【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり
2019
09
1: ばーど ★ 2019/07/08(月) 18:02:23.80 ID:iy1N3/tP9
カレーチェーン最大手「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)が、インド進出を決めた。運営会社の壱番屋(愛知県一宮市)が2019年7月8日、発表した。
同社はJ-CASTニュースの取材に「『逆輸入』として受け入れてもらえるよう、準備を進めています」と意気込む。
日本の店舗ではインド人客が多い
ココイチは6月28日、インドでの直営およびフランチャイズでの店舗展開に向け、三井物産の子会社と合弁会社を設立した。資本金は約3億円。
ココイチ経営企画室は7月8日、J-CASTニュースの取材に、インド進出は悲願だったと明かす。
「カレーの消費量が多く、人口から考えてもぜひ挑戦したいマーケットでした。現場調査とパートナー探しを8年以上前から行っていました」
同社は国内外に約1400 店舗を展開し、アメリカ、中国、タイ、シンガポール、イギリスなど国外にも積極的に進出している。
海外店舗で日本のカレーは好評を博し、日本の店舗ではインド人客が多いため、勝算はあるとみる。カレーは動物性食品を含まないルウを日本で製造し、インドに輸出する。
「現地の方に受け入れてもらえるかは計り知れない部分はあり、大きな挑戦になります。 カレーそのものはインド、イギリス、日本と入ってきているので『逆輸入』として受け入れてもらえるよう、準備を進めています」
フランチャイズを含め、5年で10店舗、10年で30店舗を目指す。
2019/7/ 8 17:25
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/07/08362081.html

同社はJ-CASTニュースの取材に「『逆輸入』として受け入れてもらえるよう、準備を進めています」と意気込む。
日本の店舗ではインド人客が多い
ココイチは6月28日、インドでの直営およびフランチャイズでの店舗展開に向け、三井物産の子会社と合弁会社を設立した。資本金は約3億円。
ココイチ経営企画室は7月8日、J-CASTニュースの取材に、インド進出は悲願だったと明かす。
「カレーの消費量が多く、人口から考えてもぜひ挑戦したいマーケットでした。現場調査とパートナー探しを8年以上前から行っていました」
同社は国内外に約1400 店舗を展開し、アメリカ、中国、タイ、シンガポール、イギリスなど国外にも積極的に進出している。
海外店舗で日本のカレーは好評を博し、日本の店舗ではインド人客が多いため、勝算はあるとみる。カレーは動物性食品を含まないルウを日本で製造し、インドに輸出する。
「現地の方に受け入れてもらえるかは計り知れない部分はあり、大きな挑戦になります。 カレーそのものはインド、イギリス、日本と入ってきているので『逆輸入』として受け入れてもらえるよう、準備を進めています」
フランチャイズを含め、5年で10店舗、10年で30店舗を目指す。
2019/7/ 8 17:25
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/07/08362081.html

27: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:07:27.19 ID:2JWyjej30
>>1
インドの企業が日本で寿司屋を出す滑稽さ
インドの企業が日本で寿司屋を出す滑稽さ
2: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:03:03.45 ID:T/Rmie770
いきなりステーキより成功しそう
3: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:03:08.59 ID:1YeHfDrO0
インド人がビーフカレー食べてましたー!
4: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:03:19.69 ID:+4e4u3ts0
低品質カレー
5: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:03:21.50 ID:bTc66mbF0
ボンカレーの方が強そう
6: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:03:29.80 ID:Tk6+CMo50
ヤバい奴かとおもったら毎度おなじみのココイチだった件的な何か?
7: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:03:30.13 ID:tbhPLmxP0
レイプ天国なのに出向させられる店員死ぬぞこれ・・・
8: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:03:53.93 ID:SdcgRztR0
いったん日本風カレーの中毒になると、米国に帰っても中毒が治ることは
ない。もう一度日本のカレーを食べたいと願いながら日々を過ごし、また
東京に行って日本のカレーをもっと食べられるよう貯金に励むことになる。
初めてあの恍惚とした気分を味わえば、それはもう忘れることはできない。
私はそれを、金沢大学の学食で経験した。日本人学生の大半が毎日行列を
作って購入しているのが、照り焼きや寿司ではなく、カレーだと言うことに
私は気付いた。
それはどう見ても、焦げまくったチャウダーを、大きな皿によそった米飯の
上からグロテスクにぶっかけたという風情の、茶色くてドロドロした物体
だった。しかも、最後のとどめを刺すかのように、学食がその日用意し
た揚げ物がしばしば上に乗っかっていた。たいていはトンカツだったが、
チキンカツのこともあった。ときにはチキンフライド・ステーキ[米国
南部の料理で、牛のステーキ肉をフライドチキン風に揚げたもの]――と
いっても、日本の学食で働く女性が作れる範囲でのそれだが――も登場した。
誰が最初に私にカレーを勧めたのかは覚えていない。だが、その、天にも
昇るような味わい! インドのカレーとは似ても似つかない食べ物だった。
もちろん少々スパイシーだが、全体的には甘みと塩味が効いている――
その豊かでクリーミーな味わいを出すのにどんな材料を使っているのか、
私にはほとんど分からなかったが、クラックコカインが入っていることは
まず間違いないと思われた。
https://wired.jp/search/?q=%E3%AB%E3%AC%E3%BC
CoCo壱番屋 全国売上1位 北谷国体道路店
http://www.youtube.com/watch?v=fnEJIdA--M8
ない。もう一度日本のカレーを食べたいと願いながら日々を過ごし、また
東京に行って日本のカレーをもっと食べられるよう貯金に励むことになる。
初めてあの恍惚とした気分を味わえば、それはもう忘れることはできない。
私はそれを、金沢大学の学食で経験した。日本人学生の大半が毎日行列を
作って購入しているのが、照り焼きや寿司ではなく、カレーだと言うことに
私は気付いた。
それはどう見ても、焦げまくったチャウダーを、大きな皿によそった米飯の
上からグロテスクにぶっかけたという風情の、茶色くてドロドロした物体
だった。しかも、最後のとどめを刺すかのように、学食がその日用意し
た揚げ物がしばしば上に乗っかっていた。たいていはトンカツだったが、
チキンカツのこともあった。ときにはチキンフライド・ステーキ[米国
南部の料理で、牛のステーキ肉をフライドチキン風に揚げたもの]――と
いっても、日本の学食で働く女性が作れる範囲でのそれだが――も登場した。
誰が最初に私にカレーを勧めたのかは覚えていない。だが、その、天にも
昇るような味わい! インドのカレーとは似ても似つかない食べ物だった。
もちろん少々スパイシーだが、全体的には甘みと塩味が効いている――
その豊かでクリーミーな味わいを出すのにどんな材料を使っているのか、
私にはほとんど分からなかったが、クラックコカインが入っていることは
まず間違いないと思われた。
https://wired.jp/search/?q=%E3%AB%E3%AC%E3%BC
CoCo壱番屋 全国売上1位 北谷国体道路店
http://www.youtube.com/watch?v=fnEJIdA--M8
9: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:03:58.67 ID:qf8aDlyx0
常識のある企業は応援したくなる
10: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:04:20.99 ID:R//+ditK0
「日本式カレー」と言えば成功するかも?
11: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:04:26.03 ID:6D1QVtm60
成形肉だすんか
12: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:04:32.27 ID:q+UDi2kQ0
ついでにその野菜ベースのルー、国内でも展開してよ
13: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:05:16.85 ID:YI6Iz/JD0
いやあ、安易だと思うがな
王将だって日本では中国人の客がけっこう入るから本場に行ったら結局、撤退やん
王将だって日本では中国人の客がけっこう入るから本場に行ったら結局、撤退やん
19: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:05:59.20 ID:R//+ditK0
>>13
大丈夫、インドにカレーはないから。
大丈夫、インドにカレーはないから。
43: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:09:47.33 ID:gJynZcSQ0
>>13
中国で餃子で白飯食わんのだっけか
中国で餃子で白飯食わんのだっけか
14: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:05:23.26 ID:p3uXWLbw0
インド人が観光来て馴染みの無い日本料理喰わないor喰えないからカレー喰ってるだけだろ
15: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:05:25.00 ID:ZXzX1UMG0
スパイスの味がしないシャバシャバ下痢カレー
トッピングもデブ御用達の底品質高カロリー
トッピングもデブ御用達の底品質高カロリー
16: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:05:26.03 ID:glDVslHq0
牛はインドでは神
ユダヤ人は豚は禁食。
ユダヤ人は豚は禁食。
17: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:05:55.16 ID:PaQrUb7V0
今CoCo壱でご飯食べてるんだけど、インド人っぽい人が入ってきて店内に緊張が走ってる
18: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:05:57.77 ID:vexOKACX0
日本人はアウトカーストだから飲食店経営は無理なんじゃなかった?
現地のそういうカーストの人間を現場で雇えばいいのかな?
現地のそういうカーストの人間を現場で雇えばいいのかな?
20: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:06:15.77 ID:THpLUrvd0
厳しいと思うインドと日本では食べ方が全く違う
21: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:06:23.66 ID:8P1dZqpC0
いきなりステーキ
22: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:06:26.27 ID:m7HN+2j00
餃子の王将は、「焼き餃子=前日の残り物というイメージ」があるのに中国に乗り込んで失敗したな
社長が殺されたのもチャイニーズマフィア絡みという噂もあったが
社長が殺されたのもチャイニーズマフィア絡みという噂もあったが
23: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:06:46.50 ID:xfKSdaDD0
日本に来てるインド人と、現地のインド人とは嗜好なんか違う気がするが・・・
24: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:07:18.01 ID:MmOJoXwJ0
横須賀だとCocoカレー人気で、いつもアメリカ人で混んでて、カレーって万人が食べるんだなと知った
25: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:07:20.57 ID:xd8CdotH0
日本式カレーもインド人は好きらしい。 マイルドでドロッとした味もなかなかいいらしい。
26: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:07:21.57 ID:Rh8xMtYt0
日本のカレーは ご飯に最適になるようにされたカレーだからなぁ・・・
39: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:09:06.16 ID:V/Tg/WX70
>>26
強みは長粒種でも旨いこと
強みは長粒種でも旨いこと
28: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:07:37.32 ID:O6fldFwT0
ココイチってチェーン店関連でもトップレベルで利益率高いらしいな
何が要因?
何が要因?
35: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:08:34.09 ID:Rh8xMtYt0
>>28
ボリ値だから
ボリ値だから
29: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:07:51.55 ID:2paEikp00
本場びインド人が食べるわけないじゃん
30: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:07:58.00 ID:myiUHOvV0
日本でもクソ高いのに、
向こうの相場で相手してもらえる値段なの?
向こうの相場で相手してもらえる値段なの?
50: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:10:53.67 ID:V/Tg/WX70
>>30
固定費(地代や人件費など)が安いからそれなりの価格にはできるだろうしそもそもインドのインテリと金持ち狙いだろ
固定費(地代や人件費など)が安いからそれなりの価格にはできるだろうしそもそもインドのインテリと金持ち狙いだろ
31: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:08:02.64 ID:b0euBq4L0
ビーフソース一本で勝負してほしいな
32: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:08:10.73 ID:WLcG9voR0
元祖よりも旨いんじゃね?
33: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:08:16.04 ID:csuPrUGh0
ココイチはベジタリアンメニューとか対応してるから、在日外国人には評判いいんだよ
インドで受けるかは知らんけど
インドで受けるかは知らんけど
34: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:08:26.08 ID:zuy6douR0
インド人もびっくり
てか、牛肉と豚肉使えないじゃんよチキンマサラ
てか、牛肉と豚肉使えないじゃんよチキンマサラ
44: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:09:54.45 ID:Tk6+CMo50
>>34
インド人牛食べないは
インディアン嘘付かないレベル
ヒンズー教のガチガチの人以外は食う
牛肉消費量世界一だし
インド人牛食べないは
インディアン嘘付かないレベル
ヒンズー教のガチガチの人以外は食う
牛肉消費量世界一だし
36: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:08:36.09 ID:UxOVSuA/0
インドカレーと欧風カレーじゃ全然違うが
ココイチはココイチで独特だよな、一応欧風かな
インド料理店で食うカレーは全然辛くないスープみたいだよね
あれはあれでうまいが、実際店主はネパール人が大半らしいが
ココイチはココイチで独特だよな、一応欧風かな
インド料理店で食うカレーは全然辛くないスープみたいだよね
あれはあれでうまいが、実際店主はネパール人が大半らしいが
37: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:08:41.85 ID:V/Tg/WX70
富裕層には全く別物として受けるだろ
40: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:09:11.34 ID:cheB/5W40
シャバシャバのスープカレー状じゃないとインド人の嗜好に合わないので
ココイチのシャバシャバ感がインド人に人気がある
ココイチのプラスになってないよコレ
ココイチのシャバシャバ感がインド人に人気がある
ココイチのプラスになってないよコレ
41: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:09:12.79 ID:DJVnz+4s0
日本人の作る中華料理が中国人には合わないようにちょっと難しいんじゃないかな
42: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:09:31.19 ID:xfKSdaDD0
これを思い出した
向こうに店出したらスプーン出すのかなw
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
向こうに店出したらスプーン出すのかなw
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
45: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:09:58.68 ID:ls7S8kOV0
13年前位に食べたのが最後だなCoCo壱
46: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:10:07.58 ID:dgFXQsjk0
ココイチのカレーって25年くらい前に家族で一度だけ食べたことあるけど、、、
以後誰も行こうとも行ったとも聞かない
以後誰も行こうとも行ったとも聞かない
47: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:10:32.94 ID:6C0TEdlL0
値段が高いんじゃ馬鹿が!
48: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:10:36.14 ID:1PIt1VR10
インド人に言わせるとカレーみたいな旨い食べ物なんだとか
49: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 18:10:37.05 ID:+otVLx4Q0
日本のカレーはインドでも人気あったけど、ヒンズー教徒が食べれる調理が必要なのと、あとは値段だよな。
- 関連記事
-
-
【電車も長距離通勤】仰天!“超長距離”通勤列車の遠すぎる始発駅…東京に3時間以上かけてやってくる列車も
-
【赤いカップル】カズレーザー、美人元棋士と「赤い紅い」デート現場
-
元富士通社員「PCはメモリ4GBセレロン。元生産ラインに机を置き人を押し込めソフト開発。ライン工か」
-
【GO TO キャンペーン】旅行代の半額、1人1泊につき最大2万円 利用回数に上限なし!飲食は1回につき最大1000円 何回でもOK!
-
白人声優、降板させられる アニメで白人と黒人の混血キャラを担当 過去にアナ雪のアナ役で高評価
-
【スタアバックス珈琲】日本人がスタバにハマりつづける根本理由
-
【わんこ救出】平昌五輪に参加したカナダの女子フィギュア選手 食用の犬を保護 そのほか90匹も保護団体を通じて救助
-
【ユーチューブ推進スマホ】YouTubeが「動画再生に適したスマートフォン」を発表、iPhoneは含まれず
-
【イバンカのブルーリボンバッジ】イバンカさんがブルーリボンバッジをつけている 、さてなんでしょう?
-
【ビジネスバックパック?】リュックサックに脚光!キモヲタに時代が追いついてきた
-
政府支給のマスク、やっぱり小さくないことがまたまたまたま発覚
-
【航空】5億円超の「ホンダジェット」が好調 成功の秘訣は翼上面のエンジン
-
【レトロ】デザインが秀逸だった昔の家電製品の思い出
-
【新ブラウザ、ビバルディ】ブラウザ業界に異変、2016年にできたばかりの「Vivaldi」を数多く日本人が使用、コミュニティも活発
-
【中国上位スマホ品質向上】スマホ世界3位の華為(ファーウェイ)、日独お手本 ライカも認めた品質
-