【生物】小さな肉食動物クズリに迫る危機 絶滅危機を乗り越えたが、温暖化で生息域の縮小という新たな脅威に直面
2019
01
1: ごまカンパチ ★ 2019/08/01(木) 03:31:41.95 ID:bfUW1mNK9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190731-00010001-nknatiogeo-sctch
■絶滅危機を乗り越えたが、生息域の縮小という新たな脅威に直面
クズリ(学名 Gulo gulo)は、北極圏と亜北極地帯、北半球の山岳地帯に生息するイタチ科の肉食動物だ。
たった1匹で成獣のトナカイを倒すこともできるし、オオカミやヒグマから獲物を横取りした話を聞いたこともある。
クズリは小さな体に似合わず、しぶとく大胆な動物だ。
行動範囲は250~1300平方キロ以上に及び、その広大な縄張りを休む間もなくパトロールしながら、ライバルに目を光らせているのだ。
■クズリが直面する大きな問題
米国とカナダに生息するクズリは現在、さまざまな脅威に直面している。
人間の活動が山間部に及んでいることが主な原因だが、これからの最大の脅威は温暖化だ。
クズリは年間を通して寒冷で、積雪期間の長い高山の環境に特に適応し、依存している。
極地の温暖化は加速しているが、ロッキー山脈など標高の高い地域でも、気温の上昇は著しい。
予測通りの気候変動が続けば、米国本土のクズリの生息域は2050年までに3分の1が、今世紀末までに3分の2が消失しかねない。
グレイシャー国立公園は米国でクズリの生息密度が最も高い地域だ。
それでも、クズリは縄張り意識が強く広大なテリトリーを必要とするため、面積が4000平方キロもある公園でも、生息できるクズリは30~40匹ほどに限られる。
つまり、1カ所の保護区だけでは、種の保存に十分な個体数を維持することはできないのだ。
将来にわたって近親交配を避け、環境の変化に対処するためには、各個体群がより広大な地域内で別の個体群と接触する必要がある。
生物学者はかつて、野生動物を守る最善の策は公園や保護区を手つかずのまま残すことだと言っていたが、今では、保護区と保護区をつなぐ一帯も
自然のまま保護しなければならないと言うようになった。
クズリのような種が広大な地域を移動し、しっかりと繁殖し、環境の変化に適応できるようにするためだ。
保護活動は一筋縄ではいかない。でもクズリのようなしぶとさをもって取り組むことが大切なのだ。

■絶滅危機を乗り越えたが、生息域の縮小という新たな脅威に直面
クズリ(学名 Gulo gulo)は、北極圏と亜北極地帯、北半球の山岳地帯に生息するイタチ科の肉食動物だ。
たった1匹で成獣のトナカイを倒すこともできるし、オオカミやヒグマから獲物を横取りした話を聞いたこともある。
クズリは小さな体に似合わず、しぶとく大胆な動物だ。
行動範囲は250~1300平方キロ以上に及び、その広大な縄張りを休む間もなくパトロールしながら、ライバルに目を光らせているのだ。
■クズリが直面する大きな問題
米国とカナダに生息するクズリは現在、さまざまな脅威に直面している。
人間の活動が山間部に及んでいることが主な原因だが、これからの最大の脅威は温暖化だ。
クズリは年間を通して寒冷で、積雪期間の長い高山の環境に特に適応し、依存している。
極地の温暖化は加速しているが、ロッキー山脈など標高の高い地域でも、気温の上昇は著しい。
予測通りの気候変動が続けば、米国本土のクズリの生息域は2050年までに3分の1が、今世紀末までに3分の2が消失しかねない。
グレイシャー国立公園は米国でクズリの生息密度が最も高い地域だ。
それでも、クズリは縄張り意識が強く広大なテリトリーを必要とするため、面積が4000平方キロもある公園でも、生息できるクズリは30~40匹ほどに限られる。
つまり、1カ所の保護区だけでは、種の保存に十分な個体数を維持することはできないのだ。
将来にわたって近親交配を避け、環境の変化に対処するためには、各個体群がより広大な地域内で別の個体群と接触する必要がある。
生物学者はかつて、野生動物を守る最善の策は公園や保護区を手つかずのまま残すことだと言っていたが、今では、保護区と保護区をつなぐ一帯も
自然のまま保護しなければならないと言うようになった。
クズリのような種が広大な地域を移動し、しっかりと繁殖し、環境の変化に適応できるようにするためだ。
保護活動は一筋縄ではいかない。でもクズリのようなしぶとさをもって取り組むことが大切なのだ。

21: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 07:15:18.79 ID:ZSJmO25l0
>>1
実際はグリズリーより弱いのにゴールデンカムイではグリズリーよりクズリの方が強い
実際はグリズリーより弱いのにゴールデンカムイではグリズリーよりクズリの方が強い
2: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 03:37:07.92 ID:sLcprHRX0
英名はウルヴァリンて言うんだろ、かっけー
3: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 03:38:33.85 ID:wC16f6i90
学名Guloって
グロやん
グロやん
4: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 03:40:53.43 ID:fUCPWsxO0
正直言って温暖化で絶滅するなら自然淘汰だと思うんだが
人間が保護して無理矢理存続させる意味はあるのだろうか
人間が保護して無理矢理存続させる意味はあるのだろうか
8: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 04:14:41.37 ID:a8pa4YwC0
>>4
温暖化が人為的なものだからな
温暖化が人為的なものだからな
5: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 03:45:23.94 ID:xtMaNaOG0
樺太ヤバイッ!
6: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 03:47:55.29 ID:DeAf1GWK0
ゴールデンカムィで読んだ
7: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 03:53:42.46 ID:grdQF6ef0
おらあクズリだど
9: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 04:15:08.10 ID:hxVeTrtf0
真・異種格闘大戦のコイツはマジで怖かった
24: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 07:47:07.35 ID:TY0gh9JJ0
>>9
今賀は強矢鋼より強く見えるけど、カバ相手だとどっちもどっちなんだろうな
今賀は強矢鋼より強く見えるけど、カバ相手だとどっちもどっちなんだろうな
10: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 05:07:56.59 ID:O/Nd+xf00
ぼのぼので常時クソしてたやつか
12: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 05:41:25.97 ID:Mnq1OsF+0
>>10
なつかしす
なつかしす
11: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 05:24:56.39 ID:FryG93vg0
屁の臭いほうが勝つ!
https://animalbattles.wealthyblogs.com/?p=13061
ラーテルは毒への耐性や、危険時に発する臭線を持っているなど防衛力が強いので中々倒すのは難しく殺せない動物とも言われていますが、
その点クズリはそれらの武器を持っていないので天敵にやられる確率は高いです。
https://animalbattles.wealthyblogs.com/?p=13061
ラーテルは毒への耐性や、危険時に発する臭線を持っているなど防衛力が強いので中々倒すのは難しく殺せない動物とも言われていますが、
その点クズリはそれらの武器を持っていないので天敵にやられる確率は高いです。
13: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 06:18:07.32 ID:LJ6Oi34X0
可愛い
14: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 06:33:08.59 ID:rXOJ1VQU0
レッドデッドやFar Cryで嫌な敵
15: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 06:38:48.51 ID:Qgo3+Qx10
ウルヴァリン1000マイルを愛用してる身としては頑張って欲しい
16: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 06:46:21.61 ID:DiKwn0Y40
クズリは恐怖心とか無いらしいな。
どんなに大きな猛獣相手にも1歩も退かないらしい。
相手が虎やライオンだろうが、たとえ凶暴なヒグマに遭遇しても1匹でとことん戦うとか。
当然相手が強くてどんなに自分がやられて重傷負っても死ぬ最後の瞬間まで闘争本能剥き出しらしい。
見た目とは裏腹に本当に凄まじい攻撃性だとか。
どんなに大きな猛獣相手にも1歩も退かないらしい。
相手が虎やライオンだろうが、たとえ凶暴なヒグマに遭遇しても1匹でとことん戦うとか。
当然相手が強くてどんなに自分がやられて重傷負っても死ぬ最後の瞬間まで闘争本能剥き出しらしい。
見た目とは裏腹に本当に凄まじい攻撃性だとか。
17: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 06:48:15.43 ID:mA922aUt0
タヌキ?
18: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 06:58:43.72 ID:T0JCzyXQ0
縄張り意識をなんとかしてほしい
19: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 07:01:29.98 ID:YkIXsken0
お前らは人間のクズり
20: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 07:05:08.81 ID:dYpFUBko0
こいつはガチで最強の動物。
クマやオオカミにも負けたことがない。
常勝。
クマやオオカミにも負けたことがない。
常勝。
22: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 07:37:39.36 ID:DoqZjLIk0
「動物のひみつ」で見た
23: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 07:44:42.50 ID:iFG64VqT0
ウンチするときのウッフンていう表情が好き
25: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 08:01:13.42 ID:Zl+qQd0N0
ラーテル?
26: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 08:05:48.39 ID:2isu86tC0
ウルヴァリン
27: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 08:10:34.38 ID:ny4Toz/y0
ローガン
28: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 08:13:44.76 ID:2jx99cIW0
世界最強でも温暖化には勝てないのか、、、
29: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 08:13:46.33 ID:utGE2+Ci0
美味しいの?
30: 名無しさん@1周年 2019/08/01(木) 08:28:32.61 ID:hxVeTrtf0
クズリvsラーテル
- 関連記事
-
-
【吉本興業 松本仲裁】宮迫博之、田村亮、吉本興業と急転和解へ…松本人志が仲裁
-
【弾けたぷよぷよ】ぷよぷよ製作者の栄光と破滅
-
【製品】耳をふさがずに音楽を楽しめる画期的なイヤフォンが誕生
-
【レトロ】デザインが秀逸だった昔の家電製品の思い出
-
【金と時間の無駄?】<「日本人のパチンコ離れ」はなぜ起きた?>「金と時間をドブに捨てる作業」 レジャーとしては既に”オワコン”★2
-
【G20】安倍首相は「みんなのお気に入り」 ドイツ紙
-
【ひえひえサインのコカ・コーラ】コカ・コーラの「コールドサインボトル」、冷やすとラベルの「氷」が浮き上がる!
-
やはり人類と恐竜は共存していた…その事実を裏づける“岩絵”の存在が明らかに
-
【交通】世界の経済圏を変える乗り物「ハイパーループ」 人体への影響は?
-
【CPU行列】 AMD Ryzenの深夜販売に長蛇の列
-
埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
-
【東映アニメ今昔】東映アニメーション50年前の総力と現在の総力が違いすぎると話題に。
-
【こじるり村上】【FRIDAY/熱愛】村上信五と小島瑠璃子 直撃&スクープ撮 ついに大人の関係へ
-
)ソニーワールドフォトグラフィアワード 2018受賞作品がこちら
-
【シェアできず破壊盗難】自転車シェアサービス終了、何千台もの窃盗や破壊相次ぎ=フランス
-