
しかし海流は全地球規模の気候管理を担当している最重要部署だからね
赤道直下から極地まで気温差が比較的小さいのも
地球上のほぼ全ての場所で人類が生存可能な環境なのも
海流が正常に機能しているお陰
74: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:56:22.33 ID:eKrqNLQG0
間伐材利用小型火力発電1万か所と
海流発電1万か所で
かなり出来る
海流発電1万か所で
かなり出来る
75: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:57:21.48 ID:OsRMGIKG0
ニート氷河期発電所
76: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:58:10.34 ID:s8HDQbFS0
救世主
大本命
大本命
77: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:59:10.55 ID:ok7mylKt0
>>74
>間伐材利用小型火力発電
そういう地味なのやってほしいよね。
海外にも売れると思う。
>間伐材利用小型火力発電
そういう地味なのやってほしいよね。
海外にも売れると思う。
78: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 19:59:40.87 ID:s8HDQbFS0
黒潮(対馬海流)なんか百害あって一利無しだよ
別に海流が止まる訳じゃないしな
エネルギーを消費して上げるだけ
別に海流が止まる訳じゃないしな
エネルギーを消費して上げるだけ
79: 雲黒斎 2017/07/07(金) 20:00:31.79 ID:WGoi3m5T0
>>73
これで弱まるほどのもんなのか? 持ってる熱容量と質量(比重)からすれば
こんなの塵ほどにもならないとんでもない運動エネルギーを持ってると思うぞ。
これで弱まるほどのもんなのか? 持ってる熱容量と質量(比重)からすれば
こんなの塵ほどにもならないとんでもない運動エネルギーを持ってると思うぞ。
80: 名無しさん@1周年 2017/07/07(金) 20:00:52.80 ID:s8HDQbFS0
九州の豪雨だって、台風が連れてきた温暖化海水が原因だろ?
来る前に止める、勢いを弱める、これが大事だよ
来る前に止める、勢いを弱める、これが大事だよ
- 関連記事
-
-
【中国】なぜ日本にはホームレスがたくさんいるのに、物乞いはいないのか=中国メディア[
-
【カネクレクレタコラ】 ビル・ゲイツ、ついに資産が9兆円を突破 9億でいいから俺にくれ
-
【スマップ紅白出ませんよ】SMAP紅白辞退 もう二度と5人揃うこと無し!
-
【ラックス スーパー ウィッチ】 日本人には超難問!「LとR」の正しい発音 ねらー侃々諤々
-
【宇宙】太陽にビームを撃ち込み“恒星破壊”を試みているUFOが再度出現(写真と動画あり
-
【不老長樹】地球上で最も長寿の生物…樹齢5067年のブリストルコーン・パイン、8万年のアスペン・ツリー、1万5千歳の海綿動物 BBC報道
-
【りんご事件】Appleの職場では、セクハラ・パワハラ・人種差別・男女差別が横行していた
-
【都市鉱山】小池都知事、東京五輪メダル製作に携帯リサイクル 最低約500万台必要 近く都庁に回収ボックスを設置
-
【ブルートゥースイヤホン】Shure初のBluetoothイヤフォンはどんな音? SE215 SPE/SE112 Wirelessを聴いた
-
【食べず嫌いでOK】本当は食べないほうが良いもの「サンマのはらわた」「フライドチキンの衣」「焼いたパンの耳」など
-
「キャリアが下取りしたiPhoneが海外に流れているのではないか?」という噂が事実だと判明
-
【NEC発ルモンド経由】次世代中国 「草の根電気自動車」は飛躍できるか~農村から起きる「1マイル革命」 [無断転載禁止]©2ch.net
-
【長野ゲルマン巫女】ドイツ人「臨時巫女」さん誕生 松本の県護国神社
-
【サハリン観光】サハリン州「日本人よ、サハリンへ観光しに来てくれ」 日本統治時代の建物などをPR
-
【白タク】企業価値8兆円の「ウーバー」はなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか
-