【二輪】ヤマハ、YZF-R1/R1M最新モデルを9月から欧州で発売。日本導入は2020年秋を予定
2019
18
1: シャチ ★ 2019/07/18(木) 03:35:42.13 ID:ADuHKS5v9
ヤマハは7月17日、1000ccクラスの水冷4ストローク直列4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツ『YZF-R1』および、同車の上級モデルとなる『YZF-R1M』をマイナーチェンジし、2019年9月からヨーロッパで発売を開始すると発表した。日本導入は2020年秋以降の予定だ。
全日本ロードレース選手権や、今月行われる鈴鹿8時間耐久ロードレース参戦マシンのベース車両として知られるヤマハYZF-R1/R1Mは、“Full control evolution of track master”をコンセプトに、みなぎる力を高次元で制御し、サーキットを制する性能をターゲットに開発されたスーパースポーツモデルだ。
今回のマイナーチェンジを2020年モデルではエンジン、電子制御スロットル、サスペンション、電子制御システムに加え、デザインカウル、ヘッドライトといった車両各部に改良が施されている。
エンジンでは“EURO 5”と呼ばれる欧州の二輪車排出ガス規制に適合しながら性能にさらなる磨きをかける開発が行われた。このなかで、ヤマハはシリンダーヘッドを新造するとともに、燃料インジェクターの搭載位置や噴射方式を変更。これらにより低~中回転域の燃焼速度の最適化が図られ、スロットルの開け始めからのリニア感を向上するとともに、トルク感を一層感じやすい特性に仕上がっているという。
また、電子制御スロットル“YCC-T”も進化を遂げた。電子式アクセル感度センサーグリップ(APSG)を採用することで軽量化と優れたアクセル操作感を実現。足回りでは前後サスペンションのセッティングが変更され、フロントの接地感を高めている。上級モデルのYZF-R1Mでは従来の前後サスペンションを統合制御する、電子レーシング・サスペンション(ERS)を継続しながらフロントサスペンションにガスシリンダーが追加された。
デザイン面は優れたエアロダイナミクス特性をさらに高めることを念頭に、カーボン製カウルの形状を一新。走行風の流れをコントロールすることで空気抵抗特性は現行比で5.3%向上したという。また、フロントマスクは次世代“R”デザインを象徴するものになり、そのなかでLEDデュアルヘッドライト、新デザインのポジションランプが採用されている。
このほか、電子制御システムにライダーの好みや状況に応じた走行支援を目的に、エンジンブレーキ・マネジメント(EBM)とブレーキコントロール(BC)を追加した新型モデルは、2019年9月下旬よりヨーロッパでの販売が開始される。日本には2020年秋以降の導入となり、価格は今年9月に発表される予定だ。
[オートスポーツweb ]
7/17(水) 17:29配信 オートスポーツweb
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00503372-rcg-moto
画像
『ヤマハYZF-R1』テ゛ィーフ゜ハ゜ーフ゜リッシュフ゛ルーメタリックC

全日本ロードレース選手権や、今月行われる鈴鹿8時間耐久ロードレース参戦マシンのベース車両として知られるヤマハYZF-R1/R1Mは、“Full control evolution of track master”をコンセプトに、みなぎる力を高次元で制御し、サーキットを制する性能をターゲットに開発されたスーパースポーツモデルだ。
今回のマイナーチェンジを2020年モデルではエンジン、電子制御スロットル、サスペンション、電子制御システムに加え、デザインカウル、ヘッドライトといった車両各部に改良が施されている。
エンジンでは“EURO 5”と呼ばれる欧州の二輪車排出ガス規制に適合しながら性能にさらなる磨きをかける開発が行われた。このなかで、ヤマハはシリンダーヘッドを新造するとともに、燃料インジェクターの搭載位置や噴射方式を変更。これらにより低~中回転域の燃焼速度の最適化が図られ、スロットルの開け始めからのリニア感を向上するとともに、トルク感を一層感じやすい特性に仕上がっているという。
また、電子制御スロットル“YCC-T”も進化を遂げた。電子式アクセル感度センサーグリップ(APSG)を採用することで軽量化と優れたアクセル操作感を実現。足回りでは前後サスペンションのセッティングが変更され、フロントの接地感を高めている。上級モデルのYZF-R1Mでは従来の前後サスペンションを統合制御する、電子レーシング・サスペンション(ERS)を継続しながらフロントサスペンションにガスシリンダーが追加された。
デザイン面は優れたエアロダイナミクス特性をさらに高めることを念頭に、カーボン製カウルの形状を一新。走行風の流れをコントロールすることで空気抵抗特性は現行比で5.3%向上したという。また、フロントマスクは次世代“R”デザインを象徴するものになり、そのなかでLEDデュアルヘッドライト、新デザインのポジションランプが採用されている。
このほか、電子制御システムにライダーの好みや状況に応じた走行支援を目的に、エンジンブレーキ・マネジメント(EBM)とブレーキコントロール(BC)を追加した新型モデルは、2019年9月下旬よりヨーロッパでの販売が開始される。日本には2020年秋以降の導入となり、価格は今年9月に発表される予定だ。
[オートスポーツweb ]
7/17(水) 17:29配信 オートスポーツweb
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00503372-rcg-moto
画像
『ヤマハYZF-R1』テ゛ィーフ゜ハ゜ーフ゜リッシュフ゛ルーメタリックC

>>1
また尻切れバイクか。
また尻切れバイクか。
>>1
R1と比べるとR1000Rは庶民の味方だなw
R1と比べるとR1000Rは庶民の味方だなw
2: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 03:40:27.36 ID:QPypqF0q0
自動運転バイクマダー???
3: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 03:40:29.92 ID:qz2R1TAH0
どうせお高いんでしょ
>>3
ヤマハCFXやヤマハ イグザルト
ヤマハ スクール50とかに比べたらぜんぜん安い
うまい棒程度の値段だ
ヤマハCFXやヤマハ イグザルト
ヤマハ スクール50とかに比べたらぜんぜん安い
うまい棒程度の値段だ
4: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 03:40:31.19 ID:6KkF03v60
とうとう日本は後回しにされる様になったか
>>4
バイクはずいぶん前からそうじゃね?
バイクはずいぶん前からそうじゃね?
>>4
どのみち並行輸入されるんだから。
どのみち並行輸入されるんだから。
5: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 03:41:48.81 ID:SHUu+Hu70
H2のインパクト強過ぎて他は霞むわ
>>5
でもH2って実際言うほどでも無いみたいじゃない?
市販車最速でも無さそうだしかなりピーキーで操りにくいみたいだし
でもH2って実際言うほどでも無いみたいじゃない?
市販車最速でも無さそうだしかなりピーキーで操りにくいみたいだし
6: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 03:42:02.89 ID:7OpmWQ2C0
こんなのに乗れば免許の点数が減るよ
9: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 03:45:16.11 ID:eqj26QFp0
それより250ccの4気筒モデルを出せ
>>9
カワサキが開発中らしいとの噂
カワサキが開発中らしいとの噂
11: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 03:56:10.04 ID:MNAub9hH0
耕運機ハンドルやめて
開発初期のデザインに戻してくれたら新カタナ買う
開発初期のデザインに戻してくれたら新カタナ買う
12: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 03:58:54.26 ID:J5rhvZvt0
バリバリっすね!
13: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 03:59:39.19 ID:GE5DEmHV0
レースするわけじゃねえんだけどなあ
14: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:01:40.52 ID:HiO/synj0
ヤマハのバイクってクソダサいよな
>>14
昔はフレーム、車体デザインが先で
後からエンジンだったからかっこよかった
昔はフレーム、車体デザインが先で
後からエンジンだったからかっこよかった
16: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:06:21.72 ID:CXyz9mHs0
ヨーロッパでバイク乗りなんて見たことない
貧乏な国の乗り物だよ、二輪バイク
貧乏な国の乗り物だよ、二輪バイク
17: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:10:17.85 ID:OQoT6Lm70
欧米のテクのあるスキモノには大人気だからなぁ、とんでもなく速くて操縦性も文句ないが
街乗りには最悪に近い、ほぼ拷問。
街乗りには最悪に近い、ほぼ拷問。
18: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:10:45.56 ID:7OpmWQ2C0
トライアンフとドカティの存在は何処へ行った?
19: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:11:10.93 ID:Rz/suPkg0
ほんの1ミスで破損、全損になるのに
高価なバイクはいらない、
潰しても気にならない5-60万の中古で十分。
高価なバイクはいらない、
潰しても気にならない5-60万の中古で十分。
20: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:15:41.23 ID:b30sDJJm0
125が気軽でいいけど、長距離は疲れるからな
やはり250は欲しいな
やはり250は欲しいな
>>20
GWに125で三日三晩ツーリングしたが
あれはクタクタとかじゃなくてどぼどぼに疲れたわ
最後の方、深夜のコンビニの駐車場であぐらをかきながら眠ってた
GWに125で三日三晩ツーリングしたが
あれはクタクタとかじゃなくてどぼどぼに疲れたわ
最後の方、深夜のコンビニの駐車場であぐらをかきながら眠ってた
21: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:17:41.39 ID:m0k+z7OQ0
つべ見ると欧米のバイク乗りはみんな楽しそうにのってるね。
24: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:27:27.22 ID:GoQq3Kx20
ラッキーストライクのシールが欲しい
25: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:34:17.14 ID:O3wzPfSP0
日本って電動バイクで遅れてね?
26: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:36:29.23 ID:6o8IlxEp0
それよりトヨタ自動車向けにエンジン作ってよ!
27: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:37:47.61 ID:7OpmWQ2C0
サーキット走行会で一緒に走ったんだが
プロは次元が違いすぎてビビったわ
プロは次元が違いすぎてビビったわ
28: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:38:56.96 ID:7/150Q7c0
タンデムできるの?
30: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:48:16.33 ID:Fpj61J030
トリシティのサイドスタンドに適合できるサイドスタンドエンドってない?
31: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:54:54.16 ID:5lfx8PFX0
キャブDトラッカーで満足してるもんね!通勤用だけど
32: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:58:29.02 ID:GoQq3Kx20
テック21
33: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 04:58:41.96 ID:mMYb+8WC0
ライトの存在感がない
夜暗そう
夜暗そう
34: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:14:32.48 ID:axC/JkG40
貧乏人だが1cc1500円くらいが妥当だと思う。
36: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:17:58.21 ID:O1grzbdj0
カウル?っていうの?あれがダサい
剥き出しの方が格好良い
剥き出しの方が格好良い
>>36
それは好みだからなんとも
自分はカウルなし乗ってるけどフルカウルはフルカウルで違うかっこよさはあると思うよ
あとこれとかスピード出してなんぼのバイクだから
カウルなしだと乗りにくくなるしスピードも出なくなる
それは好みだからなんとも
自分はカウルなし乗ってるけどフルカウルはフルカウルで違うかっこよさはあると思うよ
あとこれとかスピード出してなんぼのバイクだから
カウルなしだと乗りにくくなるしスピードも出なくなる
37: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:18:40.55 ID:8KRLLAet0
日本人じゃ足届かない
設計ミス
設計ミス
38: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:19:36.16 ID:kOMXX5EG0
バイク好きだがスピードにまったく興味無いんだよな…
>>38
変わってるけど、わからなくもないです
バイクは、やっぱ ハヤブサの黒でしょ
涼しき季節には いいね
趣味で少し乗る感じがいいんだろね 長時間は疲れるから
変わってるけど、わからなくもないです
バイクは、やっぱ ハヤブサの黒でしょ
涼しき季節には いいね
趣味で少し乗る感じがいいんだろね 長時間は疲れるから
39: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:23:02.19 ID:lqVzsC5G0
ZX10RRとどっちが高性能?
43: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:41:30.53 ID:0NMUxOaF0
でもお高いんでしょう?
44: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:43:58.04 ID:izTODdpF0
ミラーに灯火ついてるせいで、切れ長のカエルに見えちゃう
45: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:47:15.42 ID:CDRHvNgk0
触媒付いてるんだな
46: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:50:35.88 ID:ZDFxgUhr0
全然ワクワクしないデザイン
47: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 05:56:43.69 ID:qeEzNR8j0
国内各社スーパースポーツのフラッグシップは軒並み200万越え
性能は凄まじいが、もう小市民が買えるバイクじゃなくなったな
性能は凄まじいが、もう小市民が買えるバイクじゃなくなったな
50: 名無しさん@1周年 2019/07/18(木) 06:13:48.50 ID:tWRADwJJ0
カゴつくかしら
買い物に使うの
買い物に使うの
- 関連記事
-
-
【世界で引きこもり増加中】「ヒキコモリ」は世界共通? フランスで増える「hikikomori」たち
-
人気youtuber、テキスト動画の広告を剥がされ、覚悟の顔出し→イケメンすぎて話題
-
【ゲーミングスマホ】1台10万円のスマホ「ROG 2」予約開始から24時間で200万台を突破。一方、日本人はファーウェイを買った
-
北海道ニセコ、外国人が増えすぎもはや外国…日本語が通じない為、国内英語留学先として人気に
-
【インドマック危篤】ニューデリーの「マクドナルド」、大半が閉店
-
有田焼で作った「カップヌードルのフタ」の完成度が高すぎる 値段は525円(税込)
-
【apple】アップル、10.2インチiPadと16インチMacBook Pro準備中か
-
【熊本】熊本市、市電の車内アナウンスをコロッケ“ものまね”音声にすると発表
-
日本で語られる中国IT怪情報のひとつ、 「中国の都市部のキャッシュレス率は98.3%!」の謎
-
【コンビニ】セブンの主張覆すファミマ実験の「爆弾」、深夜閉店でもオーナーは増益 ★2
-
マジでやめろ!一万円札肖像画がしょぼくれたおっさんに変更。数年後を目処に渋沢栄一に
-
【車】なぜ現役?キューバのクラシックカー 20世紀半ばの米国製が中心
-
【アマゾン、実家へ帰る】アマゾン、ブラジルへ本格進出 電子機器の取り扱い開始
-
【コカイン】ピエール瀧容疑者 自宅から丸めた韓国紙幣 吸引に使用か ★5
-
【BRT】オリンピックを前に都内でも登場!? バスなのに鉄道みたいな謎のニューカマー「BRT」ってなに?
-