【話題】独自ルールを客に押し付けるラーメン屋に腹が立つのは当然?
2019
19
1: ひぃぃ ★ 2019/08/18(日) 17:17:17.24 ID:7ilaFI2B9
麒麟の川島明さんが8月14日の「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)で、ラーメン屋に対する不満を語った。川島さんはとあるラーメン屋に行った際、壁に「まずスープをすするべし」「まず何もかけずに麺をすするべし」と高圧的な内容を書かれていたことに、お金を払って自由に食べたいだけなのにルールを押し付けられてしんどかったという。
続けて、「大盛りをマシマシと言わなければいけない」など、その店特有の専門用語があるラーメン店にも煩わしさを感じるとコメントした。(文:石川祐介)
■「営業中」を「勝負中」と看板に書くラーメン屋が嫌い
雑誌やサイトなどで店長の顔写真が掲載されることはよくあるが、「洋食屋はニコッとしてますけど、ラーメン屋の店長は頭にタオルを巻いて腕を組んで睨みをきかせている」と指摘する。ラーメン屋の店長は高圧的な印象が強いため、店にいても居心地悪く感じてしまうようだ、
そして川島さんは、普通の飲食店が「営業中」なのに、ラーメン屋では「勝負中」「心を込めて営業中」「頑張ってる最中」と書かれた看板を使用しているケースが多いことが気になると語る。終いには、「休憩中」ではなく「休憩させてください」と書かれた看板を使用している店もあり、違和感を覚えずにはいられないと語った。
ラーメン屋への不満を熱弁した川島さんに対して、脳科学者の中野信子氏は
「ラーメンは割とシンプルな料理。差別化を図るのにトッピングだとかなり限界があって、演出をするしかない。となるとお店の設いとか、マスターが本当は心優しいのに気難しくしてみたりとかになる」
と解説する。たしかに、同じような味であっても店の雰囲気に癖があったほうが記憶に残りやすそうではある。
■「店を出してから3年以内に8割のラーメン屋が廃業」 だからこその戦術か
生物学者の池田清彦氏もラーメン屋は大衆向けに薄利多売で展開するか、通好みのこだわりの強い店作りをするしか生き残る道がないと解説する。ただ、薄利多売は激しい競争にさらされるので店を維持することが非常に難しいため、少数の固定客だけで店を維持できるような戦略を展開する傾向があるという。
「オタク層の客は自分が通であることを威張りたいから、そういった客が満足するようなルールを設ける。また、店側と客の連帯感を育むために専門用語を使って固定客になってもらうようにしている」
こだわりの強いラーメン屋は店長と客の"内輪感"を出すために、戦略的にブランディングされたようだ。よそ者の川島さんが居心地悪くなってしまったのは、ある意味では店の狙い通りと言える。ネットで有名な「高菜、食べてしまったんですか」のラーメン屋も戦略的には正しいのだろう。
また、マーケティング評論家の牛窪恵氏は「店を出してから3年以内に8割のラーメン屋が廃業する。逆に残っていることは凄いこと」とラーメン業界の厳しい現状を説明する。そのため、店側は生き残るために、あえてこだわりの強い店作りをして客にSNSで宣伝してもらう、という狙いがあると語った。
ネット上では「ラーメンのやつめっちゃわかる。普通に食わせろっておもう」と川島さんの主張に共感する声が寄せられ、こだわりの強いラーメン屋に不快な気持ちにさせられた人も多いようだ。ただ、それらは全て店を維持するために導き出した生存戦略なのかもしれない。
2019年8月18日 9時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16943738/
画像

続けて、「大盛りをマシマシと言わなければいけない」など、その店特有の専門用語があるラーメン店にも煩わしさを感じるとコメントした。(文:石川祐介)
■「営業中」を「勝負中」と看板に書くラーメン屋が嫌い
雑誌やサイトなどで店長の顔写真が掲載されることはよくあるが、「洋食屋はニコッとしてますけど、ラーメン屋の店長は頭にタオルを巻いて腕を組んで睨みをきかせている」と指摘する。ラーメン屋の店長は高圧的な印象が強いため、店にいても居心地悪く感じてしまうようだ、
そして川島さんは、普通の飲食店が「営業中」なのに、ラーメン屋では「勝負中」「心を込めて営業中」「頑張ってる最中」と書かれた看板を使用しているケースが多いことが気になると語る。終いには、「休憩中」ではなく「休憩させてください」と書かれた看板を使用している店もあり、違和感を覚えずにはいられないと語った。
ラーメン屋への不満を熱弁した川島さんに対して、脳科学者の中野信子氏は
「ラーメンは割とシンプルな料理。差別化を図るのにトッピングだとかなり限界があって、演出をするしかない。となるとお店の設いとか、マスターが本当は心優しいのに気難しくしてみたりとかになる」
と解説する。たしかに、同じような味であっても店の雰囲気に癖があったほうが記憶に残りやすそうではある。
■「店を出してから3年以内に8割のラーメン屋が廃業」 だからこその戦術か
生物学者の池田清彦氏もラーメン屋は大衆向けに薄利多売で展開するか、通好みのこだわりの強い店作りをするしか生き残る道がないと解説する。ただ、薄利多売は激しい競争にさらされるので店を維持することが非常に難しいため、少数の固定客だけで店を維持できるような戦略を展開する傾向があるという。
「オタク層の客は自分が通であることを威張りたいから、そういった客が満足するようなルールを設ける。また、店側と客の連帯感を育むために専門用語を使って固定客になってもらうようにしている」
こだわりの強いラーメン屋は店長と客の"内輪感"を出すために、戦略的にブランディングされたようだ。よそ者の川島さんが居心地悪くなってしまったのは、ある意味では店の狙い通りと言える。ネットで有名な「高菜、食べてしまったんですか」のラーメン屋も戦略的には正しいのだろう。
また、マーケティング評論家の牛窪恵氏は「店を出してから3年以内に8割のラーメン屋が廃業する。逆に残っていることは凄いこと」とラーメン業界の厳しい現状を説明する。そのため、店側は生き残るために、あえてこだわりの強い店作りをして客にSNSで宣伝してもらう、という狙いがあると語った。
ネット上では「ラーメンのやつめっちゃわかる。普通に食わせろっておもう」と川島さんの主張に共感する声が寄せられ、こだわりの強いラーメン屋に不快な気持ちにさせられた人も多いようだ。ただ、それらは全て店を維持するために導き出した生存戦略なのかもしれない。
2019年8月18日 9時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16943738/
画像

2: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:18:03.26 ID:3ftlEN1y0
ストレス買いに行くとかマゾやろ
4: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:18:32.41 ID:Xx5QShTZ0
たかがラーメン屋の分際で!そんな店にありがたがって行く奴の気が知れんわ
5: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:18:43.42 ID:NvbANVMZ0
高菜の店まだあるの?
22: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:58.38 ID:656ROqE40
>>5
あるけど丸くなった
あるけど丸くなった
6: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:19:08.21 ID:dlxhJaMC0
高菜ルール?
7: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:19:12.30 ID:16L8SULp0
嫌なら買うな
かかわるな
かかわるな
8: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:19:20.27 ID:2j5/Jc7d0
>>1
>>店を出してから3年以内に8割のラーメン屋が廃業
そらそんな独自ルールを押し付けられたら客は行かなくなるだろ
>>店を出してから3年以内に8割のラーメン屋が廃業
そらそんな独自ルールを押し付けられたら客は行かなくなるだろ
40: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:25:19.46 ID:aXuyTLn/0
>>8
出来てうまいと思ってたラーメン店がこの通りか知らないが3年も持たず
つぶれたわ、特に変なルールもなかったのに、残念
出来てうまいと思ってたラーメン店がこの通りか知らないが3年も持たず
つぶれたわ、特に変なルールもなかったのに、残念
9: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:20:10.22 ID:ilDi9KFr0
10: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:20:32.14 ID:qbGY8wAw0
なんとかましましの豚の餌だっけ?
12: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:28.00 ID:LGfjcjnl0
こういうのは商法の一つ
渡部みたいな通ぶりたいカスがリピーターになる
渡部みたいな通ぶりたいカスがリピーターになる
13: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:29.24 ID:KtfRhSTd0
天丼…タレ抜きで!
14: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:37.71 ID:A7zJX1/T0
だいたいラーメン屋なんて社会の底辺が出すからな
残りの2割が生き残ってるラーメン屋
ラーメンなんてかんたんに稼げる
残りの2割が生き残ってるラーメン屋
ラーメンなんてかんたんに稼げる
15: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:37.81 ID:2aO81HN+0
嫌なら来なくていいんですよ
16: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:45.93 ID:I9vyC3Xo0
どこの店でもある程度はマイナールールあるけどな
17: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:46.63 ID:wLolxzWZ0
二郎系は豚のエサ。あれを有り難がって食う連中はただの豚。
25: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:23:04.72 ID:A7zJX1/T0
>>17
豚のエサを出す店が今までなかったんだから
商才はあるよね
豚のエサを出す店が今までなかったんだから
商才はあるよね
18: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:46.67 ID:xoEyX0aP0
金払ったから好きなように~
↑やべえ発想だとなぜ気付かない?
↑やべえ発想だとなぜ気付かない?
19: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:52.75 ID:ij4OGncW0
SNSでボロクソ書くしか無いんだよ
20: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:53.35 ID:aXuyTLn/0
お店に入って注文の前にそのルールがあることを知らなければ
ちょっとだけ辛抱して一回目はそのルールに従ってみればいかが?
ちょっとだけ辛抱して一回目はそのルールに従ってみればいかが?
21: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:21:57.63 ID:R7CwF3sn0
腕組んだ写真のあるラーメン屋は行かない 何様よ
48: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:26:27.08 ID:+bNo78Kc0
>>21
あれってメディアに掲載される写真は大抵、
取材する側の注文でポーズとらされているらしいぞ
自撮りで腕組んでるのは確かに引くが
あれってメディアに掲載される写真は大抵、
取材する側の注文でポーズとらされているらしいぞ
自撮りで腕組んでるのは確かに引くが
23: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:22:19.27 ID:uge9wcrO0
高菜!!!食べてしまったんですか!!!!!
24: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:22:24.95 ID:/gJuf25Z0
全ての店に通じるけど、嫌な行くな。ツイッターで拡散するな。一部の客の意見だけが正義じゃない。
26: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:23:05.89 ID:uJfy0tTr0
ラーメンでうまいのはカップラーメンだけ
これはガチよ。普通の人はうどんとか蕎麦食べるし。
これはガチよ。普通の人はうどんとか蕎麦食べるし。
27: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:23:26.20 ID:x2xlVlbM0
飲食業≒接客業
28: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:04.83 ID:0o3Nu11y0
二郎はトッピングだからいいけど高菜は許せないなw
29: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:08.86 ID:VPmeNEGs0
二郎の店員の態度のでかさは異常
客の態度の小ささも異常
客の態度の小ささも異常
30: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:12.94 ID:A7zJX1/T0
全部のラーメン屋が一蘭みたいになればいいのに
そしたら誰もストレスなく食えるだろ
そしたら誰もストレスなく食えるだろ
31: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:14.53 ID:1RfMWb1Y0
「王将」のラーメンで十分。客に何も言わんし・・
32: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:18.74 ID:XN6eeauF0
入店前にルールが分かるならいいよ
33: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:47.94 ID:9CtVkoGo0
食券先買って並べとかそこにならぶなとか、
何も知らないで割り込んだ客を、なぜ注意しないのか?とそれ誘導するのお前の仕事だろう、常連の割り込み許してたりとかめちゃくちゃ
何も知らないで割り込んだ客を、なぜ注意しないのか?とそれ誘導するのお前の仕事だろう、常連の割り込み許してたりとかめちゃくちゃ
34: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:48.36 ID:5LduajNG0
くだらねー
ただ書いてあるだけなら別に従う義理も無し
独自ルールを強制する店なんか行かない、でおしまい
まぁなんか信者みたいなのに支えられてるんだろw
ただ書いてあるだけなら別に従う義理も無し
独自ルールを強制する店なんか行かない、でおしまい
まぁなんか信者みたいなのに支えられてるんだろw
35: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:49.17 ID:BvPAnXXi0
貼り紙に書いてあるからって従う必要ないでしょ
如何にも芸人らしいネタだな
如何にも芸人らしいネタだな
36: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:50.80 ID:+eHZmC+a0
店主の写真が九十割腕組み
37: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:24:58.54 ID:le1YxcG80
高菜を後から提供したら良いのにテーブルに置いとくとか店側の落ち度じゃねえの?って思う。
そんなルール知らねーよっていう上司たまにいるけど自分の脳内を他人がエスパーできると思ってるんだろうか?ちゃんと説明しろ。
そんなルール知らねーよっていう上司たまにいるけど自分の脳内を他人がエスパーできると思ってるんだろうか?ちゃんと説明しろ。
38: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:25:13.93 ID:mXjQY2n30
まあ店の勝手なんで不満は言えないな
嫌なら帰ればいいだけ
ただ入る前から分かる様にして欲しいし
食べる前なら金は返して欲しい
嫌なら帰ればいいだけ
ただ入る前から分かる様にして欲しいし
食べる前なら金は返して欲しい
39: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:25:17.67 ID:Yp2RDrWF0
まあ誰でもできるからねラーメン屋なんて
スープをこねくり回してるだけだし
スープをこねくり回してるだけだし
41: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:25:29.39 ID:IPqbARAP0
「お店の設い」
設い の読みも意味も分からず調べてしまった。「しつらい」
設え「しつらえ」なら読めたんだけど。
設楽「したら」と関係ありそうな言葉ね。
設い の読みも意味も分からず調べてしまった。「しつらい」
設え「しつらえ」なら読めたんだけど。
設楽「したら」と関係ありそうな言葉ね。
42: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:25:37.71 ID:wGcv5BSY0
嫌ならどうたらっていうけど
普通に看板出してて入ったらそんな俺ルール押し付けて文句いうオヤジが多いわ
最初から看板にルールその①とか、ルール知らないやつは来るな
とか書いとけよって思う
普通に看板出してて入ったらそんな俺ルール押し付けて文句いうオヤジが多いわ
最初から看板にルールその①とか、ルール知らないやつは来るな
とか書いとけよって思う
43: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:25:50.50 ID:KOmtWrBH0
44: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:26:05.63 ID:Kf217bDd0
まずはスープからって書いてあっても、「お、そうか」ってしか思わないけどな
作ってる人間が1番して欲しい食べ方、1番味わってほしい食べ方を提唱してくれてるんだから、ひねくれた客じゃなきゃありがたいと思うんだけど
作ってる人間が1番して欲しい食べ方、1番味わってほしい食べ方を提唱してくれてるんだから、ひねくれた客じゃなきゃありがたいと思うんだけど
45: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:26:13.17 ID:NQUqJTJK0
スシローのラーメン侮れない
46: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:26:14.08 ID:sLP+wJhk0
なぜ人はラーメンごときで熱くなるのか
47: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:26:17.31 ID:xpZwINZW0
世界の常識:
・郷に入っては郷に従え
新:ラーメン屋に入っては店長に従え
・郷に入っては郷に従え
新:ラーメン屋に入っては店長に従え
49: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:26:32.30 ID:OWz5tuyQ0
二郎は通ぶるってより店と客の都合からルールになったんじゃねえの?
呪文の成り立ちを調べた人はいませんか?
呪文の成り立ちを調べた人はいませんか?
50: 名無しさん@恐縮です 2019/08/18(日) 17:26:46.09 ID:LB3qwM+e0
何もなくてもラーメンてだけで食欲なくす
- 関連記事
-
-
【靖国参拝】イギリスの屈強なラグビー選手達が靖国神社を参拝
-
【2ちゃんねらーさっしー】指原莉乃、小学生の頃から2ゃんねらー、推しメン守るため戦ったりしたと告白
-
【税金】 「一番損な層、税金が高すぎる」 年収1000万円世帯のリアルな声
-
【レクサス丸】“すっきりと奥深い走り”を海上でも レクサスがラグジュアリーヨット「LY650」を世界初公開
-
【バカにしないでよ~】「バカマツタケ」の人工栽培に成功 味も香りもほぼマツタケ、じゃあなんで「バカ」なの?
-
【うんち買います】あなたのうんち、買い取ります 報酬は年150万円
-
【映画】 全米2週連続1位のメガヒット!伝説のホラー『ハロウィン』が21世紀に復活できたワケ
-
【食】崎陽軒が東京駅に「シウマイBAR」をオープン 止まらぬ進撃
-
二重国籍を認めないのは憲法違反として在外日本人らが提訴 理由は「時代遅れ」だから
-
【米国】空腹の5歳児、911番通報 警官からピザのプレゼント
-
【ふんわり鏡月】韓国では生産中止している焼酎「鏡月」 日本では販売2位の人気
-
【浮かれてるスピーカー】空中浮遊するスピーカーが発売される(約3万7000円)
-
【画像】 ソシャゲー絵師、納品したイラストをゲーム会社に修正される→修正前を公開
-
【芸能】ゴクミ娘、日本の芸能界デビューの理由は「日本に住みたいと思って」 ★2
-
【残業の是非】残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
-