【高知】ちくわにキュウリを丸ごとぶっこむ! ネット騒然の「高知風ちくきゅう」
2019
07
1: ひぃぃ ★ 2019/05/05(日) 22:22:22.10 ID:N9l5fnbS9
ちくわにキュウリを入れる「ちくわきゅうり(ちくきゅう)」。
ちくわのほどよい食感とシャキッとしたキュウリの歯ごたえが楽しめる手軽な料理として、家庭でも食べたことがある人は多いだろう。
ちくきゅうと言うと、キュウリを縦に4分の1ほどの大きさにカットして使うのが一般的。しかし、高知のちくきゅうは一味違う。なんと、キュウリを1本丸ごとちくわにぶち込むというのだ。
この料理はツイッターでも話題になっていて、
「ちくきゅうは全国にあるけど、きゅうりをまるまる一本詰め込むのは高知だけ」
「きゅうりを丸ごと入れるのって高知だけなのでしょうか?」
との声が相次いでいる。
■ちくわを一回茹でるといいらしい
Jタウンネット編集部は2019年4月19日、まず高知県の農業振興部に問い合わせてみた。
「切った時に綺麗なので、私も家で丸ごとキュウリを入れて作っています。おそらく学校の調理実習で習った覚えがあるのですが...。ちくわを一回茹でると膨らむのでキュウリを入れやすいです」
と担当者。やはり、高知の家庭ではちくわにキュウリを丸ごと入れているようだ。しかし、こうした作り方がいつから始まったものなのか聞くと、
「明確な答えがない状況です」
とのことだった。
ひとまず、家庭では作られているようだが、学校給食ではどうだろうか。続いて高知県教育委員会保健体育課に問い合わせると、
「学校給食の場合、衛生管理の観点から加熱処理をするため、そのままで出すというのは難しいと思うのですが、家では普通に作っていますね」
と担当者。しかし、ここでも起源はわからなかった。
高知市の飲食店「ろばた焼 仙樹」の店主にも話を聞いてみたが、
「お店でも出す時はありますね。キュウリが丸ごとでなないと、キュウリの角でちくわが破れてしまいます。見た目が綺麗でもありますしね」
とのこと。どうやら、丸ごとキュウリを入れる理由の1つとして見た目の綺麗さということはありそうだが、真相は藪の中だ。
記者も実際に近隣のスーパーで食材を調達し、自宅で高知風のちくきゅうを自作してみた。手軽に入手できたごく普通のちくわだと穴が小さかったため、高知県庁の担当者のアドバイス通り、膨張させるため一度ちくわを軽く茹でる。そのうえで、塩で洗ったキュウリを入れ込んだ。
するするとキュウリが入り、楽々完成した!と言いたいのだが、キュウリを勢いよく入れ込もうとしたら途中でちくわが破け、見るも無残な姿になってしまった...。上の画像は比較的よくできた部分を抜粋している。ちくわを茹でたことにより、柔らかくなっていることを甘く見ていた。
食べ慣れているはずの味だが、いつもより美味しく感じられたのはインパクト抜群の見た目と、キュウリを丸かじりしているようなたしかな歯ごたえだろうか。ただ、実践の際にはやはり穴が大きなちくわと、ちょうどいい大きさのキュウリは必要不可欠かもしれない。
インパクト抜群の丸ごとちくきゅう。読者の皆様も機会があればぜひ試してもらいたい。
2019年5月5日 11時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16413985/
画像

(高知風ちくきゅう)

(一般的ちくきゅう)
ちくわのほどよい食感とシャキッとしたキュウリの歯ごたえが楽しめる手軽な料理として、家庭でも食べたことがある人は多いだろう。
ちくきゅうと言うと、キュウリを縦に4分の1ほどの大きさにカットして使うのが一般的。しかし、高知のちくきゅうは一味違う。なんと、キュウリを1本丸ごとちくわにぶち込むというのだ。
この料理はツイッターでも話題になっていて、
「ちくきゅうは全国にあるけど、きゅうりをまるまる一本詰め込むのは高知だけ」
「きゅうりを丸ごと入れるのって高知だけなのでしょうか?」
との声が相次いでいる。
■ちくわを一回茹でるといいらしい
Jタウンネット編集部は2019年4月19日、まず高知県の農業振興部に問い合わせてみた。
「切った時に綺麗なので、私も家で丸ごとキュウリを入れて作っています。おそらく学校の調理実習で習った覚えがあるのですが...。ちくわを一回茹でると膨らむのでキュウリを入れやすいです」
と担当者。やはり、高知の家庭ではちくわにキュウリを丸ごと入れているようだ。しかし、こうした作り方がいつから始まったものなのか聞くと、
「明確な答えがない状況です」
とのことだった。
ひとまず、家庭では作られているようだが、学校給食ではどうだろうか。続いて高知県教育委員会保健体育課に問い合わせると、
「学校給食の場合、衛生管理の観点から加熱処理をするため、そのままで出すというのは難しいと思うのですが、家では普通に作っていますね」
と担当者。しかし、ここでも起源はわからなかった。
高知市の飲食店「ろばた焼 仙樹」の店主にも話を聞いてみたが、
「お店でも出す時はありますね。キュウリが丸ごとでなないと、キュウリの角でちくわが破れてしまいます。見た目が綺麗でもありますしね」
とのこと。どうやら、丸ごとキュウリを入れる理由の1つとして見た目の綺麗さということはありそうだが、真相は藪の中だ。
記者も実際に近隣のスーパーで食材を調達し、自宅で高知風のちくきゅうを自作してみた。手軽に入手できたごく普通のちくわだと穴が小さかったため、高知県庁の担当者のアドバイス通り、膨張させるため一度ちくわを軽く茹でる。そのうえで、塩で洗ったキュウリを入れ込んだ。
するするとキュウリが入り、楽々完成した!と言いたいのだが、キュウリを勢いよく入れ込もうとしたら途中でちくわが破け、見るも無残な姿になってしまった...。上の画像は比較的よくできた部分を抜粋している。ちくわを茹でたことにより、柔らかくなっていることを甘く見ていた。
食べ慣れているはずの味だが、いつもより美味しく感じられたのはインパクト抜群の見た目と、キュウリを丸かじりしているようなたしかな歯ごたえだろうか。ただ、実践の際にはやはり穴が大きなちくわと、ちょうどいい大きさのキュウリは必要不可欠かもしれない。
インパクト抜群の丸ごとちくきゅう。読者の皆様も機会があればぜひ試してもらいたい。
2019年5月5日 11時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16413985/
画像

(高知風ちくきゅう)

(一般的ちくきゅう)
9: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:24:32.24 ID:fusdSaHn0
画像はじめてみた
声でちゃったわ
声でちゃったわ
10: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:24:40.65 ID:GrqagdRU0
痛そう
11: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:24:50.77 ID:Hwe92yyc0
ヴォースゲー
12: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:24:52.39 ID:U1wWU4kY0
太すぎる
13: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:25:30.40 ID:7RHo9mWm0
調理楽そうでええな
14: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:25:57.42 ID:4VI5GWRS0
らめえええええええええぇ
15: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:26:06.32 ID:uYbjEZYX0
やらしいな
16: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:26:07.98 ID:SpY7ab8t0
オナホ
17: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:26:19.75 ID:RLeOMLDR0
穴にきゅうりを突っ込むなんて
18: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:26:21.44 ID:xp3+Vp5S0
意外と見栄えいい
19: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:26:21.51 ID:wTeIc74f0
高知の県民性がわかる記事ですね
20: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:26:35.56 ID:Le44pvSt0
しっかりキュウリを味わえるから、コッチの方が好きかも
21: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:26:40.60 ID:DiH7vf980
運動会の時食べるよな
22: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:26:52.06 ID:igKRJ/5G0
トイレットペーパーの芯に突っ込む
23: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:26:56.71 ID:IxFKOVjQ0
高知風恥丘
24: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:27:09.75 ID:wszUXbvc0
これのどこが
25: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:27:16.12 ID:VCgjl8Qa0
テンガかな
26: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:27:22.09 ID:Q0XAO6US0
穴に突っ込みたい気持ちはわかる
27: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:27:28.08 ID:dPnIQchY0
けつまん
28: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:27:52.65 ID:jVQROg8D0
アヒィ
45: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:30:16.32 ID:nRDRtAWy0
>>28
ワロタwwww
ワロタwwww
29: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:28:03.22 ID:SFdwKqaM0
あー、シンプルだけど美味いんだろ わかる 箸休めだよ
30: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:28:09.02 ID:evcSNXVq0
妻が一度これを作ってその謎の創意工夫にメチャ笑ったんだが(妻も自分でウケてた)
この料理あるのね・・
この料理あるのね・・
31: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:28:22.09 ID:kgFh2v+U0
きゅうりをカットするちくきゅうなんて存在するのか?
32: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:28:30.42 ID:zO2D9QI+0
普通に見たことがある
34: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:28:44.37 ID:yRyYUDTA0
巻き寿司でもたまに見るね丸ごときゅうり
35: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:28:52.38 ID:zg2VrOgQ0
入るか?
44: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:30:11.20 ID:tbIP90d00
>>35
入れるのさ(ズブリ
入れるのさ(ズブリ
36: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:29:02.60 ID:axun7Yr20
ヒギィ
37: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:29:08.48 ID:eWV8+3fA0
4つ切りのならよくあるけど、
まるごと1本かよw
まるごと1本かよw
38: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:29:25.90 ID:pwH4j7wI0
処女喪失かな?
39: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:29:37.99 ID:gMvfd9u20
鳥取土産の中に竹の棒入ってるあごちくわならきゅうりそのまま入りそうだ。
40: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:29:39.11 ID:KpSeJFls0
竹輪「こんなに大きいの入らないよお…///」
41: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:29:46.96 ID:OVcPNVzdO
キュウリとちくわのBL
42: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:29:56.97 ID:AUlXO7Ur0
飯塚幸三を牢屋にぶち込みたい
43: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:30:02.71 ID:yRJTYN130
丸ごときゅうりか
専用のちくわ使ってるのかね?
専用のちくわ使ってるのかね?
46: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:30:19.79 ID:ar148Xwh0
やめろ無理!!無理!!やめろ俺絶対無理!!裂ける裂ける!!アッー!!
47: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:30:21.17 ID:cOVpwVmw0
ちくわ「さ、裂けちゃううううう」
48: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:31:11.73 ID:p4oJn4Hz0
いや、裂けるだろw
50: 名無しさん@1周年 2019/05/05(日) 22:31:14.73 ID:icVgJXwK0
ちくわを半分に斜め切りにして、そのちくわに明太子をいれて天ぷらにすると美味しいよ
- 関連記事
-
-
【うにクリーム】”ほぼウニ”が入ったカップヌードル新発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
1000円でステーキとごはん食べ放題!「やっぱりステーキ」東京進出。行ってみたら高級やよい軒だった
-
【パスコ】解凍して食べるパン「L’Oven(ル・オーブン」販売開始!自宅で本格的な焼きたてパンを
-
【ケバブグランプリ開催】屋台のケバブ屋多いけど最近店舗も増えたな、たまに食うけどうまいよな 。
-
【食べ飽きないラーメン十傑】実際に食べて確かめた毎日食べても飽きないラーメン屋ランキングトップ10発表 / 1位 青島食堂
-
【こだわりラーメンvs昔ながらの中華そば】外国人観光客に大人気の「AFURIの柚子塩らーめん」でも「こういうのでいいんだよ」中華そば
-
【海外てんや】なまず天丼・天ぷらトムヤムうどん…てんや海外展開加速
-
冬のコメダは「グラクロ」! 濃厚クロケット×特製ドミグラスがサクッとクリーミー
-
【福岡】「博多通りもん」がギネス世界記録認定「最も売れている製菓あんこ饅頭ブランド」
-
【お一人様焼き肉店】「いきなり!ステーキ」は戦々恐々? 「牛角」創業者が“1人焼肉専門店”で殴り込み
-
【調査】日本全国「好きなハンバーガー屋」は? 堂々1位に輝いたのは...
-
【おっ、ウマそうやんけ!】「これが関西の食事」 東日本人「おかずはどれ?」
-
「翔んで埼玉」のコラボまんじゅうがネット注文5倍に!!
-
【神奈川】「全国丼サミット」まだ間に合う?
-
【いきなり店舗倍増!】「いきなり!ステーキ」来年、いきなり店舗倍増計画 社長の強気戦略の成否は?
-