【SNS】ケータイ・ガラホから「LINE」消滅へ スマホ乗り換え迫られる★2
2019
27
1: サーバル ★ 2019/08/27(火) 08:29:30.95 ID:ru+0BWjD9
知って納得、ケータイ業界の″なぜ″ 第45回 折り畳みケータイから「LINE」が消えつつある理由
2019年8月16日 15時25分
[画像] 知って納得、ケータイ業界の″なぜ″ 第45回 折り畳みケータイから「LINE」が消えつつある理由
NTTドコモが2019年8月5日、Androidを搭載した一部機種に向けたメッセンジャーアプリ「LINE」の提供を終了することを発表したほか、LINEに対応したフィーチャーフォンなど一部機種で、プッシュ通知が非対応になることを発表した。Androidベースに開発されたフィーチャーフォンの“目玉”とされていたLINEが、縮小傾向にあるのはなぜだろうか。
○フィーチャーフォン利用者はLINE利用が不便に
NTTドコモが去る2019年8月5日、一部スマートフォンに向けて提供しているメッセンジャーアプリ「LINE」を、2019年9月頃に終了すると発表した。具体的には2012年発売の「らくらくスマートフォン」(F-12D)と、2014年発売の「スマートフォン for ジュニア2」(SH-03F)の2機種で、いずれもLINEがプリインストールされていた機種。採用するOSが古いことからLINE側のサポートができず、終了に至ったものと考えられる。
そして同時に発表がなされたのが、LINEに対応したスマートフォンや携帯電話に関しての機能制限だ。「らくらくスマートフォン3」(F-06F)や「P-smartケータイ」(P-01J)など8機種で、2020年3月頃よりLINEを起動していない時にメッセージ通知や無料通話着信の通知が受け取れなくなるとのこと。これらも全て「Google Play」などが搭載されておらず、あらかじめLINEがプリインストールされていた機種。今後LINEで通知を受けるには、アプリを立ち上げっ放しにしておかなければいけなくなる。
一見するとこの発表は、古い携帯電話やスマートフォンでLINEが使えなくなるに過ぎないように見える。だがフィーチャーフォンに関しては、2019年発売の最新モデル「arrows ケータイ」(F-03L)「AQUOS ケータイ」(SH-02L)は共にLINEを搭載しておらず、別途アプリをダウンロードする仕組みもないため、LINEを快適に利用する選択肢が失われてしまうことになる。
らくらくスマートフォンシリーズの最新機種「らくらくスマートフォン me」(F-01L)はGoogle Playを搭載し、アプリをダウンロードできることから、らくらくスマートフォンユーザーは端末を買い替えれば問題は解消するが、フィーチャーフォンでLINEを利用していた人にとって今回の措置は深刻な問題だ。にもかかわらず、なぜNTTドコモはフィーチャーフォンでのLINE利用を縮小する措置を取っているのだろうか。
○「+メッセージ」を推す携帯3社、スマホに集中したいLINE
そもそもフィーチャーフォンにLINEが搭載されたのには、部材調達の問題などからフィーチャーフォンのプラットフォームを、「iモード」など従来用いていたものから、Androidベースのものに変更したことが大きく影響している。
フィーチャーフォンユーザーもLINEを利用したいというニーズは以前より存在しており、かつてはiモードなどに向けてもブラウザ版のLINEが提供されていたものの、通知が利用できないなど不便な要素が多かった。そこでプラットフォームがAndroidベースに切り替わったのを機として、LINEもフィーチャーフォン版のアプリを独自提供するに至ったのである。
だが時間が経つにつれ、携帯電話会社側とLINE側の関係には変化が出てきている。特に大きな変化となったのは、2018年にNTTドコモとKDDI、ソフトバンクの3社が共同で「+メッセージ」を立ち上げたことだ。
(略)
一方のLINE側にとっても、LINEはスマートフォン向けのサービスであり、フィーチャーフォン向け対応は悩んだ末での対応であったとされている。しかも現在、フィーチャーフォンの主要ターゲットであったシニア層のスマートフォン利用が進みつつあることから、ニーズが減少傾向にあるフィーチャーフォン向けの対応を進めるのはメリットが薄く、そのリソースをスマートフォン向けのサービスに集中した方がメリットが大きいというのが、正直な所であろう。
そうしたことから今後、フィーチャーフォンでのLINEのサービスは一層縮小するものと考えられる。利用者はスマートフォンに乗り換えるか、今後対応端末が増えると考えられる、+メッセージを利用するかの二択を迫られることになりそうだ。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16936845/

★1 :2019/08/26(月) 16:41:16.30
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566805276/
2019年8月16日 15時25分
[画像] 知って納得、ケータイ業界の″なぜ″ 第45回 折り畳みケータイから「LINE」が消えつつある理由
NTTドコモが2019年8月5日、Androidを搭載した一部機種に向けたメッセンジャーアプリ「LINE」の提供を終了することを発表したほか、LINEに対応したフィーチャーフォンなど一部機種で、プッシュ通知が非対応になることを発表した。Androidベースに開発されたフィーチャーフォンの“目玉”とされていたLINEが、縮小傾向にあるのはなぜだろうか。
○フィーチャーフォン利用者はLINE利用が不便に
NTTドコモが去る2019年8月5日、一部スマートフォンに向けて提供しているメッセンジャーアプリ「LINE」を、2019年9月頃に終了すると発表した。具体的には2012年発売の「らくらくスマートフォン」(F-12D)と、2014年発売の「スマートフォン for ジュニア2」(SH-03F)の2機種で、いずれもLINEがプリインストールされていた機種。採用するOSが古いことからLINE側のサポートができず、終了に至ったものと考えられる。
そして同時に発表がなされたのが、LINEに対応したスマートフォンや携帯電話に関しての機能制限だ。「らくらくスマートフォン3」(F-06F)や「P-smartケータイ」(P-01J)など8機種で、2020年3月頃よりLINEを起動していない時にメッセージ通知や無料通話着信の通知が受け取れなくなるとのこと。これらも全て「Google Play」などが搭載されておらず、あらかじめLINEがプリインストールされていた機種。今後LINEで通知を受けるには、アプリを立ち上げっ放しにしておかなければいけなくなる。
一見するとこの発表は、古い携帯電話やスマートフォンでLINEが使えなくなるに過ぎないように見える。だがフィーチャーフォンに関しては、2019年発売の最新モデル「arrows ケータイ」(F-03L)「AQUOS ケータイ」(SH-02L)は共にLINEを搭載しておらず、別途アプリをダウンロードする仕組みもないため、LINEを快適に利用する選択肢が失われてしまうことになる。
らくらくスマートフォンシリーズの最新機種「らくらくスマートフォン me」(F-01L)はGoogle Playを搭載し、アプリをダウンロードできることから、らくらくスマートフォンユーザーは端末を買い替えれば問題は解消するが、フィーチャーフォンでLINEを利用していた人にとって今回の措置は深刻な問題だ。にもかかわらず、なぜNTTドコモはフィーチャーフォンでのLINE利用を縮小する措置を取っているのだろうか。
○「+メッセージ」を推す携帯3社、スマホに集中したいLINE
そもそもフィーチャーフォンにLINEが搭載されたのには、部材調達の問題などからフィーチャーフォンのプラットフォームを、「iモード」など従来用いていたものから、Androidベースのものに変更したことが大きく影響している。
フィーチャーフォンユーザーもLINEを利用したいというニーズは以前より存在しており、かつてはiモードなどに向けてもブラウザ版のLINEが提供されていたものの、通知が利用できないなど不便な要素が多かった。そこでプラットフォームがAndroidベースに切り替わったのを機として、LINEもフィーチャーフォン版のアプリを独自提供するに至ったのである。
だが時間が経つにつれ、携帯電話会社側とLINE側の関係には変化が出てきている。特に大きな変化となったのは、2018年にNTTドコモとKDDI、ソフトバンクの3社が共同で「+メッセージ」を立ち上げたことだ。
(略)
一方のLINE側にとっても、LINEはスマートフォン向けのサービスであり、フィーチャーフォン向け対応は悩んだ末での対応であったとされている。しかも現在、フィーチャーフォンの主要ターゲットであったシニア層のスマートフォン利用が進みつつあることから、ニーズが減少傾向にあるフィーチャーフォン向けの対応を進めるのはメリットが薄く、そのリソースをスマートフォン向けのサービスに集中した方がメリットが大きいというのが、正直な所であろう。
そうしたことから今後、フィーチャーフォンでのLINEのサービスは一層縮小するものと考えられる。利用者はスマートフォンに乗り換えるか、今後対応端末が増えると考えられる、+メッセージを利用するかの二択を迫られることになりそうだ。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16936845/

★1 :2019/08/26(月) 16:41:16.30
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566805276/
2: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:30:38.51 ID:R9o/J1S00
喜本氏憤怒www
3: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:31:57.93 ID:/32updvL0
立花やその信者は、NHKに酷いことしてるよね。最低だよ(´・ω・`)
NHK新社屋(8K要塞) 3400億円
フジテレビ 1500億円
TBSテレビ 1400億円
日本テレビ 1100億円
テレビ朝日 500億円
予算ギリギリ、停電しちゃうような施設でまだ頑張ってる・・・。NHKこそ働き者の日本人の鑑(´・ω・`)
でも現社屋では、NHKは新しい時代を作っていけない。新しい建物には、しっかりお金掛けて欲しいよね。そう考えると受信料にも納得。もっと高くてもいい。
民意はNHKにあり(´・ω・`)
NHK新社屋(8K要塞) 3400億円
フジテレビ 1500億円
TBSテレビ 1400億円
日本テレビ 1100億円
テレビ朝日 500億円
予算ギリギリ、停電しちゃうような施設でまだ頑張ってる・・・。NHKこそ働き者の日本人の鑑(´・ω・`)
でも現社屋では、NHKは新しい時代を作っていけない。新しい建物には、しっかりお金掛けて欲しいよね。そう考えると受信料にも納得。もっと高くてもいい。
民意はNHKにあり(´・ω・`)
4: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:32:09.11 ID:Y6A6mgYM0
ガラホアプリはテンキー操作に対応しなきゃならないからコストがかかる
LINEが儲からないって理由でサポートやめたんだろうな
LINEが儲からないって理由でサポートやめたんだろうな
5: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:36:23.12 ID:JhN47R/90
宮崎容疑者のコミュニケーションツールが…
6: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:36:27.49 ID:7fu9sa480
ガラケーの方が機能的というか電話メールなんかに関しては圧倒的に早く操作できるのよな
少し戻したくなったときあった
少し戻したくなったときあった
7: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:37:22.47 ID:JUIc1r110
スマホだけどLINEやってない。
8: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:42:19.94 ID:LkVoX3eE0
そりゃ監視できてカネも盗りやすいものに差替えたい罠w
9: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:45:52.34 ID:BbU9sIOp0
まあそのうちLINEからNHKの視聴料が振り込めるようになりました!とか
NHKとリンクするようになりました!とかなるから今のうちに踊っておけ
NHKとリンクするようになりました!とかなるから今のうちに踊っておけ
16: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 09:15:06.32 ID:NGl4A9bQ0
>>9
LINE Payで払えばキャッシュバック
未払いは信用スコアが下がってカードの審査や就職で不利になるねw
マイナンバーと紐付けだから、絶対に逃げられない
LINE Payで払えばキャッシュバック
未払いは信用スコアが下がってカードの審査や就職で不利になるねw
マイナンバーと紐付けだから、絶対に逃げられない
10: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:48:49.97 ID:mzmcKEXR0
android8とか載せたガラホないの?
11: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:56:50.32 ID:DzQx6tR90
キャリアの嫌がらせってすごいね。
メーカーがシムフリーガラホをつくるべき
メーカーがシムフリーガラホをつくるべき
12: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 08:59:52.06 ID:kNYnlLFE0
母ちゃんとしか繋がってません
13: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 09:00:17.06 ID:N+RelWL90
別にLINEなんてマストではない
14: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 09:06:50.45 ID:sc9wawYP0
ガラホなんて言葉初めて知った
15: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 09:07:43.53 ID:3GZQqXU50
auはレコチョク終了だしな
lineはやらんからどうでもええけど
lineはやらんからどうでもええけど
17: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 09:15:45.66 ID:+AF0ygvM0
ガラケーだからでやらなくて済む
- 関連記事
-
-
【 #UberEats 】ウーバーイーツ配達員、労組結成に向け準備会を開催 現状、配達中にケガをしても補償が受けられず
-
【BORUTO-ボルト- NARUTO】「強くて見直した!」弱点を克服したメタル・リーを視聴者絶賛 「BORUTO」70話
-
【国際】EUのサマータイム、2021年に終了へ
-
売り上げが前年比5倍の店も ガラケー人気が再燃した理由
-
【デザインにいちゃもん】 旭日旗掲げて朝日旗批判なニュース
-
【刺客第一弾?】指原莉乃や柏木由紀ら総勢19人が中国版ツイッター開設、「早く中国へ来て!」ファン感激―中国
-
【中国上位スマホ品質向上】スマホ世界3位の華為(ファーウェイ)、日独お手本 ライカも認めた品質
-
【社会】ビットコイン 公共料金の支払いに導入へ 国内初
-
【中国の元師匠】米KKR、アジアで1兆円ファンド 日本の事業再編に投資、今や中国が最大のライバル
-
【フレンズなんだね!】ハスキーとアヒルが仲良すぎてほっこり 町の人気者に
-
Amazonはアメリカ郵便公社を私物化している。 配達物の約8割がAmazonの荷物だという現状を職員が語る
-
【eコマース】即時買い取りアプリ「CASH」のバンク、買い取ったアイテムを100円から販売するオークションサービス開始
-
「破産者マップ」閉鎖、「関係者につらい思いさせた」
-
【技術】カーナビの精度向上へ…「みちびき2号機」公開
-
【フリーローダーのタダ見で値上げ】アメリカで値上げのNetflix、原因はパスワードを共用しているユーザーのせい!?
-