汚染進むニューヨーク港、カキ10億個で浄化 先に始めた日本からのアドバイス中国人に気を付けろ
2019
21
1: ハイキック(東京都) [ニダ] 2019/07/21(日) 03:18:40.24 ID:9TkN7iEV0 BE:878978753-PLT(12121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
ニューヨーク(CNN Business) ニューヨーク港は、長年の汚染により、生息する海洋生物が激減している。
しかし、ある非営利組織が濁った水を浄化し、長らく失われていた生態系を復活させようとしている。
米非営利組織ビリオン・オイスター・プロジェクト(カキ10億個再生プロジェクト:BOP)は、2014年からニューヨーク港周辺の海でカキ礁の再生に取り組んでいる。
カキは天然の浄水器で、成体のカキ1つで1日あたり約190リットルの浄化が可能だ。
またカキ礁は、他の海洋生物の生息環境になり、さらに嵐の際にニューヨークの海岸を高潮から守る役割も果たす。
https://www.cnn.co.jp/business/35134830.html
ニューヨーク(CNN Business) ニューヨーク港は、長年の汚染により、生息する海洋生物が激減している。
しかし、ある非営利組織が濁った水を浄化し、長らく失われていた生態系を復活させようとしている。
米非営利組織ビリオン・オイスター・プロジェクト(カキ10億個再生プロジェクト:BOP)は、2014年からニューヨーク港周辺の海でカキ礁の再生に取り組んでいる。
カキは天然の浄水器で、成体のカキ1つで1日あたり約190リットルの浄化が可能だ。
またカキ礁は、他の海洋生物の生息環境になり、さらに嵐の際にニューヨークの海岸を高潮から守る役割も果たす。
https://www.cnn.co.jp/business/35134830.html
2: デンジャラスバックドロップ(dion軍) [MX] 2019/07/21(日) 03:20:49.46 ID:2T3AkDRY0
ムール貝じゃ駄目なのか・・・w
>>2
ムール貝よりカキのがうまいやろ?
ムール貝よりカキのがうまいやろ?
>>2
ムール貝イ貝は死ぬと海底に落ちてヘドロ化するから環境に良くない
ムール貝イ貝は死ぬと海底に落ちてヘドロ化するから環境に良くない
3: フルネルソンスープレックス(福島県) [ニダ] 2019/07/21(日) 03:22:36.31 ID:Jd2ffnEb0
牡蠣はよくうんこ食うからな
4: ツームストンパイルドライバー(北海道) [US] 2019/07/21(日) 03:22:49.73 ID:nUS1/mjC0
その汚染を溜め込んだ牡蠣をくうんだろ?
きちがいだ
きちがいだ
>>4
いや、食べないよ。
食べるのは水質がいいところの牡蠣だから。
いや、食べないよ。
食べるのは水質がいいところの牡蠣だから。
>>4
全ての牡蠣が食べれるわけじゃないんやで
うちらが食べてるのは、綺麗な水で育った牡蠣や
全ての牡蠣が食べれるわけじゃないんやで
うちらが食べてるのは、綺麗な水で育った牡蠣や
5: ときめきメモリアル(大阪府) [JP] 2019/07/21(日) 03:23:09.50 ID:C/aF+Tty0
なんかカキで浄化するっていう番組見たなー
赤潮問題への対応だったかなあ
赤潮問題への対応だったかなあ
>>5
東京湾が貝使って浄化されたんじゃなかったか?
東京湾が貝使って浄化されたんじゃなかったか?
7: フロントネックロック(兵庫県) [CN] 2019/07/21(日) 03:23:57.74 ID:ZIeWiBF90
その汚染物質をタンマリ取り込んだカキをどうするの?中国人が買うの?
>>7
支那人が採って自分の店の料理に出すんやろ。
支那人が採って自分の店の料理に出すんやろ。
9: 河津掛け(ジパング) [US] 2019/07/21(日) 03:24:16.98 ID:IFcbo+eY0
タニシは淡水か
シジミはどうなの?
シジミはどうなの?
>>9
種類によるかな
淡水から汽水
種類によるかな
淡水から汽水
>>16
ダンケ
ダンケ
10: 足4の字固め(アメリカ合衆国) [US] 2019/07/21(日) 03:24:17.06 ID:dr6aL63v0
増えすぎたカキが問題になるまでがセット
>>10
ヨーロッパのどっかで殖えすぎて偉いことになったよな
フィンランドだったかな?
中国人観光客誘致して減らしたらしいけど
結局あれはどうなったんだろうなぁ・・・
ヨーロッパのどっかで殖えすぎて偉いことになったよな
フィンランドだったかな?
中国人観光客誘致して減らしたらしいけど
結局あれはどうなったんだろうなぁ・・・
11: デンジャラスバックドロップ(dion軍) [MX] 2019/07/21(日) 03:24:38.31 ID:2T3AkDRY0
風邪の谷のナウシカであったな・・・そういうのw
>>11
なんか病弱そうなナウシカだな
なんか病弱そうなナウシカだな
>>11
元々、東京湾の汚染が最悪の死の海と言われた時期に
宮崎駿がそれでも独自の生態系を築いて活動している生物相を見て
ナウシカのストーリーを思い立ったんじゃなかったっけ
元々、東京湾の汚染が最悪の死の海と言われた時期に
宮崎駿がそれでも独自の生態系を築いて活動している生物相を見て
ナウシカのストーリーを思い立ったんじゃなかったっけ
12: 足4の字固め(庭) [CN] 2019/07/21(日) 03:24:53.06 ID:fWLq8s7v0
一個で一日190リットル?
信じられんな…。
信じられんな…。
13: レッドインク(兵庫県) [ニダ] 2019/07/21(日) 03:25:53.77 ID:8efe/1Pp0
ナシよりカキ派
>>13
俺はカキよりトウキの方が休暇が長くて嬉しいな
俺はカキよりトウキの方が休暇が長くて嬉しいな
17: ファルコンアロー(茨城県) [ZA] 2019/07/21(日) 03:29:02.23 ID:F7BhsxCZ0
もちろん食べる訳がない
でも中国人は勝手に食うだろう
下手すりゃ売ったり店で出したり
でも中国人は勝手に食うだろう
下手すりゃ売ったり店で出したり
>>17
食うのは構わんがアイツ等殻だけ捨てていくから足切ったり危なくてしょうがない
食うのは構わんがアイツ等殻だけ捨てていくから足切ったり危なくてしょうがない
18: ナガタロックII(愛知県) [US] 2019/07/21(日) 03:30:20.81 ID:T6ijAL/Q0
カキ10億個って。。。。
そのカキは何を食って生きてるん?
そのカキは何を食って生きてるん?
19: ハイキック(東京都) [ニダ] 2019/07/21(日) 03:31:32.15 ID:9TkN7iEV0
>>19
あーあったなこんなの
条例作りゃいいのになぁ
あーあったなこんなの
条例作りゃいいのになぁ
>>22
食えないんで馬鹿々々しい話なんだけど、漁業権設定すればいいんじゃね?
食えないんで馬鹿々々しい話なんだけど、漁業権設定すればいいんじゃね?
>>24
牡蠣を放流したり、漁業を営んでいる人がいないから漁業権の対象ではない。
そもそも日本中の海、川、湖では原則漁業は自由。漁業権の設定が例外規定。
牡蠣を放流したり、漁業を営んでいる人がいないから漁業権の対象ではない。
そもそも日本中の海、川、湖では原則漁業は自由。漁業権の設定が例外規定。
>>19
これはなかなかのソイソース
これはなかなかのソイソース
>>25
素でオイスターソースと間違えたごめん
素でオイスターソースと間違えたごめん
>>19
めっちゃ近所で笑った
めっちゃ近所で笑った
23: スパイダージャーマン(静岡県) [IN] 2019/07/21(日) 03:40:07.31 ID:db94p02C0
汚染物質を溜め込んだやつは採って焼却したら汚染物質は消滅すんのかね
溜め込んだカキがそのまま死んだらどうなんや
溜め込んだカキがそのまま死んだらどうなんや
>>23
汚染物質が何かによるわな。油みたいな有機物なら焼却したら分解されるはず
金属類は基本的にそのまま
汚染物質が何かによるわな。油みたいな有機物なら焼却したら分解されるはず
金属類は基本的にそのまま
27: トペ スイシーダ(茸) [CN] 2019/07/21(日) 03:42:27.77 ID:JsNmUxtz0
ええと汚染と言ってもですね?
昔の東京湾のヘドロ堆積なんかもそうだが、基本的に「分解されない有機物」なのです。
有害重金属や無機・有機毒物による汚染という事ではない。
有機物を分解するためには生物の消費する酸素が必要でBOD(生物化学的酸素要求量)が水汚染の尺度となる。
第一にプランクトンが有機物を分解するわけだが、そのプランクトンを効率よく濾し取り固定化(組織に変換)する貝類は水質浄化・ホメオスタシスの重要なプレーヤーと言える。
固着性の貝は回収も容易で事業としての水質浄化に使いやすい。
これを例えばアサリでやろうとすれば砂浜が必要になるわけだ。
昔の東京湾のヘドロ堆積なんかもそうだが、基本的に「分解されない有機物」なのです。
有害重金属や無機・有機毒物による汚染という事ではない。
有機物を分解するためには生物の消費する酸素が必要でBOD(生物化学的酸素要求量)が水汚染の尺度となる。
第一にプランクトンが有機物を分解するわけだが、そのプランクトンを効率よく濾し取り固定化(組織に変換)する貝類は水質浄化・ホメオスタシスの重要なプレーヤーと言える。
固着性の貝は回収も容易で事業としての水質浄化に使いやすい。
これを例えばアサリでやろうとすれば砂浜が必要になるわけだ。
28: バックドロップホールド(兵庫県) [ニダ] 2019/07/21(日) 03:43:31.88 ID:xe0rOdJK0
カキフライ弁当とか
オフィス街の路上で
安く売ってたりするよね
オフィス街の路上で
安く売ってたりするよね
31: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone) [US] 2019/07/21(日) 03:46:24.23 ID:QvLUOEDH0
美味しいってすごいよな
カキやアワビ見て思うけど、ミミズやナメクジも美味かったら全く気持ち悪く見えないんだろうな
カキやアワビ見て思うけど、ミミズやナメクジも美味かったら全く気持ち悪く見えないんだろうな
>>31
ミミズは土がいい証拠だから、気持ち悪く見えない
ミミズは土がいい証拠だから、気持ち悪く見えない
33: パイルドライバー(神奈川県) [US] 2019/07/21(日) 03:49:48.13 ID:eqCspBMd0
ニューヨークも鉄腕ダッシュに頼めばいいのに
37: ファイヤーバードスプラッシュ(静岡県) [US] 2019/07/21(日) 04:18:37.96 ID:RpXLokb50
隣の客はよくオイスター食う客だ
38: サソリ固め(ジパング) [IN] 2019/07/21(日) 04:22:54.34 ID:npX2ld7b0
厚岸行ってカキ食いまくりたいなー
41: ジャンピングエルボーアタック(沖縄県) [GB] 2019/07/21(日) 04:28:06.80 ID:lpOKrkB20
牡蠣は食べこんで体内に集めるかもしれんが、それが死んだときにまた巻き散らかされるのではないのか?
>>41
カキの体内にいるバクテリアが分解する
カキの体内にいるバクテリアが分解する
45: エルボーバット(神奈川県) [ES] 2019/07/21(日) 04:51:57.15 ID:CAvArFer0
そんなバクテリアがいる生き物を生で食うとか怖いな
46: 雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [US] 2019/07/21(日) 05:06:56.05 ID:ilmX82P00
日本人は見向きもしない多摩川の牡蠣を中国人が漁ってるけどその行き先は...
>>46
まぁ中華屋だろう
まぁ中華屋だろう
- 関連記事
-
-
【黒の方がバッテリー食わないのよ】次期Chromeが真っ黒のダークモードを採用
-
【極右が連立で政権へ】「難民受け入れの誤りを正す政権だ」 オーストリアで右派と極右の連立政権が発足 隣国ドイツへの影響必至
-
【フードロスマッチングアプリ】飲食店の売れ残りを格安で入手できるサービス「TABETE」が正式リリース
-
【音楽】NHK「名盤ドキュメント」でYMO「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」の魅力に迫る
-
【ドローン資格】ドローン操縦者資格を創設。ところで、資格、資格って実際取って役立つ物なんてあんの?
-
【パソコンはオワコン?】個人PCユーザの平均的なPCスペックはメモリ4GB、デュアルコアCPU、HDD500GB 半数近くが「Windows 7」を利用
-
【ドンキ4K再び!中身は内緒】ドンキ激安4Kテレビ(50V型)の第2弾が登場、メインボード提供会社は“非公表” 10月3日発売
-
【んまい、yum yum】「ブラックサンダー」「チロルチョコ」海を越える
-
【ノラトリ】野良ニワトリの大群が国道脇に。この1年で急増。「どうかこれ以上は捨てないで」高知県
-
【ドイツもインドも史上最高気温…】世界各地で異常気象 「地球温暖化と関連」指摘も
-
【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★5
-
【無用の長物】 幻の「貨物新幹線」、高架橋老朽化で来秋撤去へ
-
【スペイン】超低空飛行で着水!ビーチに突如現れた飛行艇に人々もびっくり
-
【ホラレモン】ホリエモン、ニューハーフとの一夜を赤裸々告白 「意外に面白い」過去には女装男子と交際報道
-
【最高のメニュー】マクドナルドが「北海道サーモンフライご飯」の販売開始 / 絶大な人気 タイ
-