【ペルー】インカ帝国から500年以上続く草のつり橋架け替え
2019
30
1: みつを ★ 2019/06/30(日) 03:50:22.75 ID:6k1c7Gvk9
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO45884760Q9A610C1000000/
インカ帝国から500年以上続く
草のつり橋架け替え
日経ナショナル ジオグラフィック社
2019/6/19
ペルー、アンデスの高地を走る峡谷を流れるアプリマック川。カナス郡にあるこの川には、ケスワチャカ橋がある。両岸に架かる川の上で危うげに揺れるロープのつり橋は、500年にわたって人々が架け替えることで守ってきた橋で、この技術は、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている。インカ帝国時代から続く、つり橋の架け替えを、写真で紹介しよう。
◇ ◇ ◇
毎年、6月になると、近隣の村人たちがここに集まり、古い橋から新しい橋に架け替える。川の両岸にいる人々が力を合わせて、長さ30メートル以上、人間の大腿部よりも太いロープを、古い橋の上に渡す。用済みとなった古い橋は切り落とされて、眼下の峡谷へ落ちていく。3日間の作業、祈祷、祝祭をへて、新たに編まれたつり橋が完成するのだ。
アプリマック川が流れるこの一帯に住む人々にとって、この橋は何百年もの間、両岸の村々をつなぐ唯一の道だった。インカ帝国時代には、同じようなロープのつり橋が数多く作られ、現在「インカの道」として知られる主要路の一部として、広大な領土の各地を結んでいた。全長が4万キロ近くあった「インカの道」のおかげで、それ以前は孤立状態だった村同士のつながりができ、兵士、伝令、一般市民たちが帝国を横断できるようになった。
この輸送網は、「世界へ出て、混乱の時代を終えた世界をまとめ上げる」という、インカ族が自らの使命とみなした行いの一環で整備されたものだと、米国立アメリカ・インディアン博物館ラテンアメリカ局のホセ・バレイロ氏は言う。「これらの橋は、クスコから帝国の四方へ広がる輸送網の要でした」
(リンク先に続きあり)
草でできたつり橋「ケスワチャカ橋」。インカ帝国時代から代々架け直して今に続く(PHOTOGRAPH BY JEFF HEIMSATH)
インカ帝国から500年以上続く
草のつり橋架け替え
日経ナショナル ジオグラフィック社
2019/6/19
ペルー、アンデスの高地を走る峡谷を流れるアプリマック川。カナス郡にあるこの川には、ケスワチャカ橋がある。両岸に架かる川の上で危うげに揺れるロープのつり橋は、500年にわたって人々が架け替えることで守ってきた橋で、この技術は、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている。インカ帝国時代から続く、つり橋の架け替えを、写真で紹介しよう。
◇ ◇ ◇
毎年、6月になると、近隣の村人たちがここに集まり、古い橋から新しい橋に架け替える。川の両岸にいる人々が力を合わせて、長さ30メートル以上、人間の大腿部よりも太いロープを、古い橋の上に渡す。用済みとなった古い橋は切り落とされて、眼下の峡谷へ落ちていく。3日間の作業、祈祷、祝祭をへて、新たに編まれたつり橋が完成するのだ。
アプリマック川が流れるこの一帯に住む人々にとって、この橋は何百年もの間、両岸の村々をつなぐ唯一の道だった。インカ帝国時代には、同じようなロープのつり橋が数多く作られ、現在「インカの道」として知られる主要路の一部として、広大な領土の各地を結んでいた。全長が4万キロ近くあった「インカの道」のおかげで、それ以前は孤立状態だった村同士のつながりができ、兵士、伝令、一般市民たちが帝国を横断できるようになった。
この輸送網は、「世界へ出て、混乱の時代を終えた世界をまとめ上げる」という、インカ族が自らの使命とみなした行いの一環で整備されたものだと、米国立アメリカ・インディアン博物館ラテンアメリカ局のホセ・バレイロ氏は言う。「これらの橋は、クスコから帝国の四方へ広がる輸送網の要でした」
(リンク先に続きあり)
草でできたつり橋「ケスワチャカ橋」。インカ帝国時代から代々架け直して今に続く(PHOTOGRAPH BY JEFF HEIMSATH)
>>1
インディジョーンズ感がハンパない
インディジョーンズ感がハンパない
>>1
頭悪い文章で記事書いてんじゃねーよ
頭悪い文章で記事書いてんじゃねーよ
4: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 04:07:54.37 ID:BRmSgavf0
インカ文明てもっと前じゃなかったっけ
5: 2chのエロい人 がんばれ!くまモン! 2019/06/30(日) 04:09:12.35 ID:9x2Mt/XZ0
「500年以上続く」のは、
「つり橋」そのものではなく、「架け替え」の方なのか。
「つり橋」そのものではなく、「架け替え」の方なのか。
>>5
マジだったw
マジだったw
>>5
伊勢神宮の遷宮のようなもんか
伊勢神宮の遷宮のようなもんか
6: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 04:10:52.80 ID:UyRBV/lx0
こんなに辛くてインカ帝国(カラムーチョ
8: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 04:16:07.96 ID:55Zyi2eb0
この高地の遺跡はある季節にだけ移住するための居住地だったという説がある
9: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 04:24:23.96 ID:BKQTZTBP0
たった500年なんだよな
10: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 04:29:57.19 ID:0DmLKIHQ0
・地域がら、低地が少ない
・低地には不快昆虫・有害昆虫がいっぱい
・それで高地に住みたがる
・すると険しい山地
・無理っぽい橋でも重要な交通手段
人間ってスゴイよ。
・低地には不快昆虫・有害昆虫がいっぱい
・それで高地に住みたがる
・すると険しい山地
・無理っぽい橋でも重要な交通手段
人間ってスゴイよ。
12: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 04:32:31.74 ID:cm0z8tkv0
インカって室町時代だろ
13: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 04:36:14.47 ID:1bkUfqEw0
そりゃ架け替えないと500年は持たんだろー
毎年架け替えてるのも凄いが。
毎年架け替えてるのも凄いが。
14: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 04:50:59.95 ID:EjWm/82S0
分かるけど500年も草の釣り橋が続くのか!て思ってワクテカしちゃうな
15: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 04:57:10.25 ID:siFXKUa60
日本でも伊勢神宮なんかは定期的に建てかえている
太平洋の向こう側でも同じ事をしているのは親近感がわくな
太平洋の向こう側でも同じ事をしているのは親近感がわくな
16: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 05:11:28.42 ID:TXErFC330
そんなことしてインカ
17: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 05:14:32.17 ID:hNTkA4Yd0
植物を使った吊り橋といえば日本じゃ「かずら橋」だけれど、
これも文化遺産ものだな。
観光地・体験│大歩危祖谷ナビ 祖谷のかずら橋(国指定重要有形民俗文化財)<三好市公式観光サイト>
これも文化遺産ものだな。
観光地・体験│大歩危祖谷ナビ 祖谷のかずら橋(国指定重要有形民俗文化財)<三好市公式観光サイト>
18: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 06:44:46.65 ID:QHxTBXv60
かずら橋はナンチャッテ吊り橋。
太いワイヤーにかずらを巻きつけているだけ。
現物見てガックリした。見に行くもんじゃない。
太いワイヤーにかずらを巻きつけているだけ。
現物見てガックリした。見に行くもんじゃない。
>>18
観光で来る人多くなりゃ安全対策は必要だろ
観光で来る人多くなりゃ安全対策は必要だろ
19: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 07:03:31.72 ID:dnkeUuW30
スペインだかポルトガル人が住民を虐殺し滅ぼした
21: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 07:14:13.24 ID:/3l7+8sc0
祖谷のかずら橋のパクリじゃねーか
アホの徳島県民だって怒るぞ
アホの徳島県民だって怒るぞ
>>21
祖谷のかずら橋が日本三大奇橋にカウントされてないのをみて、
じゃあ日本三大奇橋ってどれだけすごいのかと調べてみたら、
3つとも大したことがなかった。
祖谷のかずら橋が日本三大奇橋にカウントされてないのをみて、
じゃあ日本三大奇橋ってどれだけすごいのかと調べてみたら、
3つとも大したことがなかった。
22: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 07:21:25.04 ID:cfZcb0NW0
23: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 07:44:13.78 ID:tlcsZ29R0
祖谷のより出来が良いな
24: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 07:49:39.70 ID:3L+mAwHn0
一番最初の橋はどうやって架けたのだろう?
>>24
同じこと思った。
最初はどうやった?
同じこと思った。
最初はどうやった?
>>24
走り幅跳び
走り幅跳び
>>24
弓矢で細い糸を張って
徐々に太くすれ
弓矢で細い糸を張って
徐々に太くすれ
25: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 07:50:04.32 ID:9z83q2sy0
いやっ・・怖い( ; ; )
27: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 07:57:57.43 ID:6CR70I4u0
春日八郎が生きてたら行って唄ったはずだ
28: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 08:01:13.68 ID:QOy8FYCP0
>>28
こんだけ人手かかるのを毎年やるんだ。
技術の伝承も大変だ。
それと女性陣は縄作りまでなんだな。
危険度低そうな側面の柵部分とかは女性でもいい気がするがそれも伝統なのかな?
こんだけ人手かかるのを毎年やるんだ。
技術の伝承も大変だ。
それと女性陣は縄作りまでなんだな。
危険度低そうな側面の柵部分とかは女性でもいい気がするがそれも伝統なのかな?
30: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 08:15:38.61 ID:74d1QfAY0
マルコ!
32: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 08:25:52.36 ID:bMH+5Y/M0
こんなちゃちいのが何百年も!?
33: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 08:26:42.85 ID:bMH+5Y/M0
なんだ毎年かけかえかよw
35: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 09:43:19.96 ID:VNGuUlP50
アンチャーテッドなら途中で壊れてネイトが流される。
- 関連記事
-
-
【指原プロデュース】 新人声優、水着でデビュー アイドル声優花盛り
-
【著作権】『ポプテピピック』の原作者、漫画『コブラ』のパロディグッズを販売するも作者の寺沢武一さんに「礼儀知らず」と指摘され謝罪
-
【埼玉でスカイダイビング】屋内でスカイダイビングを楽しめる施設。ボルダリングに続けるか!? 埼玉
-
北海道「観光客のアホどもが北海道のデカさを全然わかってくれないんで、空港に地図作ってやったわ」
-
【中国】中国人がもし日常から「日本語由来の言葉を排除」したらどうなる?=中国報道
-
【おもてなしタクシー】トヨタ、新型車JPN TAXIを発売 日本の「おもてなしの心」を反映した様々な人に優しい次世代タクシー
-
【宇宙犯罪】人類史上初の宇宙での犯罪「レズが離婚訴訟中の同性相手の口座に宇宙から不正アクセス」
-
【チャリンコ便】ヤフー、自転車を使った格安宅配サービスを導入へ 大手より送料最大7割引
-
【ビジネスバックパック?】リュックサックに脚光!キモヲタに時代が追いついてきた
-
【画像】 ソシャゲー絵師、納品したイラストをゲーム会社に修正される→修正前を公開
-
【実は日本ブランド】ウィルキンソンが日本で爆売れ!!!!
-
【ふんわり鏡月】韓国では生産中止している焼酎「鏡月」 日本では販売2位の人気
-
【レトロ】デザインが秀逸だった昔の家電製品の思い出
-
【盗難フクロウ見つかる】茨城で盗まれた1羽120万円の日本に3羽しかいない激レアフクロウ 奈良の茂みで見つかる
-
【韓国制裁】日本政府、韓国に対し制裁を発動する方針固める 関税引き上げ、日本製品の供給停止、ビザ発給制限など
-