【知識】丁寧に乗り続けたのに不調! クルマのエンジンを高回転まで回すべき理由とは
2019
08
1: ひぃぃ ★ 2019/07/07(日) 19:19:19.45 ID:VjT5UXTf9
■高回転まで回していないのは“運動不足”と同じこと
「イタリア人がきれいな女の人を見かけると声をかけるのが礼儀なように、クルマ好きならエンジンは高回転まできっちり回してやるのが礼儀なんだ」
若いとき、某自動車専門誌の先輩に言われた言葉だ。
実用車からレーシングカーまで、どのクルマにもレブリミット(レッドゾーン)が設けられているわけだが、逆にいえば、「その回転までは回していいんですよ」とメーカーが保証しているってこと。にもかかわらず、普段はそのレブリミットの半分以下の回転しか使っていないという人も多いのでは? そういうエンジンは、運動不足の人間と同じで、だんだん
エンジンの中では、ピストンとシリンダー、コンロッド、メタル、カムシャフト、クランクシャフトなど、たくさんの部品が擦れ合って動いているわけだが、低回転でダラダラ走るときと、高回転でバリバリ走るときでは、燃焼室その他の温度(膨張)も違うし、摺動部の擦れ方、擦れる面だって変ってくる。
したがって低回転しか使っていないエンジンは、高回転を回そうと思っても高回転用のアタリがついていないので吹けが悪い! また、低回転では燃焼ガスの流速も遅いので、高回転をほとんど使わないというエンジンは、燃焼室内にカーボンデポジットという煤が溜まりやすくなる。
カーボンが溜まったエンジンはパンチがなくなり、ご機嫌なエンジンとはいえなくなる。やはりときどきは最高出力が出る回転=とてもきれいに燃焼する回転域まで回して、溜まったカーボンごときれいに燃やして、すっきりピカピカにしてやりたい。
■やはり気持ちよく走りたいと思うなら適度に高回転まで回すべし
たとえば、夫婦で一台のクルマを使っている場合、普段は奥さんが近所の買い物や子どもの送迎だけに使っていて、エンジンを高回転まで回す機会がない。そうするとエンジンも運動不足で怠け癖がついてくる。でも、旦那が週末、海だ、山だと遊びに出かけ、高速道路も使って長距離も走り、途中のワインディングもいいペースで走ってきたりすると、リハビリ終了。月曜日に奥さんがクルマに乗ったとき、「あら? 何か調子がいいかも」って気づいたりして……。
こうしたリハビリトレーニングは、エージング(慣らし)と同じで、適度な負荷をかけながら、丁寧なアクセルワークできれいに燃焼させ、徐々に回転数を上げていき、ときどきエンジンを冷ましてやるのがコツ。半日ぐらい鍛え直せば、回り方が重たいエンジンが、けっこう気持ちのいい吹き上がりに変わってくるのがわかるはず。
そんなことしなくても大差ないし、燃費にもよくなさそうだし、エンジンが不調になるわけでもなければ、各部の消耗が増えるだけ……と思う人は、わざわざときどき高回転まで回さなくても問題ない。一方、たしかに大差はないかもしれないが、その差は大事。どうせなら軽く回る気持ちがいいエンジンに乗りたいという人は、ときどき再特訓して、「アタリ」のついたエンジンに鍛え直すようにしてみよう。
2019年7月4日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/16722773/
画像






「イタリア人がきれいな女の人を見かけると声をかけるのが礼儀なように、クルマ好きならエンジンは高回転まできっちり回してやるのが礼儀なんだ」
若いとき、某自動車専門誌の先輩に言われた言葉だ。
実用車からレーシングカーまで、どのクルマにもレブリミット(レッドゾーン)が設けられているわけだが、逆にいえば、「その回転までは回していいんですよ」とメーカーが保証しているってこと。にもかかわらず、普段はそのレブリミットの半分以下の回転しか使っていないという人も多いのでは? そういうエンジンは、運動不足の人間と同じで、だんだん
エンジンの中では、ピストンとシリンダー、コンロッド、メタル、カムシャフト、クランクシャフトなど、たくさんの部品が擦れ合って動いているわけだが、低回転でダラダラ走るときと、高回転でバリバリ走るときでは、燃焼室その他の温度(膨張)も違うし、摺動部の擦れ方、擦れる面だって変ってくる。
したがって低回転しか使っていないエンジンは、高回転を回そうと思っても高回転用のアタリがついていないので吹けが悪い! また、低回転では燃焼ガスの流速も遅いので、高回転をほとんど使わないというエンジンは、燃焼室内にカーボンデポジットという煤が溜まりやすくなる。
カーボンが溜まったエンジンはパンチがなくなり、ご機嫌なエンジンとはいえなくなる。やはりときどきは最高出力が出る回転=とてもきれいに燃焼する回転域まで回して、溜まったカーボンごときれいに燃やして、すっきりピカピカにしてやりたい。
■やはり気持ちよく走りたいと思うなら適度に高回転まで回すべし
たとえば、夫婦で一台のクルマを使っている場合、普段は奥さんが近所の買い物や子どもの送迎だけに使っていて、エンジンを高回転まで回す機会がない。そうするとエンジンも運動不足で怠け癖がついてくる。でも、旦那が週末、海だ、山だと遊びに出かけ、高速道路も使って長距離も走り、途中のワインディングもいいペースで走ってきたりすると、リハビリ終了。月曜日に奥さんがクルマに乗ったとき、「あら? 何か調子がいいかも」って気づいたりして……。
こうしたリハビリトレーニングは、エージング(慣らし)と同じで、適度な負荷をかけながら、丁寧なアクセルワークできれいに燃焼させ、徐々に回転数を上げていき、ときどきエンジンを冷ましてやるのがコツ。半日ぐらい鍛え直せば、回り方が重たいエンジンが、けっこう気持ちのいい吹き上がりに変わってくるのがわかるはず。
そんなことしなくても大差ないし、燃費にもよくなさそうだし、エンジンが不調になるわけでもなければ、各部の消耗が増えるだけ……と思う人は、わざわざときどき高回転まで回さなくても問題ない。一方、たしかに大差はないかもしれないが、その差は大事。どうせなら軽く回る気持ちがいいエンジンに乗りたいという人は、ときどき再特訓して、「アタリ」のついたエンジンに鍛え直すようにしてみよう。
2019年7月4日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/16722773/
画像






2: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:20:01.43 ID:fBseyr7g0
慣らし運転って都市伝説なんだってな
昭和の慣習だそうな
昭和の慣習だそうな
>>2
必要不要はメーカーによって違う
レースの世界だとメーカー系とプライベートの差はならしのノウハウとか言われてる
必要不要はメーカーによって違う
レースの世界だとメーカー系とプライベートの差はならしのノウハウとか言われてる
3: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:20:27.05 ID:WKWrCbTJ0
うっそでーす
4: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:20:28.48 ID:xF3GTiMU0
11000まできっちり回せ
5: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:21:00.17 ID:zcqY8M+h0
オートマでも?
6: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:21:08.04 ID:9RhxUUQL0
どんな運転してんだか知らんけど、サーキットでもなければ
普通はせいぜい3000ぐらいまでじゃね?
普通はせいぜい3000ぐらいまでじゃね?
>>6
ディーゼル?
ディーゼル?
>>6
いまどき3000rpmまでも回さ(せ)ないだろ。
いまどき3000rpmまでも回さ(せ)ないだろ。
7: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:21:19.30 ID:IvW2ri9S0
はいプラシーボ
終了
終了
8: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:21:39.00 ID:u4lXraDE0
レッドゾーンまで回すシチュエーションなんて、年寄りのアクブレの踏み間違いぐらいしかない。
9: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:21:41.62 ID:LvvdTP9z0
プラグがかぶるからな
10: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:21:45.61 ID:nAEXcG/M0
俺のクルマはダブルオーバーヘッドクランクシャフトだから速いぜ
>>10
どう言うことだよ
どう言うことだよ
11: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:22:01.38 ID:seGzKJ700
そもそもタコメーターついてない
12: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:22:04.54 ID:GXtKIOVT0
そして池袋w
14: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:22:22.69 ID:Pyxhjqyw0
こんなんやろうと思えば簡単に検証できるけど事実なんか?
15: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:22:42.08 ID:91E4eWFA0
今時そんなバイクみたいな車のエンジンあんのか?
16: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:22:49.44 ID:Fd12iwL10
19000回転くらいしてた頃が懐かしい
F1の話だが
F1の話だが
17: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:22:57.79 ID:RwO857fn0
昔の車ってそんな感じだったけど今のもそうなの?
18: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:23:04.44 ID:M5W+Z2Sc0
夏場エアコン掛けての山道はベタ踏み
19: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:23:28.47 ID:Uz8HF53q0
シコらないとチンカスが貯まるよ
>>19
普通に洗えよw
普通に洗えよw
21: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:24:05.54 ID:1DlJhInd0
自分の車は上の方まで回すようにしてるんだけど
代車で同じ車種に乗ったら全然回らなくてビックリした
代車で同じ車種に乗ったら全然回らなくてビックリした
23: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:24:27.53 ID:JviSWc5C0
回せ!ふかせ!エンジン吹かせ!スピード全開!サイクロン!
>>23
怒りを込めてぶち当たれ~♪
怒りを込めてぶち当たれ~♪
24: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:24:29.98 ID:saHjA/JD0
> イタリア人がきれいな女の人を見かけると声をかけるのが礼儀なように
この例えが分かりません
きっちりマワしてやれって意味ならわかります
この例えが分かりません
きっちりマワしてやれって意味ならわかります
25: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:25:10.28 ID:NtTsVD/p0
吹けの良さとか言われても分からん
走り屋じゃないんで
走り屋じゃないんで
27: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:25:41.23 ID:vHUCu3X20
6000回転とかまで回すのって高速の合流のときぐらいだろ
28: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:25:43.19 ID:A+W2qDlh0
こないだレッド行ったんだが
29: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:25:49.84 ID:F2DsRqX50
リッターSS買った時に時々は200km以上で走って下さい
街乗りばかりだとカーボンやスラッジが溜まるんで無理ならフューエルワンとか使って下さいってバイク屋に言われたわ
街乗りばかりだとカーボンやスラッジが溜まるんで無理ならフューエルワンとか使って下さいってバイク屋に言われたわ
30: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:25:55.32 ID:BJZZpa7z0
オイラのバイクは12000回転までしか回らない( ;∀;)
31: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:25:58.05 ID:91E4eWFA0
マフラーつまってるだけだろ
32: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:26:04.77 ID:vZWBmvBF0
オーバーホールしたことないの?おまいら
回し過ぎて逝ったEgと全然回さないEgとカーボン蓄積量全然ちゃうよ?
なにプラシーボとかシッタカしちゃってんの、ねぇ?w
回し過ぎて逝ったEgと全然回さないEgとカーボン蓄積量全然ちゃうよ?
なにプラシーボとかシッタカしちゃってんの、ねぇ?w
>>32
普通の人は、そういう最底辺の現場は見たことないと思う
普通の人は、そういう最底辺の現場は見たことないと思う
33: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:26:09.40 ID:veZDfp6a0
あれもこれもコンピューター制御だからな
高回転回さないで一生を終えても別にいいんじゃない
高回転回さないで一生を終えても別にいいんじゃない
34: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:26:25.80 ID:+WMwruxQ0
どうせEV中心になりますし
35: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:26:26.21 ID:irlf5U400
チョイ乗りでは暖まらないから堆積物が多くなるらしい
然し6,000rpmも回す人は珍しいんじゃまいか
然し6,000rpmも回す人は珍しいんじゃまいか
36: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:26:31.75 ID:Q51vW8XF0
今はパーツの精度が段違いに高いからいわゆる慣らしの効果は体感できないんじゃないかな
37: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:26:43.97 ID:PnU5HIIw0
サラサラ・燃費優先・低粘度のオイルより適度な粘度をもったオイルのほうが機械的には相応しい。
自車に使えるオイル仕様について整備マニュアルを確認しよう。
(自分は総距離6万Kmから5W-30に変更、騒音・振動ハッキリへった、もう0W-20に戻さないだろう)
自車に使えるオイル仕様について整備マニュアルを確認しよう。
(自分は総距離6万Kmから5W-30に変更、騒音・振動ハッキリへった、もう0W-20に戻さないだろう)
41: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:27:32.93 ID:BjyO22qr0
スポーツ車っぽいの売りにしてるのに
レブリミッターのせいで
レッドゾーンまで回らない
車が有るんだぜ
レブリミッターのせいで
レッドゾーンまで回らない
車が有るんだぜ
42: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:27:33.98 ID:S7pRdstz0
うちの車はCVTのファミリーカーだから低回転しか使わないまま15万キロ走ってるけど、スロコンをパワーモードにしてアクセル踏み込めばレブリミットまで一気に回るしめっちゃ調子いいよ
43: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:27:39.62 ID:kgltIUaw0
今日ちょうど峠を100kmで走ってきました
45: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:27:42.68 ID:Kulpu8Zp0
マニュアル車なら制限速度内でいくらでも高回転域が使えるけどATやCVTだとパドルシフトが
付いてないと難しそうだね
付いてないと難しそうだね
46: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:27:42.76 ID:EGcSpgea0
8%を超える急坂を2速で駆け上がるときぐらいしかエンジン唸るほど回さない。
高速をATでレッドゾーンって150キロ以上出せってか
高速をATでレッドゾーンって150キロ以上出せってか
47: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:27:45.16 ID:yCjk/jJR0
ずっと1速で走れよ
48: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:27:45.38 ID:OvcIX5vg0
うちのも意識的に上を使うようにしているけど20年以上経った今もフケはいいよ
高回転である程度クルージングすると調子いい
高回転である程度クルージングすると調子いい
49: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:27:53.54 ID:6Fsy+nZv0
事故が増えるスレ
50: 名無しさん@1周年 2019/07/07(日) 19:27:53.67 ID:ChpgBRJ80
初耳だな
- 関連記事
-
-
【電車も長距離通勤】仰天!“超長距離”通勤列車の遠すぎる始発駅…東京に3時間以上かけてやってくる列車も
-
【こうら食えん】幸楽苑、ラーメン屋からステーキ屋に ラーメン業界の伸び悩みで経営難、打開策で業態転換
-
「こんまり」とかいうちみっこい日本人女性が米人に大ウケ。リビングに黒タイツ正座で座り込んでしまう
-
【もう中国寄りはヤミーン】モルディブが中国の魔の手を逃れる
-
【AI】目の動きだけで性格を読み取るAI、研究者が発表
-
【福島の荒川】荒川が8年連続『日本一』 水質が最も良好な河川に選出
-
スマホアプリ『Google翻訳』のリアルタイム翻訳が凄いと話題 身の回りの物を翻訳するとカオスに!
-
【ウーマンウマル対談】ウーマンさんとウマルさんの異色トークライブチケットが即完売w
-
スプートニク「日本では朝ドラの影響でインスタントラーメンの売上が伸びている」
-
【信頼の日本車】「長年愛される車」 米市場における車種別ランキングでは日本車が独占wwwww
-
【鉄道】東武東上線にホンダの工場に隣接する新駅…東武竹沢-男衾間 2020年秋
-
【栃木】足利に「渋谷スクランブル交差点」 報道関係者に公開 21日から撮影開始 2019/09/20
-
【インドはサンヨー】パナソニック、インドで人気の「SANYO」ブランドでスマフォ
-
学者が川でのサメ釣りに警鐘 「希少な光景だし人を襲う恐れも少ない。ハブクラゲの方がはるかに危険」
-
【吉報】日本に撤回要求⇒日本がスルー、米国に仲裁要請⇒米国がスルー、WTO理事会で議題⇒WTOもスルー
-