【鉄道】西武新宿線「幻の複々線化」正式に中止へ 「無期限延期」から四半世紀
2019
25
1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/05/22(水) 08:55:27.99 ID:Vvw8tCgZ9
西武新宿線は、西武新宿駅と本川越駅(埼玉県川越市)を結ぶ、全長47.5kmの鉄道路線。
線路は本川越駅付近を除いて複線(上り線と下り線がそれぞれ1本、合計2本)です。
同線の混雑率は1980年代前半に200%を割り込みましたが、その後は190%台が続き、激しい混雑が続いていました。
そこで、西武新宿駅から上石神井駅(東京都練馬区)までの約12kmを複々線化する構想が浮上しました。
地上を通る複線の線路とは別に、地下約40~60mの深さに複線の地下トンネルを建設。
高田馬場駅を除く中間駅をすべて通過する急行線として整備するというものです。
線路の増設で全体の運転本数が増える一方、列車が地上と地下に分散することから従来の地上を走る列車の運転本数が減り、
これにより道路の踏切渋滞の緩和も狙っていました。
また、ターミナルの西武新宿駅はJR東日本の新宿駅から約400m離れていますが、地下急行線のホームはJR東日本の新宿駅に近い場所に設置し、ほかの鉄道路線への乗り換えを改善することも計画。
増発により必要な車両数が増えることから、西武新宿線の南大塚駅(埼玉県川越市)で分岐する安比奈線(1960年代以降、運行を休止していた貨物線)の終点付近に車両基地を整備することになりました
沿線で都市計画素案の説明会を開催
こうして1987(昭和62)年、西武新宿線の複々線化計画が特定都市鉄道整備事業として認定され、東京都も1993(平成5)年に複々線の都市計画を決定しました。
しかし、当初は約1600億円とされていた事業費が、工事費の高騰などで約2900億円に。
しかも、このころから西武新宿線の利用者が少子高齢化に伴い減少に転じ、混雑率も1994(平成6)年度には190%を割り込んで187%になりました。
こうしたことから1995(平成7)年には、複々線化計画の無期限延期が決定。工事は事実上凍結され、いまに至ります。
その後、複々線化が計画された区間のうち東京都中野区内の約2.4kmでは、現在の線路を地下化する工事が始まり、これが実現すると7か所の踏切が解消されて道路の渋滞緩和が図られます。
列車の混雑率も2017年度で160%になり、複々線化が計画されたころに比べ30%近く低下。複々線化が目指していた混雑や渋滞の緩和はほぼ実現するといえます。
車両基地が設けられるはずだった安比奈線も、2017年5月、正式に廃止されました。
東京都の都市整備局は、複々線化の都市計画を廃止する理由などについて、説明会で明らかにするとしています。
説明会は2019年5月29日(水)から6月1日(土)まで、沿線の新宿、中野、杉並、練馬の4区内で開催される予定です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00010000-norimono-bus_all
5/22(水) 6:07配信
https://contents.trafficnews.jp/image/000/003/245/large_160212_seibu_01.jpg





複々線化に対応するための車両基地が終点付近に整備されるはずだった安比奈線

【地図】どの区間が複々線になるはずだった?
線路は本川越駅付近を除いて複線(上り線と下り線がそれぞれ1本、合計2本)です。
同線の混雑率は1980年代前半に200%を割り込みましたが、その後は190%台が続き、激しい混雑が続いていました。
そこで、西武新宿駅から上石神井駅(東京都練馬区)までの約12kmを複々線化する構想が浮上しました。
地上を通る複線の線路とは別に、地下約40~60mの深さに複線の地下トンネルを建設。
高田馬場駅を除く中間駅をすべて通過する急行線として整備するというものです。
線路の増設で全体の運転本数が増える一方、列車が地上と地下に分散することから従来の地上を走る列車の運転本数が減り、
これにより道路の踏切渋滞の緩和も狙っていました。
また、ターミナルの西武新宿駅はJR東日本の新宿駅から約400m離れていますが、地下急行線のホームはJR東日本の新宿駅に近い場所に設置し、ほかの鉄道路線への乗り換えを改善することも計画。
増発により必要な車両数が増えることから、西武新宿線の南大塚駅(埼玉県川越市)で分岐する安比奈線(1960年代以降、運行を休止していた貨物線)の終点付近に車両基地を整備することになりました
沿線で都市計画素案の説明会を開催
こうして1987(昭和62)年、西武新宿線の複々線化計画が特定都市鉄道整備事業として認定され、東京都も1993(平成5)年に複々線の都市計画を決定しました。
しかし、当初は約1600億円とされていた事業費が、工事費の高騰などで約2900億円に。
しかも、このころから西武新宿線の利用者が少子高齢化に伴い減少に転じ、混雑率も1994(平成6)年度には190%を割り込んで187%になりました。
こうしたことから1995(平成7)年には、複々線化計画の無期限延期が決定。工事は事実上凍結され、いまに至ります。
その後、複々線化が計画された区間のうち東京都中野区内の約2.4kmでは、現在の線路を地下化する工事が始まり、これが実現すると7か所の踏切が解消されて道路の渋滞緩和が図られます。
列車の混雑率も2017年度で160%になり、複々線化が計画されたころに比べ30%近く低下。複々線化が目指していた混雑や渋滞の緩和はほぼ実現するといえます。
車両基地が設けられるはずだった安比奈線も、2017年5月、正式に廃止されました。
東京都の都市整備局は、複々線化の都市計画を廃止する理由などについて、説明会で明らかにするとしています。
説明会は2019年5月29日(水)から6月1日(土)まで、沿線の新宿、中野、杉並、練馬の4区内で開催される予定です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00010000-norimono-bus_all
5/22(水) 6:07配信
https://contents.trafficnews.jp/image/000/003/245/large_160212_seibu_01.jpg





複々線化に対応するための車両基地が終点付近に整備されるはずだった安比奈線

【地図】どの区間が複々線になるはずだった?
2: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 08:56:31.40 ID:7NJtUGs20
人間、諦めが肝心
3: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 08:57:05.52 ID:2+LxXsOl0
これから電話増える一方だからと大投資して都内局番を4桁にしたNTT
4: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 08:57:36.51 ID:EFfOPQSB0
貧民路線
5: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 08:58:46.18 ID:tdUdGXy60
こんなのに金を掛けるくらいなら各省庁を分散させる方がコストが安く付く
6: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 08:59:33.69 ID:Z4VVRmaM0
高田馬場で山手線に乗ろうとして間違えて西武新宿線の改札タッチしてもうた
JRのすぐ横に並んどるのなんとかせい
西武線なんてほとんど誰も使わん
こちとら大損でい!
JRのすぐ横に並んどるのなんとかせい
西武線なんてほとんど誰も使わん
こちとら大損でい!
12: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:04:21.58 ID:BA20tAGw0
>>6
貴様はさいたま県民を勃こらせた
貴様はさいたま県民を勃こらせた
14: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:05:02.95 ID:o0cPBLDk0
>>6
田舎モンさんあほようございます
田舎モンさんあほようございます
7: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:00:13.20 ID:YXRktRE70
山形大学
8: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:00:28.40 ID:USA08BLi0
ファック
9: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:03:03.26 ID:LvhAkGF90
東京~西武新宿をつないでJR京葉線と直通すればいいのに
10: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:03:41.63 ID:+S9PkVUw0
投資しないで魅力が上がらない路線だから、混雑しないんだよ
新宿乗り換えが出来たら、沿線の価値も少しは上がっただろうに
新宿乗り換えが出来たら、沿線の価値も少しは上がっただろうに
11: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:04:15.79 ID:cT6j9aYa0
今から安比奈線を見に行っても、もう線路は剥がしなおされちゃってるんでもうない
結局、関越のアンダーと東上線真下の単線がどうにもならなかった
そこがクリア出来なきゃ意味がないし
結局、関越のアンダーと東上線真下の単線がどうにもならなかった
そこがクリア出来なきゃ意味がないし
13: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:04:43.29 ID:wtcz91iC0
西武新宿線 混雑率
1960年 247%
2017年 160%
1960年 247%
2017年 160%
17: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:07:02.78 ID:LvhAkGF90
>>13
いまは160%台まで緩和されているのか
他線と同じで長編成化されたのもあるだろうけど
いまは160%台まで緩和されているのか
他線と同じで長編成化されたのもあるだろうけど
30: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:25:50.76 ID:75/lL42v0
>>13
247%ってどんな混み方なんだろう。。。
想像つかないわ。
247%ってどんな混み方なんだろう。。。
想像つかないわ。
15: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:06:02.12 ID:wtcz91iC0
>>同線の混雑率は1980年代前半に200%を割り込みましたが、
>>その後は190%台が続き、激しい混雑が続いていました。
しれっと嘘書いてるな
今は160%台まで下がってる
>>その後は190%台が続き、激しい混雑が続いていました。
しれっと嘘書いてるな
今は160%台まで下がってる
19: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:08:05.15 ID:ZQwWGVob0
>>15
元記事を最後までちゃんと読んでからレスしないと
脊髄反射の単細胞乙、で終わるぞw
元記事を最後までちゃんと読んでからレスしないと
脊髄反射の単細胞乙、で終わるぞw
21: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:13:55.90 ID:XrxfjBkQ0
>>15
ざわ・・・ざわ・・・
ざわ・・・ざわ・・・
16: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:06:49.39 ID:xvGWNXNs0
せめて新宿駅に乗り入れしてくれよ
18: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:07:56.15 ID:PgtbeyXm0
井荻トンネルが全てを物語っている
20: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:10:03.67 ID:fP9jvpNf0
代わりに東西線直通はよ
山手線駅に接続して10両編成が走るほどの私鉄路線で
地下鉄直通が無いのは西武新宿線だけ
山手線駅に接続して10両編成が走るほどの私鉄路線で
地下鉄直通が無いのは西武新宿線だけ
22: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:16:20.89 ID:7p6S6jei0
160%で緩和か。赤点から50点になったのでok的な?
23: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:18:58.11 ID:ENZYNpNt0
現在関東で最も空いている路線だからな
昼間なんて12本/hしかない
昼間なんて12本/hしかない
25: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:20:11.03 ID:fP9jvpNf0
>>23
田園都市線だって少し前までそうだった
田園都市線だって少し前までそうだった
37: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:34:30.55 ID:6sSLJ+Nt0
>>23
おれんちは12/dだ
おれんちは12/dだ
24: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:19:50.12 ID:WpUXlT2F0
歌舞伎町直結なのでそっち系の業界人がいっぱい住んでるイメージだな
26: 明日は東に今日は西 旅烏の紋次郎 2019/05/22(水) 09:21:08.65 ID:ctfGRiqQ0
高架だけは止めとけ 西武池袋線は高架のお陰で
ドバトが大繁殖 今の練馬駅は糞の匂いが酷い
気温が上がればもっと臭くなる
後藤CEОお前の責任だぜ
ドバトが大繁殖 今の練馬駅は糞の匂いが酷い
気温が上がればもっと臭くなる
後藤CEОお前の責任だぜ
27: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:22:31.00 ID:A4udZ97v0
なんか西武って誰が得するのってような路線しか所有してなくね?
鉄道事業に乗り遅れていい地域確保できなかった?
鉄道事業に乗り遅れていい地域確保できなかった?
50: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:43:30.91 ID:sZgCiy9t0
>>27
災害に強いのが地味に人気
池袋線、新宿線共に武蔵野大地を通るので私鉄の中で地盤が一番いい
ただし人身事故のグモが時々ある
災害に強いのが地味に人気
池袋線、新宿線共に武蔵野大地を通るので私鉄の中で地盤が一番いい
ただし人身事故のグモが時々ある
28: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:23:30.80 ID:LQ/Inpfp0
今回の地下化も中井からだし、馬場下落合間がどうしようもない気がする。
今でもカーブきつすぎて速度相当落としてるし。
今でもカーブきつすぎて速度相当落としてるし。
29: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:24:25.93 ID:AKBsccCn0
西武新宿からだと座りやすいのが利点
31: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:26:46.87 ID:Tgoq/t/t0
日本が衰退してるな・・・
33: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:31:17.84 ID:Hx1hX+VT0
代わりに西武新宿前の大ガードの下を掘って新宿駅西口への地下通路を作れ
34: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:32:54.76 ID:BA20tAGw0
学生時代によく乗った1990年代の西武線電車は
焼ける鉄の強いニオイがしてたもんだが
今は違うのかな?
焼ける鉄の強いニオイがしてたもんだが
今は違うのかな?
35: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:34:15.09 ID:SgKwihbR0
沿線の住民も老齢化して、都内通勤者は減少してる。
一方、沿線のマンション建設は多い。
どうなってるんだ?
一方、沿線のマンション建設は多い。
どうなってるんだ?
36: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:34:18.73 ID:kjhVH2Az0
(´・ω・`)京急も三崎口から油壺まで複々線で
38: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:34:49.46 ID:ao6fUV85O
沿線民だが、朝夕の急行準急結構混雑してるぞ。カ―ブ多くて時間かかるのが難点。たまにしか使わないけど
39: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:35:39.75 ID:YHuDN/070
練馬駅は安いし穴場
40: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:36:10.71 ID:kjhVH2Az0
人口減社会でこの手のインフラ業はこれから儲かりません
鉄道各線とNTTです
(´・ω・`)リストラ
鉄道各線とNTTです
(´・ω・`)リストラ
41: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:39:05.19 ID:xFT1XRqf0
>>40
NTTのリストラは、ドコモが引き取る構図
まぁ新宿線は地下水の問題もあるから
無理なのは、昔からわかってる話
NTTのリストラは、ドコモが引き取る構図
まぁ新宿線は地下水の問題もあるから
無理なのは、昔からわかってる話
44: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:39:47.53 ID:kjhVH2Az0
>>41
通信料金引き下げでドコモも以前ほど儲からなくなります
通信料金引き下げでドコモも以前ほど儲からなくなります
42: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:39:08.58 ID:TNM8s7lf0
この流れで飯能短絡線計画も中止かな。
43: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:39:21.44 ID:BgD9eSjh0
京王線の複々線もいらんだろうな。
早晩、地下線の計画も取りやめになるだろうな。
あそこの沿線も今後乗客が急激に増えるとも思えん。
早晩、地下線の計画も取りやめになるだろうな。
あそこの沿線も今後乗客が急激に増えるとも思えん。
49: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:43:28.89 ID:Mp3xLe+y0
>>43
京王は新宿・調布間は本線と相模原線の需要が合流してるから複々線が必要なんだけどね・・・
ただ今から事業化するのはかなりリスキーだろうねぇ
小田急みたいにさっさとやっておけばよかったんだろうけど、ケチ王と揶揄される慎重さが裏目にでてるよね
京王は新宿・調布間は本線と相模原線の需要が合流してるから複々線が必要なんだけどね・・・
ただ今から事業化するのはかなりリスキーだろうねぇ
小田急みたいにさっさとやっておけばよかったんだろうけど、ケチ王と揶揄される慎重さが裏目にでてるよね
45: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:40:08.43 ID:Mp3xLe+y0
この計画は中止で正解だろ?
46: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:40:55.60 ID:L2zWr4sM0
西武新宿線は「ぐぐるなあぶない」の踏切だらけ
47: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:41:12.57 ID:E4ZJWIN40
人口減少社会がここまでやって来たか
もはや山手線の単線化も時間の問題だな
もはや山手線の単線化も時間の問題だな
48: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水) 09:41:53.65 ID:tkxH2ShV0
つうか拝島ライナーのせいで夕方の下り急行の込み具合は悪化してるし
馬場のホームも酷くなった
馬場のホームも酷くなった
- 関連記事
-
-
【リキとたけし】「南極物語」元越冬隊の北村氏、60年目の証言 タロとジロ守った“第3の犬”「リキ」。そして猫のたけしもいた
-
【空くじ】宝くじ販売、9000億円割れ・・・売上低下傾向に歯止めかからず
-
【中国信用ポイント】中国人の最大懸念「信用」問題を解決するシステムが登場した
-
【世界シェアでも金】日本電産、世界シェア首位のブラシレスモーター好調で収益拡大続く
-
「アバクロ」の服はなぜ売れないのか? 衰退の裏に潜む差別主義
-
シビックタイプRのエンジンを積んだ555kgのスポーツカーキターーー!!
-
ホンダ、映画「GHOST IN THE SHELL」の“近未来バイク”を大阪/東京モーターサイクルショーで展示
-
【以後スマホ禁止な】囲碁界がスマホ規制 超人的な棋力を持つAIの設計図公開で反対論一転 10月1日からは対局前にロッカーに
-
【北海道はセコマ】 セブンが勝てない「最強コンビニ」の秘密 乳牛も野菜もおにぎりも全部が自前
-
【ゴジラビル?】日本で最も高い超高層ビル 東京駅前常盤橋プロジェクトが起工 高さ390m
-
【東京都知事】ホリエモン政策発表。一覧がこちら
-
【ジョンに誉められた!】ポールマッカートニー「ジョンレノンが一回だけ褒めてくれた事が有る。とても嬉しかったね。」
-
【車】なぜ現役?キューバのクラシックカー 20世紀半ばの米国製が中心
-
【闇深】 NGT48荻野由佳さん、太野彩香とのツーショット写真を削除 あっ…(察し
-
【タイで働く日本女性】異国の男を買い妊娠まで…タイのコールセンターの日本
-