【視覚】カラー写真?......どうしてモノクロ画像がカラーに見えるの? 動画でも実現可能 アーティストがプログラムを公開
2019
02
1: ごまカンパチ ★ 2019/08/02(金) 01:42:12.53 ID:FMozajXj9
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/08/post-12666_1.php
<デジタルメディアアーティストが、モノクロ画像に彩度の高い色でグリッド線を加えると、カラー画像に見えるという"視覚トリック"を公表した......>
各々のパソコンに向かう学生たちの姿を写したこの画像に、どこか違和感はないだろうか。この画像は、実はモノクロだ。
じっくり見てみると、赤、青、オレンジのカラフルなグリッド線をモノクロ画像に加えたものだということがわかる。

この画像は、デジタルメディアアーティストでソフトウェア開発者でもあるオルヴィン・コーロス氏が、自身の視覚実験プロジェクト
「カラー・アシミレイション・グリッド・イリュージョン」の一環で制作したもの。
モノクロ画像に彩度の高い色でグリッド線を加えると、カラー画像に見えるという"視覚トリック"だ。
コーロス氏は、2019年7月29日、色のグリッド線をモノクロ画像にかぶせるためのプログラムを公開している。
では、このモノクロ画像がカラー画像に見えるのは、なぜなのだろうか。
豪シドニー大学のバート・アンダーソン教授は、科学ニュースメディア「サイエンスアラート」の取材において、
「この色彩システムは『ローパス』と呼ばれるもので、色を符号化する受容野が非常に大きい。それゆえ、カラフルなグリッド線が
モノクロの背景と平均化され、画像の一部となる」と解説する。
つまり、ヒトの脳は、対象物を見るとき、視覚情報を圧縮し、対象物をじっくり見る時間をとらなくてもその対象物の大まかな印象を
得られる仕組みとなっているのだ。
コーロス氏が様々なパターンを試行した結果、グリッド線が最も効果的であることがわかった。
カラフルなドットでもこの視覚トリックが可能だ。

また、線と線との間を狭くすることで、一本線でも、同様の効果がある。

横線でこの効果を実現した例もツイッターに投稿されている。

この視覚トリックは、静止画だけでなく、動画でも実現可能だ。
モノクロの動画にカラフルなグリッド線をかぶせることで、脳がカラーの動画だと認識するという。
https://www.youtube.com/watch?v=7jJ10OZH2SU
コーロス氏が取り組む「カラー・アシミレイション・グリッド・イリュージョン」は、目の錯覚を利用した新しいビジュアル表現の試みとして、実に興味深い。
<デジタルメディアアーティストが、モノクロ画像に彩度の高い色でグリッド線を加えると、カラー画像に見えるという"視覚トリック"を公表した......>
各々のパソコンに向かう学生たちの姿を写したこの画像に、どこか違和感はないだろうか。この画像は、実はモノクロだ。
じっくり見てみると、赤、青、オレンジのカラフルなグリッド線をモノクロ画像に加えたものだということがわかる。

この画像は、デジタルメディアアーティストでソフトウェア開発者でもあるオルヴィン・コーロス氏が、自身の視覚実験プロジェクト
「カラー・アシミレイション・グリッド・イリュージョン」の一環で制作したもの。
モノクロ画像に彩度の高い色でグリッド線を加えると、カラー画像に見えるという"視覚トリック"だ。
コーロス氏は、2019年7月29日、色のグリッド線をモノクロ画像にかぶせるためのプログラムを公開している。
では、このモノクロ画像がカラー画像に見えるのは、なぜなのだろうか。
豪シドニー大学のバート・アンダーソン教授は、科学ニュースメディア「サイエンスアラート」の取材において、
「この色彩システムは『ローパス』と呼ばれるもので、色を符号化する受容野が非常に大きい。それゆえ、カラフルなグリッド線が
モノクロの背景と平均化され、画像の一部となる」と解説する。
つまり、ヒトの脳は、対象物を見るとき、視覚情報を圧縮し、対象物をじっくり見る時間をとらなくてもその対象物の大まかな印象を
得られる仕組みとなっているのだ。
コーロス氏が様々なパターンを試行した結果、グリッド線が最も効果的であることがわかった。
カラフルなドットでもこの視覚トリックが可能だ。

また、線と線との間を狭くすることで、一本線でも、同様の効果がある。

横線でこの効果を実現した例もツイッターに投稿されている。

この視覚トリックは、静止画だけでなく、動画でも実現可能だ。
モノクロの動画にカラフルなグリッド線をかぶせることで、脳がカラーの動画だと認識するという。
https://www.youtube.com/watch?v=7jJ10OZH2SU
コーロス氏が取り組む「カラー・アシミレイション・グリッド・イリュージョン」は、目の錯覚を利用した新しいビジュアル表現の試みとして、実に興味深い。
24: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:48:51.68 ID:2KLAx97P0
>>1
カラーの線引っ張っといて
なんでモノクロ写真だと言いはるの?
カラーの線引っ張っといて
なんでモノクロ写真だと言いはるの?
2: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:43:05.76 ID:i11BUJzD0
気のせい
3: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:43:51.74 ID:ZT6pLZQd0
人間の目なんていい加減なもんだ
4: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:44:03.40 ID:R2sa8Xsw0
クロスカラー
5: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:45:05.48 ID:eLHjz/bG0
遠目には見えないこともないが、拡大すると普通にモノクロだな
6: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:45:11.12 ID:cZy2IGRH0
コミック版のドラえもんやんけ
7: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:45:19.27 ID:6RSCUOQN0
モノクロだろうが色がついたもの重ねたらカラーに見えるのは当然だろ
20: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:48:04.52 ID:pc/js0ho0
>>7
だよな
だよな
31: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:52:32.83 ID:vBjuO1mQ0
>>7
カラーセロファンを切ってモノクロ写真に貼り付けて、
「ほら!カラーに見えるだろ?」って言ってるようなもんだよね(´・ω・`)
カラーセロファンを切ってモノクロ写真に貼り付けて、
「ほら!カラーに見えるだろ?」って言ってるようなもんだよね(´・ω・`)
8: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:45:21.07 ID:hMmBrkrU0
おもしろい
9: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:45:23.25 ID:VtLlL+hK0
これだったら水玉コラの方が衝撃的だったな
10: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:45:23.29 ID:i11BUJzD0
中間色になってるだけだろ、アホらしい
11: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:45:33.12 ID:oWGGXp+o0
駆け巡る脳内物質!
12: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:45:36.08 ID:QuRL9H0F0
色塗ってあるじゃん
塗りつぶしじゃなくて色線になってるだけで
塗りつぶしじゃなくて色線になってるだけで
13: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:45:56.44 ID:bvQpdjgg0
どうりで漫画のドラえもんが縦線いれただけで青く見えるわけだ
14: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:46:25.86 ID:H8y1xVBe0
すごい
着色してるようにしか見えない
利用価値はわからんが
着色してるようにしか見えない
利用価値はわからんが
15: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:47:07.35 ID:1ET8ORRu0
昔、白黒テレビのブラウン管に赤青のフィルターを張り付けるとカラーに見えるってあったな
16: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:47:21.64 ID:pc/js0ho0
当たり前じゃないの?
17: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:47:35.20 ID:VmlI4mcF0
イラッとするだけだ
18: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:47:41.74 ID:aAcoi/YP0
8bitパソコン時代のエロ絵師のテクか
19: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:47:54.13 ID:rpeQKpVZ0
グリッド線がカラーなんだからモノクロじゃないだろ
21: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:48:16.28 ID:0b+EKu8n0
モニターの仕組み上RGBの表現が出来るモニターで表示してカラーに見えるのは詐欺みたいなもん
白黒テレビでカラーに見えたら本物
白黒テレビでカラーに見えたら本物
22: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:48:21.87 ID:ZRDWlmd20
線といってもけっこうな本数並べてるし着色して見えるのは当たり前だろう
しかもそれぞれの線に付けたい色を持たせてるし
しかもそれぞれの線に付けたい色を持たせてるし
23: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:48:41.66 ID:2iXKjD8A0
確かに!すごい!
と思ったけどサムネイルの時点でカラーだから当たり前の話だわ。
錯覚というのもおかしい。
と思ったけどサムネイルの時点でカラーだから当たり前の話だわ。
錯覚というのもおかしい。
25: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:49:05.50 ID:JjjQlynJ0
26: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:49:50.97 ID:NjArQf1n0
すげー
27: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:50:18.71 ID:aqhrGwIZ0
グリッドが無彩色ならすごいけど…
28: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:51:34.35 ID:5NnkJqis0
昔のインベーダーゲームにカラーの線が
引かれてたのと同じ原理か
引かれてたのと同じ原理か
29: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:51:34.86 ID:i11BUJzD0
下地が白な所に赤線等間隔で引いたら肌色になるのは当たり前だろ
デジタル8色時代では当たり前の技術だぞ
デジタル8色時代では当たり前の技術だぞ
30: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:52:11.38 ID:kW65ch4f0
34: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:54:27.10 ID:DKsSbLPO0
>>30
目が悪いから自ずとこうなってしまうw
目が悪いから自ずとこうなってしまうw
49: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:59:30.14 ID:hufclmhn0
>>30
ほんとだ
最初は不思議に思ったけどそう行くことなのかもしれない
ほんとだ
最初は不思議に思ったけどそう行くことなのかもしれない
32: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:53:43.96 ID:vey/8dpB0
いやそもそもこんな加工してたらモノクロ画像じゃないやん。
頭おかしい。
頭おかしい。
33: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:54:03.24 ID:j6Sbh+iy0
いや、昭和の家庭はどこもやってただろ…コレ
35: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:54:31.18 ID:V+soX3SQ0
黒い線か灰色の線ひいて、カラーに見えたら凄いと思うけど
36: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:54:55.20 ID:VF/ww+Vv0
肌は赤、服は青、椅子は緑、ペットボトルの蓋と後ろの人達の肌は明るめの赤
全体に同じ色の斜線かドットかで元の色に見えるんだと思ったら違うんだね
彩色古写真みたいな程度だった
全体に同じ色の斜線かドットかで元の色に見えるんだと思ったら違うんだね
彩色古写真みたいな程度だった
37: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:55:03.59 ID:+IRg4vgf0
面積に対して適度な色彩を部分配置すれば広がって見える色のお陰でモノクロがカラーに見える
が、当然脳が原理を理解したらただのモノクロでしかない
というかモノクロにフルカラー線ぶち込んだ時点でモノクロでもないんだけどな
が、当然脳が原理を理解したらただのモノクロでしかない
というかモノクロにフルカラー線ぶち込んだ時点でモノクロでもないんだけどな
38: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:55:10.95 ID:/ONgHTf00
これ当たり前なのは肌の色は赤っぽい色の斜線、バックの木々は緑色の斜線
大まかに着色してるだけだろやり直し
大まかに着色してるだけだろやり直し
39: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:55:19.90 ID:DKsSbLPO0
サムネだとドットのやつがちょっと色薄く見えるのね
40: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:56:23.09 ID:lGq8y6zM0
ドットの方は長く見続けると色褪せるが
ラインの方は結構長時間騙された
どちらも流し見したほうがずっと騙されるな
ラインの方は結構長時間騙された
どちらも流し見したほうがずっと騙されるな
41: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:56:38.36 ID:Rltlp+2w0
カラーコピーのインク代節約になるかな
42: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:56:57.87 ID:i11BUJzD0
PC-9801のパレットボードオプションが登場する迄は、いかに微妙に赤白を配置するかの技術が発達した
そこに天津堂が4096色中16色しかないパレットの全てを肌色に割り当てるという革命を起こした
そこに天津堂が4096色中16色しかないパレットの全てを肌色に割り当てるという革命を起こした
43: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:57:21.07 ID:A8PB7pN/0
いや、だってカラーじゃん、っていう
44: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:57:44.13 ID:TSKQoDW60
カラーで色塗ってるだけだし
45: @猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 2019/08/02(金) 01:58:13.52 ID:aL1e4Y3+0
初代インベーダーもセロファンでカラーにみえたよな
46: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:59:05.86 ID:b/easm3e0
白黒絵も斜線入れて色の濃淡表したりするしなー
47: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:59:14.60 ID:T26HjW850
違う色に見える錯覚の方がおもしろかった
48: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:59:21.43 ID:uj+rk95W0
昭和のジジイババアが
白黒テレビの前に掛けるとカラーテレビっぽく映る
フィルターについて得意げに喚くスレ
俺はどんなのか見たことない
白黒テレビの前に掛けるとカラーテレビっぽく映る
フィルターについて得意げに喚くスレ
俺はどんなのか見たことない
50: 名無しさん@1周年 2019/08/02(金) 01:59:34.62 ID:F/liPyOJ0
香里奈のあれもカラーにしてくれよ
- 関連記事
-
-
【WEBサービス】ドローン空撮的な映像が作れる「Google Earth Studio」--宇宙まで続くイームズ風CGも
-
【大英帝国の誇り】シルバースピットファイアが日本にくるぞおおお!!世界一周の旅の途中で日本に寄る予定。
-
【ロボ嫁】中国が世界初「AI嫁」開発 体温さえヒトと同じ、雑談に家事もこなす
-
【樽おじさん】71歳の仏男性、たる形カプセルで海流のみによる大西洋横断に出発
-
【車両ボロボロ、線路ガタガタ】日本企業がミャンマー国鉄からおよそ70億円で鉄道車両を受注
-
【焼け太り?】 ジョージ・フロイドの娘、2億円の寄付を受け学費免除された上にディズニーの株主になる
-
【アジア最強?!】キムタク次女・Koki,、中国人気雑誌の表紙に初登場!「アジア最強新人」と紹介される
-
【軍隊以上に厳しい刑務所】「前の刑務所に戻りたい!」塀のない刑務所、脱獄してまで元の刑務所に戻りたがる地獄の刑務所たった。
-
【ボクシング】<井上尚弥は「米国では日本よりも人気がある」> 米記者断言!「ファンはみんな知ってる」
-
【スパイダーアライグマ】ビルを登っていたアライグマが9階から地面に落下! その後スグに走り去り、野次馬から歓声が!
-
【スーパー爺】92歳の男性 襲ってきたイノシシをクワで仕留める
-
【ITTFワールドツアー】<伊藤美誠> 世界ランク1位を破り優勝!中国トップ選手に3連勝の快進撃<スウェーデンOP>
-
【リアルなストーリー】中国軍が日本を襲撃する啓蒙漫画「空母いぶき」 官邸で大人気、映画化決定
-
【133年分46億円の「建設許可」】サグラダ・ファミリア、無許可建設だった 教会が133年分の税金46億円をバルセロナ市に支払い
-
【コンビニバナナ園】「地震後、ローソンがバナナだらけに」 翌々日には8千袋納品、手配した北海道の担当者に聞く 実は納豆も
-