【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い
2019
20
1: みつを ★ 2019/04/20(土) 08:39:00.38 ID:iApxqnFO9
https://www.huffingtonpost.jp/entry/fried-egg_jp_5cb7e3cbe4b081fd169302f1
NEWS
2019年04月18日 14時04分 JST | 更新 2019年04月18日 14時29分 JST
目玉焼きの写真が暗示する“日本の学校教育”。制作した大学生が込めた思い
「本来、目玉焼きは同じ形になる事はない料理ですが…」
安藤健二
「私が思う日本の学校教育への疑問」としてTwitterに投稿された、長方形に切りそろえられて並べられた目玉焼きの写真が話題になっている。
TWITTER/XXXISYK19
sayakaさんがTwitterに投稿した写真

九州産業大学4年生で、グラフィックデザインを専攻しているsayakaさんが4月14日に投稿した 。写真内には以下のようなメッセージが書かれている。
同じ服を着せ、同じ考え方、同じ答えを求める。
「普通」になるために切り捨てられていく個性。
まず第一に「静かにする」ことを教える日本の教育。
子供の将来のためという大人のエゴ。
本当に子供たちに必要なのは自らの意思で選択できる力とそれができる環境ではないだろうか。
■作品を制作したsayakaさんに思いを聞いた。
(リンク先に続きあり)
★1の立った時間
2019/04/20(土) 01:06:30.65
前スレ
【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555709538/
NEWS
2019年04月18日 14時04分 JST | 更新 2019年04月18日 14時29分 JST
目玉焼きの写真が暗示する“日本の学校教育”。制作した大学生が込めた思い
「本来、目玉焼きは同じ形になる事はない料理ですが…」
安藤健二
「私が思う日本の学校教育への疑問」としてTwitterに投稿された、長方形に切りそろえられて並べられた目玉焼きの写真が話題になっている。
TWITTER/XXXISYK19
sayakaさんがTwitterに投稿した写真

九州産業大学4年生で、グラフィックデザインを専攻しているsayakaさんが4月14日に投稿した 。写真内には以下のようなメッセージが書かれている。
同じ服を着せ、同じ考え方、同じ答えを求める。
「普通」になるために切り捨てられていく個性。
まず第一に「静かにする」ことを教える日本の教育。
子供の将来のためという大人のエゴ。
本当に子供たちに必要なのは自らの意思で選択できる力とそれができる環境ではないだろうか。
■作品を制作したsayakaさんに思いを聞いた。
(リンク先に続きあり)
★1の立った時間
2019/04/20(土) 01:06:30.65
前スレ
【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555709538/
34: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:44:58.34 ID:IAzV6mIt0
>>1
学校で授業中に騒ぐのは個性じゃないから
学校で授業中に騒ぐのは個性じゃないから
40: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:45:42.38 ID:uqIywfI70
>>1
他国じゃ真似できないってだけでも国としての個性だと思うよ
「僕、ベトナム人に生まれたかった!」って親に言ってみろ
親の反応も作文にしてくれ
他国じゃ真似できないってだけでも国としての個性だと思うよ
「僕、ベトナム人に生まれたかった!」って親に言ってみろ
親の反応も作文にしてくれ
3: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:40:15.80 ID:lohjUX9v0
痛すぎ
4: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:40:23.96 ID:BACQxWSZ0
優しさ=叱らない
個性=単なるわがまま
ですよね?
個性=単なるわがまま
ですよね?
36: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:45:22.97 ID:lByEYF/M0
>>4
そうそう
履き違えている奴がキャンキャン叫ぶ
そうそう
履き違えている奴がキャンキャン叫ぶ
41: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:45:47.26 ID:Tudn2wEc0
>>4
そうです。
子供の理論
そうです。
子供の理論
5: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:40:55.29 ID:LrT93IaY0
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
学部別学生比率(2015)
人文科学
14.1%
社会科学
32.6%
工学
14.8%
理学
3.0%
農学
2.9%
教育
7.7%
その他
8.1%
理学・工学は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い
技術立国として踏ん張りたいのであれば、理工系の比率は50%は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか
学部別学生比率(2015)
人文科学
14.1%
社会科学
32.6%
工学
14.8%
理学
3.0%
農学
2.9%
教育
7.7%
その他
8.1%
理学・工学は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い
技術立国として踏ん張りたいのであれば、理工系の比率は50%は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか
6: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:41:18.68 ID:LrT93IaY0
>>4 >>5 >>6 >>7 >>1 >>2 >>3
知識集約型産業(ハリウッドモデル等)時代に、労働集約型産業に最適化し抜け出せない日本が経済成長をしたいなら日本人のマインドを変えないと無理だろう
ビル・ゲイツやポール・アレンは中高で当時のレベルで最先端のコンピューターサイエンスの専門教育を受けている
ウォズニアックはエンジニアである父親から電子工学の英才教育を受け、子供時代にはCPU/ISAを自作開発していた
ザッカーバーグも中高の時代からの大学院レベルのコンピューターサイエンスの教育を受けている
Zuckerberg began using computers and writing software in middle school. His father taught him Atari BASIC Programming in the 1990s,
and later hired software developer David Newman to tutor him privately. Zuckerberg took a graduate course in the subject at Mercy College
near his home while still in high school.
ジョブズも小中高時代に個人で電子回路を作り、ジョブズが子供時代にヒューレット・パッカードから、周波数カウンタープロジェクトのために電子部品を発注しようと
したところ、部品工場でのサマージョブをオファーされ、そこで技術的経験を得たのは有名だ。Homestead High Schoolでの電子回路開発の逸話も有名だし、ヒューレット・パッカードとの12歳での製品レベルの物作りの質を体験、さらに親による妥協を一切せず
自らに対してだけは嘘をつくなという道徳意識による強い教化、アタリでの基盤テストからApple Iでの基盤と妥協を許さないテストによる貢献と献身は
基本的にジョブズのバックボーンになっていると分析されている
アメリカには子供時代から職人魂を育て、専門家を養成して個人として(社会システムや組織に依存せず)自立するというマインドがある
戦前、特に国家総動員法が始まる以前の日本人は少しでも高い賃金を払う会社に転職し、技術を高めるほど報酬が高まる土壌があったが
今の日本人には長く続いた終身雇用制度・儒教ゼネラリスト文化のせいで、(学術や教養でない泥くさい)技を極めようとする職人魂のようなものが存在しない
職人魂とは職人を褒めるという意味ではない。文字通り、国民全員が各々のフィールドで職人になるために毎日向上心をもって孤独に日々技術を高めることだ
テレビや勲章をうける有名人、少数の職人だけが賞賛される一方で、個人が(莫大な時間と努力により)地道にスキルを積み上げる事、趣味・技を極める
ことに後ろ向きなところは、国家総動員法による社会主義的集団主義以降に見られる顕著な傾向だ。人が他の動物に比べ優れた脳を持つという長所を考えれば
アリのような昆虫でもできる集団生活にリソースを最適化しすぎて、個性や個人のスキルを軽視・劣化させるのは自然から離れた行為と言える
人生の目標が出世や金でなく、技や専門を極めることにあるというシンプルだがもっとも難しい生き方こそアメリカ人は体現しており、これは小学校4年で
進学経路を分けてしまうドイツの専門教育もある意味では類似する(ドイツは自由がなく最適かどうかは判断が分かれる)
いずれにしても日本の男は子育ても家事もろくにしていないのだから、薄っぺらいプライド・エゴや功名心を捨てて、謙虚に技や専門を上げるために年齢に
関係なく取りくまないと使い物にならない粗大ゴミとなるだろう
知識集約型産業(ハリウッドモデル等)時代に、労働集約型産業に最適化し抜け出せない日本が経済成長をしたいなら日本人のマインドを変えないと無理だろう
ビル・ゲイツやポール・アレンは中高で当時のレベルで最先端のコンピューターサイエンスの専門教育を受けている
ウォズニアックはエンジニアである父親から電子工学の英才教育を受け、子供時代にはCPU/ISAを自作開発していた
ザッカーバーグも中高の時代からの大学院レベルのコンピューターサイエンスの教育を受けている
Zuckerberg began using computers and writing software in middle school. His father taught him Atari BASIC Programming in the 1990s,
and later hired software developer David Newman to tutor him privately. Zuckerberg took a graduate course in the subject at Mercy College
near his home while still in high school.
ジョブズも小中高時代に個人で電子回路を作り、ジョブズが子供時代にヒューレット・パッカードから、周波数カウンタープロジェクトのために電子部品を発注しようと
したところ、部品工場でのサマージョブをオファーされ、そこで技術的経験を得たのは有名だ。Homestead High Schoolでの電子回路開発の逸話も有名だし、ヒューレット・パッカードとの12歳での製品レベルの物作りの質を体験、さらに親による妥協を一切せず
自らに対してだけは嘘をつくなという道徳意識による強い教化、アタリでの基盤テストからApple Iでの基盤と妥協を許さないテストによる貢献と献身は
基本的にジョブズのバックボーンになっていると分析されている
アメリカには子供時代から職人魂を育て、専門家を養成して個人として(社会システムや組織に依存せず)自立するというマインドがある
戦前、特に国家総動員法が始まる以前の日本人は少しでも高い賃金を払う会社に転職し、技術を高めるほど報酬が高まる土壌があったが
今の日本人には長く続いた終身雇用制度・儒教ゼネラリスト文化のせいで、(学術や教養でない泥くさい)技を極めようとする職人魂のようなものが存在しない
職人魂とは職人を褒めるという意味ではない。文字通り、国民全員が各々のフィールドで職人になるために毎日向上心をもって孤独に日々技術を高めることだ
テレビや勲章をうける有名人、少数の職人だけが賞賛される一方で、個人が(莫大な時間と努力により)地道にスキルを積み上げる事、趣味・技を極める
ことに後ろ向きなところは、国家総動員法による社会主義的集団主義以降に見られる顕著な傾向だ。人が他の動物に比べ優れた脳を持つという長所を考えれば
アリのような昆虫でもできる集団生活にリソースを最適化しすぎて、個性や個人のスキルを軽視・劣化させるのは自然から離れた行為と言える
人生の目標が出世や金でなく、技や専門を極めることにあるというシンプルだがもっとも難しい生き方こそアメリカ人は体現しており、これは小学校4年で
進学経路を分けてしまうドイツの専門教育もある意味では類似する(ドイツは自由がなく最適かどうかは判断が分かれる)
いずれにしても日本の男は子育ても家事もろくにしていないのだから、薄っぺらいプライド・エゴや功名心を捨てて、謙虚に技や専門を上げるために年齢に
関係なく取りくまないと使い物にならない粗大ゴミとなるだろう
7: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:41:36.27 ID:P9nDCGQn0
四角く切り取るんじゃんくて
四角い枠に入れるんやで
四角い枠に入れるんやで
9: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:41:55.15 ID:coLiY9JD0
アートの世界も、薄っぺらなんだね♪
10: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:41:56.31 ID:1nS3b05f0
日の丸に見立てた目玉焼きをナイフで切り刻んで整形してるところが、嫌らしい政治的思惑が込められていて吐き気がした
13: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:42:11.55 ID:pmO2Swv50
九州産業大学 芸術学部 偏差値 41-45
要は「大人のエゴの犠牲になったせいでバカ大学にしか行けなかった。どうしてくれんだよ?」って事かな?
要は「大人のエゴの犠牲になったせいでバカ大学にしか行けなかった。どうしてくれんだよ?」って事かな?
14: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:42:22.27 ID:LrT93IaY0
>>310 >>311 >>312 >>313 >>314 >>315 >>316
sk@fckotatti
圧倒的に日本は若手に任せて新しいものを作り出していこうっていう機運が弱いというかないというか
情けなくなるくらい 儒教で経済衰退かよ
Yuta Kashino@yutakashino
日本のものづくり、中韓台の品質をバカにする一方、不況のせいにして製造装置
などの設備投資と人材育成を怠っているうちに、多くの分野で追いつけないほど
落ちぶれてしまいましたね…
Yuta Kashino@yutakashino
(´-`).。oO( 日本のメーカが作るPC周りのデバイス,本当に性能が良くないです.
自分で作れないので製造をEMSに丸投げしていて,その品質管理ができてないと思いますね.
中台韓が強いレンジの価格帯の電気製品は,日本のメーカだと性能も耐久性も悪すぎという時代ですね… )
こわしよし@kowashiyoshi53
中国製は爆発するみたいなこと言って胡座を書いてた事が、まさに儒教国家の没落の
姿にダブるよな
sk@fckotatti
圧倒的に日本は若手に任せて新しいものを作り出していこうっていう機運が弱いというかないというか
情けなくなるくらい 儒教で経済衰退かよ
Yuta Kashino@yutakashino
日本のものづくり、中韓台の品質をバカにする一方、不況のせいにして製造装置
などの設備投資と人材育成を怠っているうちに、多くの分野で追いつけないほど
落ちぶれてしまいましたね…
Yuta Kashino@yutakashino
(´-`).。oO( 日本のメーカが作るPC周りのデバイス,本当に性能が良くないです.
自分で作れないので製造をEMSに丸投げしていて,その品質管理ができてないと思いますね.
中台韓が強いレンジの価格帯の電気製品は,日本のメーカだと性能も耐久性も悪すぎという時代ですね… )
こわしよし@kowashiyoshi53
中国製は爆発するみたいなこと言って胡座を書いてた事が、まさに儒教国家の没落の
姿にダブるよな
15: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:42:38.87 ID:LrT93IaY0
>>320 >>321 >>322 >>323 >>324 >>325 >>326
ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
湖雪@koyu_FUJI
6月29日
そもそも儒教道徳がクソ
ただ年だけとった無能に都合よすぎ
ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
湖雪@koyu_FUJI
6月29日
そもそも儒教道徳がクソ
ただ年だけとった無能に都合よすぎ
16: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:42:42.01 ID:KpGhK9x90
だったら私立学校に進学すればよろしいのでは?
画一的なサービスの提供は『コストを削減する』という
行政上の要請によるものです。
画一的なサービスの提供は『コストを削減する』という
行政上の要請によるものです。
17: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:42:50.17 ID:HJoQ73/t0
20: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:43:07.97 ID:piVJAe240
本当にそうならDQNもひきこもりもいじめられっ子も生まれない
21: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:43:13.14 ID:RdJzrMkc0
こいうのに同意する奴ほどただの失敗作
23: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:43:15.78 ID:b6n/nsv40
> 本当に子供たちに必要なのは自らの意思で選択できる力とそれができる環境ではないだろうか。
西成
西成
25: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:43:48.72 ID:gGcSBmZg0
白身がもったいない
27: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:44:00.79 ID:A+P4wLvj0
大学生なんだからやっすい思想wにかぶれても仕方ないね
28: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:44:14.32 ID:6k1VROsm0
卵も反日のネタにする朝日
32: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:44:41.33 ID:kbL+laO90
自由度を上げた方がいいに決まってる
フランスは学年も自由になってるし、留年、飛び級もあるし
科目選択も自由度が高い、美術だけの学年も選択できる
学区という概念もない、親元離れてパリの生徒が
他地区で寄宿もできる、入り組んでるから多様性になる
フランスは学年も自由になってるし、留年、飛び級もあるし
科目選択も自由度が高い、美術だけの学年も選択できる
学区という概念もない、親元離れてパリの生徒が
他地区で寄宿もできる、入り組んでるから多様性になる
37: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:45:25.39 ID:hhK/Z2OO0
材料費高騰の折り値上げやむなしらしいが玉子フランスでもあの風味が出ないよね
似たようなの他で食べてみても既製品の味とかわらんし
似たようなの他で食べてみても既製品の味とかわらんし
39: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:45:37.36 ID:uSBiF8Tl0
個性を履き違え過ぎ
なんちゃって出来る系の恥ずかしい末路やな
なんちゃって出来る系の恥ずかしい末路やな
43: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:46:00.31 ID:87LSI4sQ0
>>1
食べ物で遊んではいけません!
食べ物で遊んではいけません!
44: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:46:03.61 ID:RmzGcdYZ0
部活動を全面禁止しろ
学校を勉強する場に戻せ
教職員は学校の中だけイジメをなくして勉強する環境を整えることに責任を負わせろ
学校の外はすべて地域社会と親の責任
子供が自殺しないようにするのは親の責任
学校を勉強する場に戻せ
教職員は学校の中だけイジメをなくして勉強する環境を整えることに責任を負わせろ
学校の外はすべて地域社会と親の責任
子供が自殺しないようにするのは親の責任
45: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:46:05.23 ID:+p5f5mwR0
こんなにうまくいくかよww 教育現場をなめんな。
48: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 08:46:12.49 ID:Zh/8siVs0
ノーベル賞受賞した日本の方達は、戦前戦後の教育を受けた人達。
日本の従来の教育が駄目な訳ではない。
日本の従来の教育が駄目な訳ではない。
- 関連記事
-
-
滋賀の田舎に60万人!朝ドラ『スカーレット』効果。信楽に観光客が押し寄せるのは高原鉄道脱線事故以来
-
【ホリエモン万博】 堀江貴文さん、恵方巻(2万円)にかぶりつく
-
日本の柴犬をモチーフにした仮想通貨DOGEコイン、TikTokきっかけに欧米でバズって3倍近く高騰
-
【名馬対決?】<怪物ロナウドとC・ロナウド、どっちが上だと思いますか?>伊紙が識者10名にアンケートを実施!その結果は…
-
【新旧食べ比べ】新リッツと旧リッツを食べ比べたがもはや別物 むしろルヴァンの方が旧リッツに限りなく近い
-
【兵庫】世界初の常設型ゴジラミュージアム 先行開業
-
セブンイレブンが「ネットコンビニ」を展開へ 最寄りの店にスマホで注文→自宅で受け取り
-
【悲報】どうぶつの森のしずえさん、海外では飲んだくれのアル中だと思われていた
-
【朗報】英BBC、敗北宣言 「日本の超過死亡率は0.3%、世界的に極小レベル。安倍政権が正しかった」
-
【AKB48世界選抜総選挙】速報1位は2年連続NGT48荻野由佳 珠理奈、宮脇ら退ける
-
【ラックス スーパー ウィッチ】 日本人には超難問!「LとR」の正しい発音 ねらー侃々諤々
-
【ホラレモン】ホリエモン、ニューハーフとの一夜を赤裸々告白 「意外に面白い」過去には女装男子と交際報道
-
【海外】街中に野生のゾウが出現し市民ら騒然。インド
-
【BORUTO-ボルト- NARUTO】「強くて見直した!」弱点を克服したメタル・リーを視聴者絶賛 「BORUTO」70話
-
【デリバリー】互いに買収提案した末に…出前館がウーバーイーツへ買収提案を検討
-