【PC】Windows PCにCloudReadyをインストールしてChromebookとして再利用する【中古PC活用】
2019
10
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/08/09(金) 14:34:44.67 ID:CAP_USER
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
PCのリプレースなどに伴い不要になったWindows PCに、別のOSをインストールすることで、Windows PCとしては使えなくなったものでも、意外と「使い物になる」PCに仕立てることが可能だ。この「中古PC活用」企画では、これまでも「Chromium OS」「Remix OS(Android OS)」「Linux」「PIXEL(Raspberry Pi OS)」「NAS4Free」「Android-x86」をインストールして活用する方法を紹介してきた。
中古PC活用:Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する~Chromebookを作ってみよう~
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
中古PC活用:Windows PCにRemix OS(Android OS)をインストールして再利用する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/31/news022.html
中古PC活用:Windows PCにLinuxをインストールして再利用する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1710/13/news019.html
中古PC活用(番外編):Windows PCにPIXEL(Raspberry Pi OS) for PCをインストールしてみよう
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
中古PC活用:NAS4Freeをインストールして中古PC/サーバでNASを作ってみよう
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/12/news025.html
中古PC活用:Windows PCにAndroid-x86をインストールして再利用する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1809/14/news024.html
今回は、Neverwareが提供しているChromium OSベースの「CloudReady(クラウドレディ)」を取り上げる。Chromium OSについては、中古PC活用「Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する」でも取り上げているが、CloudReadyはオリジナルのChromium OSに比べて入手がしやすく、企業向けのライセンスやサポートもあるため、大規模の導入も容易だ。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
そこで今回は、個人や家庭ならば無料で利用できるCloudReadyのHome Editionのインストール方法を紹介する。なお、企業向けのEnterpriseライセンスは、1年間49ドル/台で、電話や電子メールでのサポートが含まれている(最低20ライセンスから)。「Free Trial」のWebフォームに必要事項を入力することで、Enterprise Editionの試用版が入手可能だ。
https://go.neverware.com/try
>>2 に続く
2019年08月09日 05時00分 公開
@IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1908/09/news032.html
PCのリプレースなどに伴い不要になったWindows PCに、別のOSをインストールすることで、Windows PCとしては使えなくなったものでも、意外と「使い物になる」PCに仕立てることが可能だ。この「中古PC活用」企画では、これまでも「Chromium OS」「Remix OS(Android OS)」「Linux」「PIXEL(Raspberry Pi OS)」「NAS4Free」「Android-x86」をインストールして活用する方法を紹介してきた。
中古PC活用:Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する~Chromebookを作ってみよう~
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
中古PC活用:Windows PCにRemix OS(Android OS)をインストールして再利用する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/31/news022.html
中古PC活用:Windows PCにLinuxをインストールして再利用する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1710/13/news019.html
中古PC活用(番外編):Windows PCにPIXEL(Raspberry Pi OS) for PCをインストールしてみよう
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
中古PC活用:NAS4Freeをインストールして中古PC/サーバでNASを作ってみよう
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/12/news025.html
中古PC活用:Windows PCにAndroid-x86をインストールして再利用する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1809/14/news024.html
今回は、Neverwareが提供しているChromium OSベースの「CloudReady(クラウドレディ)」を取り上げる。Chromium OSについては、中古PC活用「Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する」でも取り上げているが、CloudReadyはオリジナルのChromium OSに比べて入手がしやすく、企業向けのライセンスやサポートもあるため、大規模の導入も容易だ。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
そこで今回は、個人や家庭ならば無料で利用できるCloudReadyのHome Editionのインストール方法を紹介する。なお、企業向けのEnterpriseライセンスは、1年間49ドル/台で、電話や電子メールでのサポートが含まれている(最低20ライセンスから)。「Free Trial」のWebフォームに必要事項を入力することで、Enterprise Editionの試用版が入手可能だ。
https://go.neverware.com/try
>>2 に続く
2019年08月09日 05時00分 公開
@IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1908/09/news032.html
7: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 14:48:00.13 ID:sGXM79Bk
>>1
いやハードが変わる訳じゃないから
Youtubeすらまともに再生できんだろ
ソフトも使い慣れてないものに変わる訳だし
くだらないおためごかしだろ
四の五の言わず素直に他OSで遊ぼうでいいだろ
いやハードが変わる訳じゃないから
Youtubeすらまともに再生できんだろ
ソフトも使い慣れてないものに変わる訳だし
くだらないおためごかしだろ
四の五の言わず素直に他OSで遊ぼうでいいだろ
19: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:16:48.90 ID:2Qw1MDkh
>>1
良いと思う、良いと思うんだけど、、、普通にubuntuでよくね?
良いと思う、良いと思うんだけど、、、普通にubuntuでよくね?
32: 【東電 69.7 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/08/09(金) 21:16:33.06 ID:MTV5biJF
>>1
Λ,,,Λ
( `ω´)なんでわざわざゴーグルのOSを使うんだよ、馬鹿か、ハゲ
Λ,,,Λ
( `ω´)なんでわざわざゴーグルのOSを使うんだよ、馬鹿か、ハゲ
3: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/08/09(金) 14:35:10.88 ID:CAP_USER
>>3 から続く

CloudReady USB MakerでインストールUSBメモリを作成する(1)
ダウンロードしたcloudready-usb-maker.exeを実行すると、CloudReady USB Makerが起動する。
▼
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1908/09/l_wi-cloudready05.png
CloudReady USB MakerでインストールUSBメモリを作成する(2)
64bit版/32bit版の選択を行う。64bit版が推奨されている。
▼

CloudReady USB MakerでインストールUSBメモリを作成する(3)
インストール先となるUSBメモリを選択する。複数のUSBメモリが差さっている場合は、ここに複数のUSBメモリが並ぶのでインストール先を間違えないように選択すること。
▼
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1908/09/l_wi-cloudready07.png
CloudReady USB MakerでインストールUSBメモリを作成する(4)
インストールUSBメモリが作成できたら、[Finish]ボタンをクリックする。なお、PCの設定によっては、インストールUSBメモリが作成できると、自動的にWindows OSによって認識され、フォーマットが要求されることがある。ここで誤ってフォーマットしないようにする。
Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用するで紹介したオープンソースのChromium OSをビルドしたものに比べると、インストールUSBメモリの作成手順はかなり容易だ。
□CloudReady Home Editionを実行する
インストールUSBメモリが作成できたら、これをターゲットのPCに差し、ここから起動するように設定して電源を入れる。USBメモリから起動するための設定手順はPCによって異なる。BIOSなどで起動の順番を変更しなければならないこともある。詳細はTech TIPS「Windows 7/8/8.1のインストールUSBメモリを作る(diskpart編)」の「作成したインストールUSBメモリから起動する」を参照していただきたい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/20/news087.html
CloudReadyが起動後したら、言語やキーボード、ネットワーク(無線LAN)の設定を行い、Googleアカウントを入力すれば、全ての設定は完了だ。Googleアカウントに同期されているGoogle Chromeの設定が反映され、すぐに使えるようになる。この時点でCloudReadyは内蔵のディスク/SSDにインストールされておらず、PC側の環境は変更されていない状態だ。
会員登録(無料) が必要です
続きを読むには、[続きを読む] ボタンを押して会員登録あるいはログインしてください。

CloudReady USB MakerでインストールUSBメモリを作成する(1)
ダウンロードしたcloudready-usb-maker.exeを実行すると、CloudReady USB Makerが起動する。
▼
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1908/09/l_wi-cloudready05.png
CloudReady USB MakerでインストールUSBメモリを作成する(2)
64bit版/32bit版の選択を行う。64bit版が推奨されている。
▼

CloudReady USB MakerでインストールUSBメモリを作成する(3)
インストール先となるUSBメモリを選択する。複数のUSBメモリが差さっている場合は、ここに複数のUSBメモリが並ぶのでインストール先を間違えないように選択すること。
▼
https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1908/09/l_wi-cloudready07.png
CloudReady USB MakerでインストールUSBメモリを作成する(4)
インストールUSBメモリが作成できたら、[Finish]ボタンをクリックする。なお、PCの設定によっては、インストールUSBメモリが作成できると、自動的にWindows OSによって認識され、フォーマットが要求されることがある。ここで誤ってフォーマットしないようにする。
Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用するで紹介したオープンソースのChromium OSをビルドしたものに比べると、インストールUSBメモリの作成手順はかなり容易だ。
□CloudReady Home Editionを実行する
インストールUSBメモリが作成できたら、これをターゲットのPCに差し、ここから起動するように設定して電源を入れる。USBメモリから起動するための設定手順はPCによって異なる。BIOSなどで起動の順番を変更しなければならないこともある。詳細はTech TIPS「Windows 7/8/8.1のインストールUSBメモリを作る(diskpart編)」の「作成したインストールUSBメモリから起動する」を参照していただきたい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/20/news087.html
CloudReadyが起動後したら、言語やキーボード、ネットワーク(無線LAN)の設定を行い、Googleアカウントを入力すれば、全ての設定は完了だ。Googleアカウントに同期されているGoogle Chromeの設定が反映され、すぐに使えるようになる。この時点でCloudReadyは内蔵のディスク/SSDにインストールされておらず、PC側の環境は変更されていない状態だ。
会員登録(無料) が必要です
続きを読むには、[続きを読む] ボタンを押して会員登録あるいはログインしてください。
2: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/08/09(金) 14:35:03.19 ID:CAP_USER
>>3 に続く
4: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 14:37:39.20 ID:gXu8a3v+
でもグーグルでしょ?
5: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 14:45:27.15 ID:P+EzlZ5W
何年か前にもこの記事見たな
まあ、なかなか楽しいよ?
まあ、なかなか楽しいよ?
6: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 14:46:37.66 ID:Bj1AYMn4
あざーっす
8: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:00:51.96 ID:Sw1Ju7jU
それまでまるで知らなかったOSを一から勉強して
Windows製ソフトの代わりになるアプリを必死に探すくらいなら
その時間にバイトして最新PC買った方が楽だと思うけどな
Windowsが嫌ならMacという選択肢だってあるんだし
Windows製ソフトの代わりになるアプリを必死に探すくらいなら
その時間にバイトして最新PC買った方が楽だと思うけどな
Windowsが嫌ならMacという選択肢だってあるんだし
13: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:10:52.98 ID:rB4yiuo/
>>8
そう、中古で程度のいいノート買ったほうがいい
またはandroidタブレットの中古
そう、中古で程度のいいノート買ったほうがいい
またはandroidタブレットの中古
39: 名刺は切らしておりまして 2019/08/10(土) 00:05:59.25 ID:eHmz0OYg
>>8
まぁ無駄ではあるがこの程度で勉強とかアホかお前
まぁ無駄ではあるがこの程度で勉強とかアホかお前
48: 名刺は切らしておりまして 2019/08/10(土) 10:43:49.17 ID:CjI4eu+4
>>8
Chromeブラウザ使ってるならBookmarkも拡張機能も設定も20分程度で移せるぞ
拡張機能の細かい設定までは同期してくれないけどね
Chromeブラウザ使ってるならBookmarkも拡張機能も設定も20分程度で移せるぞ
拡張機能の細かい設定までは同期してくれないけどね
9: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:02:50.78 ID:3S8MEp2G
ChromeOSって、以外と重くない?
10: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:04:47.93 ID:XkLEezX4
Chromeブラウザをガッツリ使い込んでる人が移行するには最適
小学生でも基本操作に困らないようにUI組まれてるから誰でも使えるよ
使えない奴はiPhoneだろうが、らくらくホンだろうが無理これより下は存在しない
小学生でも基本操作に困らないようにUI組まれてるから誰でも使えるよ
使えない奴はiPhoneだろうが、らくらくホンだろうが無理これより下は存在しない
11: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:06:35.82 ID:FyJKrpLS
androidx86はまだまだ
12: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:06:58.63 ID:rcARL06B
うちのお母さんが20年落ちぐらいのお古のノートパソコンにパピー入れて使ってるな
ネットと動画ぐらいだからこれで十分なんだとよ
ネットと動画ぐらいだからこれで十分なんだとよ
15: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:11:46.35 ID:Pbpai+yH
>>12
普通はLinux入れるよね
普通はLinux入れるよね
36: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 22:43:09.15 ID:rcARL06B
>>15
ハードディスクがないのよ
ハードディスクがないのよ
14: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:10:54.75 ID:qmYMYeXs
インストールから環境構築までを楽しむ遊びとしてはおすすめ出来る
が、そこまで
が、そこまで
16: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:12:40.96 ID:rB4yiuo/
>>14
同意
興味半分でやったことがあるけど
本当にそこまでだったよ
同意
興味半分でやったことがあるけど
本当にそこまでだったよ
17: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:12:59.90 ID:+9WLh54t
ネット閲覧やYouTube見るくらいの用途ならいいけどもしそれなりに使おうとしたらChromeOSと違って泥アプリ使えないからやれること少ないぞ
18: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:15:59.82 ID:qnDdWvWe
なんかブラウザ上でいろいろやるのって、あんま軽そうなイメージが湧かないんだけど、
実際、Chromiumってそんなに軽いの?
実際、Chromiumってそんなに軽いの?
20: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:19:12.39 ID:rB4yiuo/
ひとつ言っておくと
ChromeBookを買うのはいいかもしれないが
CloudReadyは癖がありすぎ
パーティションの数大杉
ChromeBookを買うのはいいかもしれないが
CloudReadyは癖がありすぎ
パーティションの数大杉
21: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:35:59.20 ID:P0DqA6sF
デカくて重いノートPCにChromeOSとか苦行。
素直にChromeBook買おうよ。
素直にChromeBook買おうよ。
22: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:38:29.10 ID:2Qw1MDkh
>>21
日本製のChromebookがあれば買いたいな
日本製のChromebookがあれば買いたいな
23: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 15:38:55.25 ID:ZEZdE0NI
パソコンではなく端末。
アホか。
アホか。
24: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 17:32:31.97 ID:MojEQQ0c
中古品は買わないほうが良い
25: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 17:58:41.16 ID:iNZMdsiW
YouTubeでChromeOSをノートPCに入れるのが上がっているが
ChromeOSがPCを選ぶみたいで、まともに使えないという内容ばかりでしただったような
そして軽くもないとか
ChromeOSがPCを選ぶみたいで、まともに使えないという内容ばかりでしただったような
そして軽くもないとか
26: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 18:07:42.42 ID:cgcCUTGf
>>1、そんなことよりエキスプローラーどにかしろw
重くて重くてつかえんがなw
重くて重くてつかえんがなw
27: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 18:45:50.23 ID:Vz2XU46x
WindowsやLinuxでもそうなんだけど
一番クソ重いのがChromeやFirefoxといったブラウザ。
軽量のOS入れてもネット閲覧に苦労するのは同じ。
一番クソ重いのがChromeやFirefoxといったブラウザ。
軽量のOS入れてもネット閲覧に苦労するのは同じ。
28: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 19:29:23.78 ID:F22ogwo0
CloudReadyそのものやそれを入れたゴミPCが悪いのに、無関係なChromebook自体の評価が下がる
Googleは訴えた方がいいんじゃね
Googleは訴えた方がいいんじゃね
29: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 20:02:14.30 ID:858Sdi8E
実際にはWinもIEも軽いんだよねぇ・・・
色々騙されてる人多いけど
色々騙されてる人多いけど
30: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 21:10:32.34 ID:rB4yiuo/
>>29
Windowsをディするとかっこいいと思ってる層がいるよね
Windowsをディするとかっこいいと思ってる層がいるよね
31: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 21:14:54.35 ID:Vz2XU46x
>>29
Windows自体は百歩譲ってもIEは決して軽くないな。
Windows自体は百歩譲ってもIEは決して軽くないな。
34: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 22:26:55.81 ID:U8AjzfKT
>>31
そうでもないんだなぁ・・・
企業が標準で使い続ける理由はあるんだよ
そうでもないんだなぁ・・・
企業が標準で使い続ける理由はあるんだよ
38: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 23:52:28.73 ID:Vz2XU46x
>>34
軽いからIE使っているなんて会社はない。
ガラパゴスな社内webサイト作ってしまったバカ会社だけだろ。
軽いからIE使っているなんて会社はない。
ガラパゴスな社内webサイト作ってしまったバカ会社だけだろ。
40: 名刺は切らしておりまして 2019/08/10(土) 00:34:12.10 ID:eW4T9U4R
>>38
あるよ。
IEはもうMSも非推奨ですよ、と言ったけど他のは重いからイヤだって。
企業なら正しい判断をすると思ったら大間違いだw
あるよ。
IEはもうMSも非推奨ですよ、と言ったけど他のは重いからイヤだって。
企業なら正しい判断をすると思ったら大間違いだw
41: 名刺は切らしておりまして 2019/08/10(土) 01:42:10.91 ID:YcCea8yl
>>40
解ってくれてありがとう!!
解ってくれてありがとう!!
42: 名刺は切らしておりまして 2019/08/10(土) 05:56:49.27 ID:/ZtPlqsx
>>40
具体的にどこよ?
間違いなくIEの方が重いだろ。
具体的にどこよ?
間違いなくIEの方が重いだろ。
43: 名刺は切らしておりまして 2019/08/10(土) 08:38:34.36 ID:RTKPdobQ
>>40
IEが重くないってどこのパラレルワールドの住民だよw
IEが重くないってどこのパラレルワールドの住民だよw
44: 名刺は切らしておりまして 2019/08/10(土) 08:52:21.21 ID:XxXJUcxK
>>40はIEが軽いと錯覚して使ってる企業がある
と書いてるようにしか見えないが
なんでマジ突っ込みされてるのか
と書いてるようにしか見えないが
なんでマジ突っ込みされてるのか
47: 名刺は切らしておりまして 2019/08/10(土) 09:51:31.31 ID:/ZtPlqsx
>>44
そういう判断している企業はどこ?って聞いてるの。
IEを今も使い続けている企業ってほぼ全てがIEコーポネントに依存したシステムを使っているのが理由でしょ。
そんな理由で使い続けている企業なんて聞いたことすらないんだけど。
そういう判断している企業はどこ?って聞いてるの。
IEを今も使い続けている企業ってほぼ全てがIEコーポネントに依存したシステムを使っているのが理由でしょ。
そんな理由で使い続けている企業なんて聞いたことすらないんだけど。
49: 名刺は切らしておりまして 2019/08/10(土) 10:50:11.00 ID:CjI4eu+4
>>47
GroupSessionやサイボウズや
Edgeで無理に使おうとするとエラー吐いたり
ドキュメント文字化けさせてファイル破壊する親切設計
ゆえにIE最強説が一部で成立する
GroupSessionやサイボウズや
Edgeで無理に使おうとするとエラー吐いたり
ドキュメント文字化けさせてファイル破壊する親切設計
ゆえにIE最強説が一部で成立する
33: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 22:11:25.65 ID:0HiizZfi
Googleヘビーユーザーは
Pixel3及びMac(最速で最新のChromeを使用可能)
Google勘違いヘビーユーザーは
Pixel3及びPixelbookまたはPixelslate(Pixel3と違って
Googleサービス優先されわけでもない)
Googleライトユーザーは
Android及びWindows
ここの住民は
Android及びChromebookなのか?
Googleユーザーなら勘違いだとしてもPixelbook買わないのか?
軽量ならタブレットかスマホだけでよくないか?
AndroidQがデスクトップモード対応するみたいだし
ちな俺はGoogleヘビーユーザー
Pixel3は神デバイスと認識、MacはChrome最新バージョン利用のため仕方なく利用。
Safari等Appleアプリは使わない
iOSは視界にすら入らない
Pixel3及びMac(最速で最新のChromeを使用可能)
Google勘違いヘビーユーザーは
Pixel3及びPixelbookまたはPixelslate(Pixel3と違って
Googleサービス優先されわけでもない)
Googleライトユーザーは
Android及びWindows
ここの住民は
Android及びChromebookなのか?
Googleユーザーなら勘違いだとしてもPixelbook買わないのか?
軽量ならタブレットかスマホだけでよくないか?
AndroidQがデスクトップモード対応するみたいだし
ちな俺はGoogleヘビーユーザー
Pixel3は神デバイスと認識、MacはChrome最新バージョン利用のため仕方なく利用。
Safari等Appleアプリは使わない
iOSは視界にすら入らない
35: 名刺は切らしておりまして 2019/08/09(金) 22:33:07.13 ID:kKaXKXjX
昔からこういうLinuxを入れる企画を何度も記事で見た
KnoppixもUbuntuもMintも何も普及してないな
中古PCなんて値段が付くうちに売ったほうがいいし
Windowsの入ってるPCのOSを他に置き換える意味などない
KnoppixもUbuntuもMintも何も普及してないな
中古PCなんて値段が付くうちに売ったほうがいいし
Windowsの入ってるPCのOSを他に置き換える意味などない
- 関連記事
-
-
【酒を飲んだらTKO】 謹慎中に1度でも酒を飲んだら…事務所はTOKIO即“追放”も辞さない態度
-
マスクの販売価格が1枚140円から36円に大暴落!? 路上価格を調べたというツイートに反響が集まる
-
【ニコラvsテスラ】テスラのライバル、ニコラが新型の燃料電池式電動トラックを発表…最大1000馬力で航続1200キロ
-
9円の豆乳や22円のジュース 賞味期限切れの食品を売る店が話題に
-
【アマゾンパラシュート配達】アマゾン、パラシュート内蔵の出荷ラベルで特許 ドローン配達に利用
-
【ヌキスマ】NTT社長「個人情報が抜かれる様なスマホは売らない」
-
【名物ジプニー廃止へ】派手なデコレーション 豪快に噴き出す黒煙 マニラのミニバス「ジープニー」、段階的廃止へ フィリピン
-
【BBC解説】 なぜ香港でデモが? 知っておくべき背景
-
【国際】公邸は幽霊屋敷?ブラジル大統領「幽霊の気配」訴え一家で引っ越し
-
【FF15海外爆売れ】スクエニ「FF15は海外で圧倒的に売れている。ゲームを買わなくなった日本での売上もかなり良い方だ」
-
【コーラ屋がコーヒーチェーン】米コーラ、英カフェチェーン大手「コスタ」買収 5千億円超、EU承認
-
【東京都知事】ホリエモン政策発表。一覧がこちら
-
【apple】アップル、10.2インチiPadと16インチMacBook Pro準備中か
-
【悲報】奈良公園の鹿、ついに鹿せんべいに飽きてしまう
-
【スカパラ鉄道ライブ】スカパラが大江戸線でシークレット「地下」ライブ 都営地下鉄として初
-