【フィリピンセブンイレブン】店員が大声で談笑のフィリピンのセブンが急成長…客も店員もギスギスする日本のコンビニ
2019
26
1: 曾根崎警察署 ★ 2019/03/26(火) 06:53:48.12 ID:mNqajlsv9
店員が実に優雅に、のんびりと商品を並べている。モップをかける店員は、大きな声で歌っている(結構うまい)。レジにいる店員2人は大爆笑しながら、はしゃいでいる。商品を持ってレジへ会計に行くと、「これが好きなのか?」「どうしてこんなにたくさんビールを買うのか?」など、質問攻めにあい、なかなか会計をしてくれない。そのうち、後ろで待つ客も会話に参加し、大いに盛り上がる――。
そんなセブン-イレブンなど存在しないとみなさんは思われるだろう。しかし、ここフィリピンでは、決して珍しくない光景なのである。
筆者はフィリピン赴任当初、店を訪れるたびに結構驚いていた。急いでいるときには「早く会計してほしい」と不満を抱いていたように思う。しかし、1年が過ぎようとしている現在、楽しそうな店員たちを見ていると、こちらも幸せな気分になってくる。元気づけられることさえ、たまにはある。
「そんなサービスで、フィリピンのセブンは大丈夫なのか?」との疑問を持たれるかもしれないが、極めて好調な業績となっている。2017年末の店舗数は2285店舗と、前年と比較して15%増となっている。ちなみに、フィリピンのセブンは台湾系企業が筆頭株主であるフィリピン・セブン社によって運営されている。
◆日本のサービスが絶対的に正しいのか
こうしたサービス(働き方)はフィリピンだからよいものの、日本では通用しないと多くの人が思うことだろう。しかしながら、こうしたサービスから日本が見習うべき点もあるのではないか。
まず、従業員の視点に立てば、キビキビと働くことは気持ちがよいかもしれないが、1分1秒を争うほどのプレッシャーの中で働くことを楽しいと思える人が、どれほどいるのだろうか。客が買う商品に対して、コメントすることは確かに問題かもしれないが、多少の客との談笑は、客と店員の双方にとってプラスになることも多いのではないか。
次に、管理する店の経営者などの立場になれば、確かに各スタッフの自由を最大限に尊重し、大きな裁量を与えることはリスクを伴うかもしれない。しかしながら、日本でイキイキと楽しく働くコンビニの店員に出会うことは極めてまれであり、サービスを受けるこちら側も、なんとなく悲しい気持ちになることが少なくはない。
こうした理由のひとつには、多くの細かな決め事に縛られ、とにかく店長や経営者などから注意を受けないようにそつなくこなすという、受け身の姿勢に徹していることが挙げられるだろう。
◆なぜ客としての日本人は厳しいのか
では、なぜ日本の経営者は、スタッフを厳しく管理するのだろうか。
その理由としては、客の厳しさが挙げられるだろう。筆者は日本の大学に勤めていた頃、多くの留学生と交流があった。概ね真面目で人柄も良い学生が多かった。彼らの多くはコンビニでバイトしていたが、「コンビニで働いていると、日本人が嫌いになってしまう。なぜ日常の生活ではみんな優しいのに、客になると冷たくなってしまうのか?」といった趣旨の発言を聞くことが多かった。
筆者もコンビニをはじめ、店における客のスタッフへの態度が酷いと感じることが少なくはない。たとえば、会計の際には概ね無言で、なかにはあからさまに「自分は客だ!」という態度をとる人をよく見かける。
一方、欧米などでは、会計時に多くの客は当たり前のように「Thank you!」と声をかける。本来、客は店に対してお金を恵むわけではなく、単に自らが受けた商品やサービスに対して支払っているにすぎないため、客が当たり前のように「Thank you!」と声をかける社会のほうが理にかなっているように思われる。
それでは、なぜ日本人は客の立場になると厳しくなってしまうのだろうか。戦後の貧困から奇跡的な経済成長を通じて急激に豊かになったという、ある種の成金気質のようなものが残っているからだろうか。もしくは、他者へのホスピタリティの重要性などを説くキリスト教のようなバックボーンがないからだろうか。
(中略)
会計時に「5000円札を切らしているため、1000円札でのお返しになります」などと、わざわざ店員が言わなければならない現代の日本社会に対し、大きな違和感を覚えるのは、果たして筆者だけだろうか。さらに、この先、「新券(ピン札)を切らしているため……」と断らなければならない事態にまでエスカレートするのではないか、と危惧する次第である。
(文=大﨑孝徳/デ・ラ・サール大学Professorial lecturer)
Business Journal 2019.03.25
https://biz-journal.jp/i/2019/03/post_27161_entry.html
そんなセブン-イレブンなど存在しないとみなさんは思われるだろう。しかし、ここフィリピンでは、決して珍しくない光景なのである。
筆者はフィリピン赴任当初、店を訪れるたびに結構驚いていた。急いでいるときには「早く会計してほしい」と不満を抱いていたように思う。しかし、1年が過ぎようとしている現在、楽しそうな店員たちを見ていると、こちらも幸せな気分になってくる。元気づけられることさえ、たまにはある。
「そんなサービスで、フィリピンのセブンは大丈夫なのか?」との疑問を持たれるかもしれないが、極めて好調な業績となっている。2017年末の店舗数は2285店舗と、前年と比較して15%増となっている。ちなみに、フィリピンのセブンは台湾系企業が筆頭株主であるフィリピン・セブン社によって運営されている。
◆日本のサービスが絶対的に正しいのか
こうしたサービス(働き方)はフィリピンだからよいものの、日本では通用しないと多くの人が思うことだろう。しかしながら、こうしたサービスから日本が見習うべき点もあるのではないか。
まず、従業員の視点に立てば、キビキビと働くことは気持ちがよいかもしれないが、1分1秒を争うほどのプレッシャーの中で働くことを楽しいと思える人が、どれほどいるのだろうか。客が買う商品に対して、コメントすることは確かに問題かもしれないが、多少の客との談笑は、客と店員の双方にとってプラスになることも多いのではないか。
次に、管理する店の経営者などの立場になれば、確かに各スタッフの自由を最大限に尊重し、大きな裁量を与えることはリスクを伴うかもしれない。しかしながら、日本でイキイキと楽しく働くコンビニの店員に出会うことは極めてまれであり、サービスを受けるこちら側も、なんとなく悲しい気持ちになることが少なくはない。
こうした理由のひとつには、多くの細かな決め事に縛られ、とにかく店長や経営者などから注意を受けないようにそつなくこなすという、受け身の姿勢に徹していることが挙げられるだろう。
◆なぜ客としての日本人は厳しいのか
では、なぜ日本の経営者は、スタッフを厳しく管理するのだろうか。
その理由としては、客の厳しさが挙げられるだろう。筆者は日本の大学に勤めていた頃、多くの留学生と交流があった。概ね真面目で人柄も良い学生が多かった。彼らの多くはコンビニでバイトしていたが、「コンビニで働いていると、日本人が嫌いになってしまう。なぜ日常の生活ではみんな優しいのに、客になると冷たくなってしまうのか?」といった趣旨の発言を聞くことが多かった。
筆者もコンビニをはじめ、店における客のスタッフへの態度が酷いと感じることが少なくはない。たとえば、会計の際には概ね無言で、なかにはあからさまに「自分は客だ!」という態度をとる人をよく見かける。
一方、欧米などでは、会計時に多くの客は当たり前のように「Thank you!」と声をかける。本来、客は店に対してお金を恵むわけではなく、単に自らが受けた商品やサービスに対して支払っているにすぎないため、客が当たり前のように「Thank you!」と声をかける社会のほうが理にかなっているように思われる。
それでは、なぜ日本人は客の立場になると厳しくなってしまうのだろうか。戦後の貧困から奇跡的な経済成長を通じて急激に豊かになったという、ある種の成金気質のようなものが残っているからだろうか。もしくは、他者へのホスピタリティの重要性などを説くキリスト教のようなバックボーンがないからだろうか。
(中略)
会計時に「5000円札を切らしているため、1000円札でのお返しになります」などと、わざわざ店員が言わなければならない現代の日本社会に対し、大きな違和感を覚えるのは、果たして筆者だけだろうか。さらに、この先、「新券(ピン札)を切らしているため……」と断らなければならない事態にまでエスカレートするのではないか、と危惧する次第である。
(文=大﨑孝徳/デ・ラ・サール大学Professorial lecturer)
Business Journal 2019.03.25
https://biz-journal.jp/i/2019/03/post_27161_entry.html
2: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:55:16.95 ID:RQjA27Xm0
<丶`∀´>
3: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:55:19.80 ID:GkWglPhB0
郷に入っては郷に従えってやつか
4: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:55:43.12 ID:wchEbU/U0
日本も昔はそうだったんだよ
お客様は神様とか言う奴が出てきておかしくなった
お客様は神様とか言う奴が出てきておかしくなった
6: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:56:59.57 ID:f7jKAfyS0
会計前はおねがいしまーす
会計後はどうもー
このくらいはフツーに言うけどな
オレは異端なのか?
会計後はどうもー
このくらいはフツーに言うけどな
オレは異端なのか?
33: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:03:05.89 ID:O3FzTWFY0
>>6
俺もそうだよ
親がそうだったから自然とそうなった
俺もそうだよ
親がそうだったから自然とそうなった
7: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:57:14.10 ID:0+d856ZD0
なんで全世界一緒じゃないといけないんだよ
8: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:57:21.32 ID:rZvInbx30
いや、急いでたらイラッとするから
9: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:57:28.03 ID:dzkhunfx0
その国それぞれでしょ
民族も風習も歴史も違う国を比べてもしょうがねーわ
正解は一つじゃない
民族も風習も歴史も違う国を比べてもしょうがねーわ
正解は一つじゃない
10: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:57:33.75 ID:ooj103Qz0
このくらいの方が本部と渡り合うのも容易いだろうw
日本の従業員もみんな歌え。
日本の従業員もみんな歌え。
11: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:57:45.72 ID:f2CcZuHB0
国民性だろ
12: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:57:46.26 ID:AdlBTtjR0
まともな親に育てられた人間はちゃんと買い物したとき、ありがとうとかどうもとか言う
お客様は神様の意味をはき違えてとらえた育ちの悪い馬鹿だけが偉そうにする
お客様は神様の意味をはき違えてとらえた育ちの悪い馬鹿だけが偉そうにする
13: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:58:15.70 ID:xGg5eAZw0
地元の人間がイイ気分なら問題ないだろ
14: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:58:25.81 ID:fCd2ZYmh0
客=立場が上=何してもいい
これがジャップ思考
これがジャップ思考
15: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:59:24.14 ID:KZg/tYBZ0
日本も
後退国の仲間入りしたんだから
のんびりやれば良いのにね
後退国の仲間入りしたんだから
のんびりやれば良いのにね
20: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:00:24.85 ID:REGPTzfb0
>>15
後進国の仲間入りしたのは韓国ね
北朝鮮と同じレベルになれました
後進国の仲間入りしたのは韓国ね
北朝鮮と同じレベルになれました
16: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:59:24.61 ID:4QXwmr3s0
サービス業については日本だけが異端
大体南のせい
大体南のせい
17: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 06:59:25.09 ID:uVv2R7tR0
ウチの近所のセブン
ベトナム人の店員だけど愛想悪いぞ
ベトナム人の店員だけど愛想悪いぞ
39: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:04:17.82 ID:+nuAc3Ev0
>>17
ベトナム人だから
ベトナム人だから
21: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:00:27.73 ID:bAwD0xEI0
埼玉のセブンはこんな感じなんだが
22: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:00:35.17 ID:utT5iFXD0
フィリピンのセブンイレブンが成長した→フィリピン式サービスは素晴らしい
なにこの謎理論、筆者の脳内ゆるすぎてフィリピンかよ
なにこの謎理論、筆者の脳内ゆるすぎてフィリピンかよ
23: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:00:39.32 ID:AdlBTtjR0
今まで店員に偉そうな態度とってたヤツは卑しい親に育てられたゴミ人間だと自覚して生きて行けよ
24: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:00:59.13 ID:97AXfyoS0
日本のセブンがアメリカ発祥のセブンを救ったんだよな。
フィリピンにコンビニがあるのは日本のおかげなんだよ。
この記事がダメ
フィリピンにコンビニがあるのは日本のおかげなんだよ。
この記事がダメ
25: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:01:22.76 ID:F5Aa7Onh0
変な客が帰った後他にまだ客がいるのに店員同士でその客の話題で笑ってる店あるよな
特に弁当屋
カウンター越しには何も聞こえてないと思い込んでるらしい
特に弁当屋
カウンター越しには何も聞こえてないと思い込んでるらしい
26: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:01:23.45 ID:9xEyKvpO0
ジャップは暗くて陰湿だからな
27: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:01:26.49 ID:en+vEUWT0
マジレスすると国民性とかではなく、日本人だから馬鹿にされてるだけだよ。
28: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:01:27.75 ID:ioYKP6Qu0
店員がボビーオロゴンやと何も言えんわw
「お、おまえコレ好きなの?」
「お、おまえコレ好きなの?」
29: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:01:46.53 ID:8pL0VriUO
おなじ人でも日本にかたらギスギスするの
30: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:02:13.49 ID:BNj8UKNm0
日本式の経営を取り入れたタイのコンビニ店員は死んだ目をしてる
31: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:02:30.21 ID:REbt9+6L0
俺の知ってる遊漁船は客に馬鹿だのアホだの罵るけど繁盛してるぞ
32: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:02:50.89 ID:rwSKkAxk0
物を売ったり買ったりするだけだからな
34: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:03:20.55 ID:0xbMPdEt0
レジの店員が客と談笑しだして後ろに行列ができてしまうアメリカの接客の方が良いのかよ?
俺はスムーズに機械的にさばいてくれる日本のやり方が好き
俺はスムーズに機械的にさばいてくれる日本のやり方が好き
35: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:03:33.98 ID:KJOxgsQO0
ジャップは神経質だからな
国民病、もっとあらゆる事に寛大にならないと
感謝しないとな
日本の常識は世界の非常識
国民病、もっとあらゆる事に寛大にならないと
感謝しないとな
日本の常識は世界の非常識
46: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:05:52.28 ID:97AXfyoS0
>>35
じゃあ国帰れよお前w
じゃあ国帰れよお前w
36: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:03:49.33 ID:aPmthb9g0
客とのちょっとした談笑はいい
定員同士のワイワイがイラッとする
定員同士のワイワイがイラッとする
37: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:03:55.30 ID:kZUE7uTR0
こういう感じが悪い客が「嫌なら辞めろ、時短は許さん」ってこの板で吠えてるのか
38: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:04:11.85 ID:RzuJKJNz0
客が当たり前のように「Thank you!」と声をかける理屈がおかしくねえか
直前で「単に自らが受けた商品やサービスに対して支払っているにすぎないため」なら
店員もありがとうございました、も言わず、客も無言で良いだろって理屈じゃねえの
直前で「単に自らが受けた商品やサービスに対して支払っているにすぎないため」なら
店員もありがとうございました、も言わず、客も無言で良いだろって理屈じゃねえの
40: ◆65537PNPSA 2019/03/26(火) 07:04:21.61 ID:FvcS8AhT0
>1分1秒を争うほどのプレッシャーの中で働くことを楽しいと思える人が、どれほどいるのだろうか
そりゃ居ねぇけどそうしないと競争に勝てないんだからしょうがない
だからフィリピンは途上国で日本は先進国なんだろ
そりゃ居ねぇけどそうしないと競争に勝てないんだからしょうがない
だからフィリピンは途上国で日本は先進国なんだろ
41: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:04:49.39 ID:iJ0X6r1e0
また、糞くっだらねえ記事。
外国の良い点だけあげてもてはやし、日本は駄目だとわめくだけ。
昔はこんな糞記事でも金がとれたんだろうな。
外国の良い点だけあげてもてはやし、日本は駄目だとわめくだけ。
昔はこんな糞記事でも金がとれたんだろうな。
42: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:05:10.24 ID:XAIsNlN60
近所のファ○マの店員も、店員同士で談笑してるぞ
客には「いらっしゃいませ」すらも一切言わないけど
会計のときもだるそうに「○○円になぁまー…」って言って、客が離れた瞬間に談笑再開
客には「いらっしゃいませ」すらも一切言わないけど
会計のときもだるそうに「○○円になぁまー…」って言って、客が離れた瞬間に談笑再開
43: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:05:20.15 ID:idFo6yZ10
日本は客も時間にガチガチに縛られているのだよ
釣り銭探す前の客に舌打ちすらすると聞くぞ
釣り銭探す前の客に舌打ちすらすると聞くぞ
44: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:05:24.44 ID:rwSKkAxk0
まあ日本はやりすぎだよね
45: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:05:50.02 ID:KZg/tYBZ0
店員がカウンタに足投げて新聞読んでて
カフィー?と聞くとクオータと答えて
アゴでサーバー示して新聞に戻る
そんなんで良いよ
カフィー?と聞くとクオータと答えて
アゴでサーバー示して新聞に戻る
そんなんで良いよ
47: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:05:57.68 ID:RzuJKJNz0
> 大きな違和感を覚えるのは、果たして筆者だけだろうか
> エスカレートするのではないか、と危惧する次第である
病院池
> エスカレートするのではないか、と危惧する次第である
病院池
48: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:06:04.72 ID:2jGl3m670
自殺大国日本
電車に飛び込むなと罵る
電車に飛び込むなと罵る
49: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:06:07.40 ID:utT5iFXD0
(´ん`) ん…店員に話しかけられたからもうこの店行かない…
50: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 07:06:15.45 ID:Q+VkFps+0
公共料金の支払いだとか、その他の支払いだとか、宅配の窓口だとか。大変だと思う。
- 関連記事
-
-
【法王ランボル】ランボルギーニがローマ法王にスーパーカー「ウラカン」プレゼント 法王がボンネットにマジックでサイン、オークションへ
-
【PayPayで統一】ジャパンネット銀行、「PayPay(ペイペイ)銀行」へ名称変更
-
【映画】『007』新作、D・ボイルの後任が日系人監督キャリー・フクナガに決定!
-
【企業】KDDI「キッザニア」を買収 事業の多角化進める
-
ついに4/28(日)『進撃の巨人』Season 3 Part.2 開幕!!!謎の地下室へ…そして少年達は大海原へ
-
【韓国】 あの会社も日本企業だって?韓国で好調のリンナイ・デサント・ABCマート~ロイヤリティーや配当金が日本に流出]
-
【IT】アマゾン、スタートアップの支援施設「AWS Loft Tokyo」を10月に開設へ
-
レクサス乗り放題定額サービスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
-
Amazonクラウドへの一極集中でPCやサーバーが絶滅、IT技術者の40%が18ヶ月以内に解雇、クラウドは人生
-
V-280「バロー」ほぼ完成、V-22オスプレイの後続機、速度1.5倍、航続距離2倍にパワーアップ!
-
【ネタバレサイト】少年ジャンプ、なぜ発売日前に店頭に?「売上10倍」も
-
【インドネシア】自転車盗んだ豪観光客、罰として「恥さらしの行進」 「私は泥棒」と書かれたプラカードを首にかけて歩かせる
-
【ロシア】シベリア鉄道、知られざる6つの魅力
-
【粘着絵師】色盲絵師のプライベートTwitter、見つかる 本名も判明
-
【話題】東京オリンピックまでに街から消えてしまいそうものTOP3
-