電気がなくても聴けるのに …… AMラジオ放送は、近い将来消滅する?
2019
28
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] 2019/03/28(木) 02:55:04.25 ID:acTwtQQY0 BE:306759112-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
もう自宅にラジオを持っている人なんて、少数派ではなかろうか。
日本民間放送連盟(民放連)がAM(中波)ラジオの放送を取りやめ、
ワイドFM(FM補完放送)に転換できるよう総務省に制度改正を求めることを決め、にわかにラジオが話題になっている。
かつては、情報収集や娯楽の手段として使われていたラジオも、もはやリスナーは多くはない。
「2017年にはTBSラジオがプロ野球中継から撤退することを決めたことが話題になりました。
バラエティ番組に切り替えることでリスナーの若返りを狙ったわけですが、目に見えて成功しているとはいえません」(ラジオ局社員)
総務省が16年にまとめた資料によれば、ラジオ局の広告収入は1998年以降一貫して右肩下がりとなっている。
設備の更新にも巨額な費用がかかるAM放送を維持することは経営的にも困難となり、
比較的簡易な設備で放送できるFM放送への転換が求められているというわけだ。
電気がなくても聴けるのに……AMラジオ放送は、近い将来消滅する?
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201903_post_197980/
もう自宅にラジオを持っている人なんて、少数派ではなかろうか。
日本民間放送連盟(民放連)がAM(中波)ラジオの放送を取りやめ、
ワイドFM(FM補完放送)に転換できるよう総務省に制度改正を求めることを決め、にわかにラジオが話題になっている。
かつては、情報収集や娯楽の手段として使われていたラジオも、もはやリスナーは多くはない。
「2017年にはTBSラジオがプロ野球中継から撤退することを決めたことが話題になりました。
バラエティ番組に切り替えることでリスナーの若返りを狙ったわけですが、目に見えて成功しているとはいえません」(ラジオ局社員)
総務省が16年にまとめた資料によれば、ラジオ局の広告収入は1998年以降一貫して右肩下がりとなっている。
設備の更新にも巨額な費用がかかるAM放送を維持することは経営的にも困難となり、
比較的簡易な設備で放送できるFM放送への転換が求められているというわけだ。
電気がなくても聴けるのに……AMラジオ放送は、近い将来消滅する?
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201903_post_197980/
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] 2019/03/28(木) 02:55:36.74 ID:acTwtQQY0
けれども、この転換は決して簡単なことではない。
「ゲルマニウムラジオのように、AM放送は最悪、電源がなくても受信・聴取することが可能です。
それにFMは電波が届く範囲が狭いですから、中継局の整備が必要になります。
また災害時には、ラジオはいまだに重要な情報伝達の手段として活用されていますから、そう簡単に廃止するわけにはいかないでしょう。
また、AMは電波の届く範囲が広いので国家間で周波数の調整が行われてるという事情があります。
いったんやめてから、うまくいかないから元に戻すなんてことは、それこそ困難ですから、総務省も難色を示すんじゃないでしょうか」(BCLファン)
海外の事例を見ると、既にドイツではAM放送が消滅。フランスでも風前の灯火。
アメリカでは放送を継続するなど対応は分かれている。
リスナーの多くも番組をラジオではなくラジコなどのアプリで聴いているという現在、AM受信ラジオも過去のものになってしまうのか。
いっそ、すべて短波放送にするとか無理なのか。
「ゲルマニウムラジオのように、AM放送は最悪、電源がなくても受信・聴取することが可能です。
それにFMは電波が届く範囲が狭いですから、中継局の整備が必要になります。
また災害時には、ラジオはいまだに重要な情報伝達の手段として活用されていますから、そう簡単に廃止するわけにはいかないでしょう。
また、AMは電波の届く範囲が広いので国家間で周波数の調整が行われてるという事情があります。
いったんやめてから、うまくいかないから元に戻すなんてことは、それこそ困難ですから、総務省も難色を示すんじゃないでしょうか」(BCLファン)
海外の事例を見ると、既にドイツではAM放送が消滅。フランスでも風前の灯火。
アメリカでは放送を継続するなど対応は分かれている。
リスナーの多くも番組をラジオではなくラジコなどのアプリで聴いているという現在、AM受信ラジオも過去のものになってしまうのか。
いっそ、すべて短波放送にするとか無理なのか。
29: 名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US] 2019/03/28(木) 04:16:29.38 ID:4vsNtuNK0
>>2
これはアメリカが正しいな
南北東西に細長く伸びてる列島の国ではAM必須
これはアメリカが正しいな
南北東西に細長く伸びてる列島の国ではAM必須
45: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2019/03/28(木) 05:16:11.27 ID:5moDH2RY0
>>2
山奥でも聞けるから、登山者の情報確保になる
山奥でも聞けるから、登山者の情報確保になる
3: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RU] 2019/03/28(木) 02:56:49.76 ID:B5gOetG60
震災の時はラジオありがたかったけどな
4: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE] 2019/03/28(木) 02:56:50.39 ID:DiVGg+7B0
山の上で聞けなくなるな
5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/28(木) 03:00:01.56 ID:ffLIfCGw0
AFNがあればそれでいい
43: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] 2019/03/28(木) 05:12:17.67 ID:ylNFk8u00
>>5
AMで聞くAFNはいいな
雰囲気がある
AMで聞くAFNはいいな
雰囲気がある
6: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/03/28(木) 03:01:38.31 ID:V3Gp28wA0
FMはトンネルの中で聞けないけど
聞けるようになるんか?
聞けるようになるんか?
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/03/28(木) 03:02:14.60 ID:5YbifZ/k0
アメリカのAMラジオはなんか「憧れのアメリカ」てイメージだな
古きよきアメリカて
古きよきアメリカて
8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL] 2019/03/28(木) 03:03:11.71 ID:ttQHk1Kt0
ゲルマニウムラジオって選局できないんじゃ
11: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2019/03/28(木) 03:06:41.43 ID:vT1G/VP30
>>8
できるぞ
できるぞ
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/28(木) 03:03:53.03 ID:L4G7jbIk0
ニッポン放送がFM化出来れば素直に嬉しい
10: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/03/28(木) 03:06:41.31 ID:sq443jK20
お菓子とか製造中止になったら騒ぎ出すのと同じで
AMも聴いてないのに廃止となると惜しむ声が出てくる
AMも聴いてないのに廃止となると惜しむ声が出てくる
12: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PK] 2019/03/28(木) 03:11:32.78 ID:9CKlJ+G40
>>10
お菓子はまた作ることができる
AMだとそうはいかない
お菓子はまた作ることができる
AMだとそうはいかない
13: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IR] 2019/03/28(木) 03:11:55.99 ID:bcnsa6vt0
入れ歯とかガードレールとか葉っぱでも受信するし、心霊現象も減るな。
14: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2019/03/28(木) 03:13:50.87 ID:JaL98eJD0
ゲルマニウムラジオってなんなの?なんで電源なくても聞けるの?
22: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/28(木) 03:43:05.59 ID:bM15OgGG0
>>14
放送電波のエネルギーを利用してるから
でもあまりに微弱なので増幅もできずクリスタルイヤホンでしか聞けない
放送電波のエネルギーを利用してるから
でもあまりに微弱なので増幅もできずクリスタルイヤホンでしか聞けない
30: 名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US] 2019/03/28(木) 04:17:23.83 ID:4vsNtuNK0
>>22
使い物にならんな
使い物にならんな
35: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/03/28(木) 04:51:57.77 ID:uiIOYlQL0
>>30
もちろん増幅すれば大きな音になるが電気が必要になる。
もちろん増幅すれば大きな音になるが電気が必要になる。
46: 名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US] 2019/03/28(木) 05:16:28.53 ID:4vsNtuNK0
>>35
本末転倒だな
本末転倒だな
33: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/28(木) 04:45:57.97 ID:hbQ+OwXn0
>>14
電波は電気を送ってるんだよ、放送局の隣にコイルを置いとけば只で発電出来るよ
電波は電気を送ってるんだよ、放送局の隣にコイルを置いとけば只で発電出来るよ
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/03/28(木) 03:20:48.09 ID:dH26wmd80
AMステレオ
16: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/03/28(木) 03:25:20.86 ID:Z8CbJiK+0
極超短波のラジオなんて誰が聞くんだよ!?
地上でこの放送聴いている人、いますか?
私は人類初の宇宙飛行士です。
地上でこの放送聴いている人、いますか?
私は人類初の宇宙飛行士です。
17: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/28(木) 03:25:22.79 ID:juKelRPn0
電池を使わないラジオ!スパイダーゲルマラジオ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kagaku/spg.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kagaku/spg.html
18: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2019/03/28(木) 03:29:03.38 ID:5NoKsomp0
高速のラジオとかどうすんの?
19: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [GR] 2019/03/28(木) 03:31:33.23 ID:6CltgX9t0
そういえば、冬に部屋のストーブからラジオらしき音が聴こえてきたとか、
それに似た話を何度か本で読んだことがあるんだが
それってどういう原理なんだろう?
ラジオ聴くには電源が要らんという話の一端なんだろうけど、すごい不思議だ。
それに似た話を何度か本で読んだことがあるんだが
それってどういう原理なんだろう?
ラジオ聴くには電源が要らんという話の一端なんだろうけど、すごい不思議だ。
42: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/28(木) 05:05:27.92 ID:3b9KdPyf0
>>19
実家の石油ストーブで聞こえてた
おそらく煙突がアンテナになって、ストーブの錆が半導体になって検波して
ストーブ本体が振動してNHKラジオの音が出てた
そこそこの音量があったよ
実家の石油ストーブで聞こえてた
おそらく煙突がアンテナになって、ストーブの錆が半導体になって検波して
ストーブ本体が振動してNHKラジオの音が出てた
そこそこの音量があったよ
20: リスナー(゚ω゚)b(西日本) [IT] 2019/03/28(木) 03:36:08.33 ID:DYZpOQo9O
混信しまくりのAMなんてイラネ
21: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US] 2019/03/28(木) 03:41:26.39 ID:RIq2GlwMO
九州は
朝鮮放送がクリアに入るんだよ
がんばれ日本の放送局
朝鮮放送がクリアに入るんだよ
がんばれ日本の放送局
23: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2019/03/28(木) 03:44:19.23 ID:pJqJRwh00
情報操作ばかりして外国に操られてるメディアはなくなってけっこう
ほんとテレビは見るものがない
ほんとテレビは見るものがない
24: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2019/03/28(木) 03:53:07.58 ID:bG3BX5ls0
テレビのカード返却したんでNHKが来なくなった
ラジオ専門になったが不自由していない
面白いのが朗読で、今はシュリーマンの日本滞在記
江戸時代の日本人、侍は誇り高いし、庶民もなかなか
花魁が神社か何かに祭られていて、マジかよと呆然としているのが面白い
ラジオ専門になったが不自由していない
面白いのが朗読で、今はシュリーマンの日本滞在記
江戸時代の日本人、侍は誇り高いし、庶民もなかなか
花魁が神社か何かに祭られていて、マジかよと呆然としているのが面白い
31: 名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US] 2019/03/28(木) 04:18:30.62 ID:4vsNtuNK0
>>24
へえ それ面白そうだな
ラジオだと余計な情報が無くなるしな
へえ それ面白そうだな
ラジオだと余計な情報が無くなるしな
25: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2019/03/28(木) 03:55:02.04 ID:o689ANga0
災害時に強いのは今のAMだよな
FMなんて変調特性的に大エネルギー近距離型だし周波数も高いし、南海トラフ地震時の被災地では放送局も巻き込まれてブラックアウトよ
FMなんて変調特性的に大エネルギー近距離型だし周波数も高いし、南海トラフ地震時の被災地では放送局も巻き込まれてブラックアウトよ
32: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/28(木) 04:40:26.57 ID:hbQ+OwXn0
>>25
AM放送送信機って巨大な水冷で電気食い、全然エコじゃないのよ
AM放送送信機って巨大な水冷で電気食い、全然エコじゃないのよ
26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/28(木) 04:05:39.13 ID:8GcKTVZg0
ラジオ深夜便を中学の頃からずっと聴いてる
27: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/03/28(木) 04:07:21.21 ID:mRLMdBXp0
災害時に便利だろ
NHKの方が災害時でも役にたたないんだから消滅させろよ
NHKの方が災害時でも役にたたないんだから消滅させろよ
28: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/03/28(木) 04:14:42.99 ID:wKXFKVBd0
作業しながらいつも聴いてる
テレホン人生相談聴くのがちょっとした楽しみになってる
テレホン人生相談聴くのがちょっとした楽しみになってる
34: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/28(木) 04:48:28.76 ID:4RfRRD0I0
ワイドFM が無い地域ですが歓迎します
36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [HU] 2019/03/28(木) 04:53:00.20 ID:IDmbttjz0
良質な番組が少ない
無駄なトーク多い
AMにしろFMにしろラジオ自体は好きだが聴取に耐えられる番組作ってくれ
無駄なトーク多い
AMにしろFMにしろラジオ自体は好きだが聴取に耐えられる番組作ってくれ
37: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP] 2019/03/28(木) 04:58:42.17 ID:EFeEiXtg0
災害時だけAM電波飛ばすみたいなことは…
あるわけないか
あるわけないか
40: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/28(木) 05:02:39.77 ID:hbQ+OwXn0
>>37
送信に大きな専用アンテナ、すごい設備、大電力が必要なんだよ
送信に大きな専用アンテナ、すごい設備、大電力が必要なんだよ
41: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP] 2019/03/28(木) 05:05:10.28 ID:EFeEiXtg0
>>40
だったら尚更いらんわなAM
だったら尚更いらんわなAM
44: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/28(木) 05:13:08.85 ID:hbQ+OwXn0
>>41
儲からないラジオ局が金のかかるAM放送設備を維持できないから経費があまりかからないFMに転換したがってるのさ
儲からないラジオ局が金のかかるAM放送設備を維持できないから経費があまりかからないFMに転換したがってるのさ
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2019/03/28(木) 05:00:13.06 ID:yLfthg2+0
ジェットストリームは聞いていたなぁ
懐かしい
懐かしい
39: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP] 2019/03/28(木) 05:02:22.23 ID:EFeEiXtg0
TBS以外は半島とか中華の電波が混線してきてウザいんだよね
47: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2019/03/28(木) 05:18:57.32 ID:lVb/PvSA0
まあNHKラジオはAM残した方がいいんじゃねーか、災害用に
他の局はラジコで聞ければいいよ
他の局はラジコで聞ければいいよ
48: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2019/03/28(木) 05:19:06.66 ID:J2jkIQ/20
AMラジオはなんかどんよりした雰囲気ででボソボソ喋ってるイメージが強い
49: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/03/28(木) 05:20:19.81 ID:WLQwW1+h0
AMはキモイ顔の局アナのサヨクオヤジが,,得意になって延々と騒いでるからキモイ。
FMはJウエーブが平壌放送日本支部。とにかくラジオは汚鮮され過ぎている。
FMはJウエーブが平壌放送日本支部。とにかくラジオは汚鮮され過ぎている。
50: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/28(木) 05:22:55.34 ID:wkxJBVWR0
頭の中で音がずっと聞こえるって悩んでいた原因が歯の詰め物でラジオ受信してたって話あったね
- 関連記事
-
-
【ビジョンクーペ】マツダ、直列6気筒エンジンを投入 電動化と内燃機関の両方に力を入れる理由
-
【謎の仮ナンカー】トヨタの新型スポーツカー?レクサスLCじゃね?
-
【白タク】企業価値8兆円の「ウーバー」はなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか
-
【VR店員】大日本印刷、接客をVRキャラクターで行える技術の開発キタ━(゚∀゚)━!
-
【スマップ紅白出ませんよ】SMAP紅白辞退 もう二度と5人揃うこと無し!
-
【国際】イスラエルで本格派のラーメン店が相次ぎ出店、豚骨スープは禁断の味?
-
【VR世界旅行】ビルの中、5千円で「パリ旅行」…「機内食」も
-
金メダリストの萩野公介がシンガーソングライターのmiwaと結婚 miwaは妊娠中で今冬に出産予定
-
【スタバ、イタリアへ】米スターバックス、コーヒーの本場イタリアに挑む 初出店
-
ラスベガスの年間カジノ収入1兆円 マカオの年間カジノ収入3兆円 日本のパチンコ市場23兆円
-
【バスケ】江ノ電の踏切が「スラムダンク」ファンの聖地化。アジア圏から殺到、電車が通過する度に撮影会。オーバーツーリズムの問題も
-
【捏造癖?】「タモリは、けものフレンズにウンザリしていた」←けもフレファンが大激怒
-
【黒歴史?】指原莉乃、生放送で流れた14歳当時の姿に衝撃 「放送禁止じゃなかったの?」
-
【経済】「神戸ワイン」中国で爆売れ、「中華料理に合う」とお墨付き
-
【居抜きアマゾン】Amazonは経営破綻で閉鎖を発表した「トイザらス」の店舗の購入を検討している
-