【EVシフト】トヨタがついに電気自動車へ本格始動! 日産一強だったEV勢力図は変わるのか
2019
28
1: 自治郎 ★ 2019/05/27(月) 21:51:38.77 ID:DbbGnEA+9
■現時点ではEV=日産リーフという状況に
これまでEV(100%電気自動車)の本格展開には距離を置いているように見えたトヨタが、ついにEVの拡大に動き出した。上海モーターショーでC-HRベースのEVを世界初公開したと思ったら、2020年代前半にはグローバルで10車種以上のEVを展開すると宣言した。このグローバルという表現のなかには、日本市場も含まれていることだろう。東京オリンピック・パラリンピックに向けて自動運動の実用化もかまびすしいが、オリンピック後の日本市場はEVへとシフトしていくのだろうか? そのとき勢力図はどう変わるのか。



2019年春の時点で、日本のEV市場はほぼ日産が握っている。なにしろ市販EVというのは、日産のリーフとe-NV200、三菱のアイミーブとミニキャブミーブしかないのだ。いずれにしても、ルノー日産三菱アライアンスのモデルであるが、販売の大半はリーフとなっているのは言わずと知れたことだろう。日産のEVに商用車やワゴンを用意するe-NV200が存在していることも忘れがちだが、それだけ「リーフ」というEV専用モデルのインパクトは強い。日本においてはEV=リーフと市場が捉えているといっても過言ではない。

「EVの日産」としてブランディングしてきたアドバンテージは大きい。逆に、トヨタはEVへの本格参入の第一弾としてC-HRのバリエーションとして出してきたことから、既存モデルのEV仕様を展開すると予想される。
■増加するカーシェアリングサービスがEV市場活性化の肝になる
これは、かつてハイブリッドカー(HEV)で見られた構図だ。最初は「プリウス」というHEV専用車が主役で、その後も「アクア」というHEV専用モデルが存在感を示しているが、いまやトヨタ(やホンダ)については軽自動車を除いてHEVが未設定のクルマを探すほうが難しいという状況になっている。歴史は繰り返すというが、HEVで起きたことを考えると、日産「リーフ」のブランディング面での優位性は当面揺るがないであろう。ただし、EV全体のシェアにおいては販売網の違いからもトヨタが実力を発揮することになると考えられる。

さて、そもそも日産やトヨタ、その他メーカーが日本でEVを多数展開するほど市場にEVニーズが高まるかどうか、という問題がある。EVの航続可能距離が伸びれば売れるようになるのか、それともガソリンスタンドの閉店によりエンジン車に乗ることがインフラ的に厳しくなって仕方なしにEVにシフトするのか。はたまた再生可能エネルギーの効率的な利用から電動化が進むのか……。シナリオはいくつも考えられるが、とにかくEVの市場が大きくならないことには、複数のメーカーがEVを採算レベルで売るのは難しいだろう。
ところで、カーシェアリングとEVは親和性が高い。エンジン車に比べてメンテナンスフリーの要素は強く、EVであれば燃料補給の手間も不要だ。すでに日産がe-シェアモビというサービスを始めているが、近距離ユースがメインユーザーのカーシェアリングが拡大していけば、サービス提供社がEVを採用するという展開になると予想される。個人所有を無視するわけではないが、カーシェアリングというビジネスモデルの拡大が、日本におけるEV普及の一助となるのではないだろうか。

2019年5月26日
https://www.webcartop.jp/2019/05/376700
https://www.webcartop.jp/2019/05/376700/2
これまでEV(100%電気自動車)の本格展開には距離を置いているように見えたトヨタが、ついにEVの拡大に動き出した。上海モーターショーでC-HRベースのEVを世界初公開したと思ったら、2020年代前半にはグローバルで10車種以上のEVを展開すると宣言した。このグローバルという表現のなかには、日本市場も含まれていることだろう。東京オリンピック・パラリンピックに向けて自動運動の実用化もかまびすしいが、オリンピック後の日本市場はEVへとシフトしていくのだろうか? そのとき勢力図はどう変わるのか。



2019年春の時点で、日本のEV市場はほぼ日産が握っている。なにしろ市販EVというのは、日産のリーフとe-NV200、三菱のアイミーブとミニキャブミーブしかないのだ。いずれにしても、ルノー日産三菱アライアンスのモデルであるが、販売の大半はリーフとなっているのは言わずと知れたことだろう。日産のEVに商用車やワゴンを用意するe-NV200が存在していることも忘れがちだが、それだけ「リーフ」というEV専用モデルのインパクトは強い。日本においてはEV=リーフと市場が捉えているといっても過言ではない。

「EVの日産」としてブランディングしてきたアドバンテージは大きい。逆に、トヨタはEVへの本格参入の第一弾としてC-HRのバリエーションとして出してきたことから、既存モデルのEV仕様を展開すると予想される。
■増加するカーシェアリングサービスがEV市場活性化の肝になる
これは、かつてハイブリッドカー(HEV)で見られた構図だ。最初は「プリウス」というHEV専用車が主役で、その後も「アクア」というHEV専用モデルが存在感を示しているが、いまやトヨタ(やホンダ)については軽自動車を除いてHEVが未設定のクルマを探すほうが難しいという状況になっている。歴史は繰り返すというが、HEVで起きたことを考えると、日産「リーフ」のブランディング面での優位性は当面揺るがないであろう。ただし、EV全体のシェアにおいては販売網の違いからもトヨタが実力を発揮することになると考えられる。

さて、そもそも日産やトヨタ、その他メーカーが日本でEVを多数展開するほど市場にEVニーズが高まるかどうか、という問題がある。EVの航続可能距離が伸びれば売れるようになるのか、それともガソリンスタンドの閉店によりエンジン車に乗ることがインフラ的に厳しくなって仕方なしにEVにシフトするのか。はたまた再生可能エネルギーの効率的な利用から電動化が進むのか……。シナリオはいくつも考えられるが、とにかくEVの市場が大きくならないことには、複数のメーカーがEVを採算レベルで売るのは難しいだろう。
ところで、カーシェアリングとEVは親和性が高い。エンジン車に比べてメンテナンスフリーの要素は強く、EVであれば燃料補給の手間も不要だ。すでに日産がe-シェアモビというサービスを始めているが、近距離ユースがメインユーザーのカーシェアリングが拡大していけば、サービス提供社がEVを採用するという展開になると予想される。個人所有を無視するわけではないが、カーシェアリングというビジネスモデルの拡大が、日本におけるEV普及の一助となるのではないだろうか。

2019年5月26日
https://www.webcartop.jp/2019/05/376700
https://www.webcartop.jp/2019/05/376700/2
2: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:52:21.99 ID:4nQhDQnm0
電気自動軍を…
3: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:53:17.50 ID:kpwvVcAx0
急速充電出来なきゃ困る。5分でフル充電頼む。
4: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:53:32.03 ID:RNd5yqzY0
EVつったらテスラでしょ
5: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:54:14.34 ID:fUFSwm+g0
ホンダ「うちも出すんですけど!」
6: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:55:26.17 ID:MSg/fPgI0
日産のEV(二次電池)は
トヨタとの提携で手放した
スバルの技術だったはず
トヨタとの提携で手放した
スバルの技術だったはず
7: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:55:38.05 ID:BoIsW/xL0
どーせデザインがださい。
8: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:56:02.10 ID:DmKDOdSL0
EVの電気はどっからもってくるの
27: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:00:58.79 ID:L+WmPohT0
>>8
空気入れみたいな物でシュコシュコして充電できたらいいね
空気入れみたいな物でシュコシュコして充電できたらいいね
31: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:01:36.61 ID:UPNJcXwm0
>>27
空気入れて走らせるおもちゃがあったような
空気入れて走らせるおもちゃがあったような
9: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:56:17.16 ID:rbZg4PzA0
出し惜しみするトヨタに期待はしないほうがいい
10: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:56:17.30 ID:yHmeNBfw0
EVよりもワンペダルに力を入れてくれ
安全性の高いやつをな
それとシフトレバーの見直しも頼む
安全性の高いやつをな
それとシフトレバーの見直しも頼む
11: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:56:32.33 ID:0Co50CzW0
信号待ちすらイライラする奴は、充電なんてやってられないよw
12: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:56:33.04 ID:KKRSenW10
国内企業で初めて 売り上げ30兆円超(午後2時過ぎ)
トヨタ自動車 今年3月期 連結決算
売上高 30兆2256億円 (↑ 2.9 %)
営業利益 2兆4675億円 (↑ 2.8 %)
最終利益 1兆8828億円 (↓ 24.5%)
(by.RX Nスタ 16:26 20190508)
トヨタ自動車 今年3月期 連結決算
売上高 30兆2256億円 (↑ 2.9 %)
営業利益 2兆4675億円 (↑ 2.8 %)
最終利益 1兆8828億円 (↓ 24.5%)
(by.RX Nスタ 16:26 20190508)
13: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:56:49.78 ID:TEXcxj2n0
21世紀にはほとんどが電気自動車になると思ってたけど
案外遅い
案外遅い
23: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:59:02.19 ID:dp+yik4S0
>>13
バッテリーの確保と発電所の問題がネックなのよね
バッテリーの確保と発電所の問題がネックなのよね
14: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:56:55.56 ID:OlDraLSc0
中国製電池じゃないだろうな?
15: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:57:07.38 ID:Jr3sUIab0
500きろは走れないと
20: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:58:23.73 ID:UPNJcXwm0
>>15
問題は充電時間と充電場所。
数台しかないところに充電待ち考えただけで旅行などには行けない。
原付がわりにしかならないから、その辺が解決すれば欲しいな。
問題は充電時間と充電場所。
数台しかないところに充電待ち考えただけで旅行などには行けない。
原付がわりにしかならないから、その辺が解決すれば欲しいな。
16: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:57:41.73 ID:PDWGOU9n0
水素自動車ってどうなったんだろう
17: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:57:53.74 ID:0ji2OIh80
中国製電池だったら買わない
18: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:58:08.97 ID:rUkqEP5g0
まずはデザイナーの入れ替えから始めないと
19: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:58:09.53 ID:KKRSenW10
日本電産のEV用部品、“大国・中国”の自動車大手に初採用
日電産、新型EV車にモーター供給 中国・広州汽車が採用
日電産、新型EV車にモーター供給 中国・広州汽車が採用
21: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:58:49.48 ID:URUZ0Fm10
原発をもっと作らないといけない
22: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:58:55.69 ID:Ro7GP4Fl0
リーフって走るの?
乗った事ないからなぁ
乗った事ないからなぁ
24: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 21:59:24.65 ID:rLkYGXGvO
どうせなら反重力で
25: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:00:43.53 ID:vM6J2WJr0
電気自動車は格好悪くないといけない的な風潮が嫌だ
なぜあんなにダサい...
なぜあんなにダサい...
26: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:00:57.56 ID:0ji2OIh80
家庭用ゴミで走る車まだか
28: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:01:09.60 ID:xLUHYG4/0
太陽光パネルを車の天井にくっつけて駐車中や走行中に充電できるようにすればいいのにな
29: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:01:25.97 ID:v2Ol/Yx70
マブチモーターがトヨタ傘下へ編入、デンソーと共同開発
30: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:01:31.19 ID:oi4JyavV0
EV車で注目するのはバッテリー性能だけで後は似たり寄ったりでどうでもいいからな
32: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:01:42.79 ID:EcoiNFKj0
EU:2030年までにエンジン車販売禁止へ
33: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:01:46.27 ID:+57DS62v0
日産逃げ切り失敗か
34: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:02:07.33 ID:RiHqvdk60
日産は、開発費もルノーに吸い上げらてれからな。
日産の技術開発はルノーへの利益提供のかたてまだからな。
日産の技術開発はルノーへの利益提供のかたてまだからな。
35: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:02:29.76 ID:XqEB7Qiu0
プリウス並みに1回の充電で1200キロ走れるようになったら起こして
36: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:02:36.93 ID:VYjLZbBV0
パナとの合弁子会社で研究開発を進めている全固体電池の製品化に目処がついたのかなぁ?
37: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:02:43.32 ID:0ji2OIh80
石油利権との戦いが始まるな
49: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:08:11.41 ID:rqoQALTX0
>>37
石油利権というか、中国の意向なんだよEV推進は。
中国は石油の自給率が25%にも届かないくらいしか取れない。
で、いま世界最大の産油国っていまやアメリカなんだよね。
だからアメリカとやりあってる中国は石油になるべく頼らない構造にしないと原油を絞られただけで即死してしまう。
なので大慌てでEV化を日本や欧州メーカーにやらせてるわけ。
その技術をまるパクリするつもりだろうね。
石油利権というか、中国の意向なんだよEV推進は。
中国は石油の自給率が25%にも届かないくらいしか取れない。
で、いま世界最大の産油国っていまやアメリカなんだよね。
だからアメリカとやりあってる中国は石油になるべく頼らない構造にしないと原油を絞られただけで即死してしまう。
なので大慌てでEV化を日本や欧州メーカーにやらせてるわけ。
その技術をまるパクリするつもりだろうね。
38: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:02:45.68 ID:53BXiy6p0
チョッとやめてよ電子制御
39: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:02:46.48 ID:gOtbSIvE0
ト、トヨタは
ス、ス、ス 水素自動車に社運を賭けたんじゃなかったんですか
ス、ス、ス 水素自動車に社運を賭けたんじゃなかったんですか
41: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:03:55.62 ID:VYjLZbBV0
>>39
全方式にリーチを伸ばすと章男は言ってたよ
全方式にリーチを伸ばすと章男は言ってたよ
40: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:02:56.59 ID:4LT1iDCF0
燃料電池は水子?
42: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:05:18.73 ID:5sp6Dgtw0
部品会社死んだ
43: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:06:00.88 ID:idokhPDq0
ハイブリッドも水素も主流にならないと諦めたのね
44: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:06:01.41 ID:7/Bd4EB70
全個体電池の実用化に合わせるのがトヨタのEV戦略ではなかったのか。
支那のEV躍進がやばすぎて、慌ててロードマップを前倒しか。
支那のEV躍進がやばすぎて、慌ててロードマップを前倒しか。
45: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:06:34.27 ID:MnM5I5W40
乗用車はEVで、FCVは業務用大型車用に残すくらいじゃね
46: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:07:09.94 ID:YkB9RXb/0
人とくるま展でトヨタ系列エンジニアがEV向けの部品に興味示してたな、そーいや。
47: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:07:41.56 ID:SbHExrZI0
電気自動車という単語が悪い。
電気で走るだけなら電車というものが既に在るのだから、
電池自動車と言うべきだ。
電気で走るだけなら電車というものが既に在るのだから、
電池自動車と言うべきだ。
48: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:07:53.80 ID:jNwGgQua0
問題なのは充電時間と高速での距離かな
50: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 22:08:14.70 ID:6dFfhf7D0
日本には、常に大地震の可能性が有るんだから、ガソリンかハイブリッドの選択しかできない。1500wのコンセント持ってるハイブリッド車は命綱になる。
電池が切れたEV車はドアも開かない場所塞ぎになるだけ。
電池が切れたEV車はドアも開かない場所塞ぎになるだけ。
- 関連記事
-
-
【見た?】今夜(1/31)、スーパームーンと皆既月食が同時に発生。天体ショーを見逃すな!
-
【バンクシー作、細断された「ゴミ箱の中の愛」】シュレッダーで切断された絵画が一般公開され大行列。「なぜシュレッダーにかけたのだろう」との声も
-
【芸能】ビートたけしはもはや無関心!?「オフィス北野」崩壊へのカウントダウン
-
【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い
-
【決済】ATM手数料が1日1回無料--スマホ決済・送金アプリ「pring」、セブン銀行で出金可能に
-
Googleストリートビューで3年かけて米国を“横断の記事、こっちはイギリスをGoogle Mapでランダムにストリートビューするとどこでも美しい法則。
-
日本の軽トラックがアメリカで大人気 「使いやすくて燃費がいい」
-
【お急ぎ便やーめた】ヤマト運輸、アマゾンの当日お急ぎ便から撤退へ
-
【大阪】通天閣再建60年、還暦迎える 展望台でセレモニー
-
【Twitter】「イチロー」世界トレンド1位に その後「Ichiro」もランクイン マリナーズ公式は
-
【ピコ太郎】日本のおじさんネット民「良さがわからない」→欧米で絶賛→日本人「よくある逆輸入」 実は日本のユーチューバーから世界へ飛び火
-
【@・エ・@】奈良の鹿せんべいがヒント 台湾の観光農場に「ヒツジせんべい」登場
-
【北海道はセコマ】 セブンが勝てない「最強コンビニ」の秘密 乳牛も野菜もおにぎりも全部が自前
-
【画像】テロ直後のペンタゴンの写真が初めて公開される 同時多発テロのとき何してた?
-
【ブラウザ】Android版「Opera」に無料VPNサービスが追加
-