【人類学】新発見の石器から「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説が急浮上
2019
30
1: しじみ ★ 2019/08/30(金) 15:43:06.56 ID:+zEYE+aF9
これまでの定説では、最初に北アメリカ大陸にやってきた人類は1万3000年前に栄えたクローヴィス文化の時代の人々だとされてきました。そんな中、新たにアメリカで発見された石器の分析から、これまでの常識を覆す新説が浮上しています。

Late Upper Paleolithic occupation at Cooper’s Ferry, Idaho, USA, ~16,000 years ago | Science
https://science.sciencemag.org/content/365/6456/891
Stone tools suggest the first Americans came from Japan | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2019/08/16000-year-old-site-in-idaho-indicates-people-sailed-around-the-ice-sheet/
15,000-year-old Idaho archaeology site now among America’s oldest
https://www.nationalgeographic.com/culture/2019/08/coopers-landing-idaho-site-americas-oldest/
First Americans arrived at least 16,000 years ago, and probably by boat | NOVA | PBS | NOVA | PBS
https://www.pbs.org/wgbh/nova/article/coopers-ferry-first-americans/
1930年代に、アメリカのニューメキシコ州にあるクローヴィスで後期氷河期ものと見られる遺跡が複数発見されました。さらに、その後の調査で北アメリカ大陸全土に分布する約1万3000年前のクローヴィス層という地層から、尖頭器をはじめとする石器などが多数発掘されたことから、この時代に栄えた石器文化はクローヴィス文化と呼ばれています。

こうした多数の発見から、クローヴィス文化の人々がアメリカで栄えた最初の人類だとする「クローヴィス・ファースト」という説がこれまで有力視されてきました。また、この説では、アメリカの先住民の起源として「アフリカで発生した人類は、氷河期後期に氷が溶けて通れるようになっていたベーリング地峡を通ってアメリカにやってきた」と説明されています。
しかし、その後クローヴィス層よりも古い地層からも人類の痕跡が見つかるようになり、「クローヴィス・ファースト」仮説に疑問がなげかけられるようになりました。そんな中、オレゴン州立大学の人類学教授であるローレン・デイビス氏は、アイダホ州西部にある「クーパーズ・フェリー遺跡」から石器や炭、動物の骨などの遺物を発掘しました。放射性炭素年代測定によると、これらの遺物の多くは約1万5000~1万6000年前のものだとのことです。
以下の図は1万6000年前のクーパーズ・フェリー遺跡周辺をシミュレートした地図で、地図北部の水色で示されている部分は氷床です。

ニューハンプシャー大学で地質学を研究しているアリア・レスネク氏は今回の発見について「これは本当にエキサイティングです。おそらく、北米における最も古い人類の痕跡の一部だと思われます」とコメント。また、遺物の年代から「アメリカ大陸最初の人類が、氷に覆われていない陸路でやってきたという考えは基本的には排除されると考えられます」と話しています。
というのも、1万6000年前のベーリング地峡はほとんど氷に閉ざされており、人類が移動できる状態ではなかったと考えられているためです。このため、レスネク氏は「アメリカに最初にやってきた人類は、氷のない陸路ではなく、太平洋沿岸を通ってやってきたのではないか」という説を提唱しています。
以下の図で赤色の矢印で示されているのが、かねてからの定説だった「氷のない陸路」ルートで、オレンジ色の矢印が最近提唱された「太平洋沿岸ルート」です。レスネク氏は、「太平洋沿岸なら約1万7000年前のころには氷が溶けていたので、アメリカにやってきた最初の人類はこのルートを船で通ったのではないか」と考えています。

また、デイビス氏らは今回発見された石器が、日本で発見された同年代の石器と酷似していることを発見しました。以下の図はクーパーズ・フェリー遺跡で発見された石器の写真と、北海道の白滝遺跡から出土した石器のイラストを比較したものです。大きさや形状がかなり似ているのが一目でわかります。

続きはソースで
https://gigazine.net/news/20190830-first-americans-from-japan/

Late Upper Paleolithic occupation at Cooper’s Ferry, Idaho, USA, ~16,000 years ago | Science
https://science.sciencemag.org/content/365/6456/891
Stone tools suggest the first Americans came from Japan | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2019/08/16000-year-old-site-in-idaho-indicates-people-sailed-around-the-ice-sheet/
15,000-year-old Idaho archaeology site now among America’s oldest
https://www.nationalgeographic.com/culture/2019/08/coopers-landing-idaho-site-americas-oldest/
First Americans arrived at least 16,000 years ago, and probably by boat | NOVA | PBS | NOVA | PBS
https://www.pbs.org/wgbh/nova/article/coopers-ferry-first-americans/
1930年代に、アメリカのニューメキシコ州にあるクローヴィスで後期氷河期ものと見られる遺跡が複数発見されました。さらに、その後の調査で北アメリカ大陸全土に分布する約1万3000年前のクローヴィス層という地層から、尖頭器をはじめとする石器などが多数発掘されたことから、この時代に栄えた石器文化はクローヴィス文化と呼ばれています。

こうした多数の発見から、クローヴィス文化の人々がアメリカで栄えた最初の人類だとする「クローヴィス・ファースト」という説がこれまで有力視されてきました。また、この説では、アメリカの先住民の起源として「アフリカで発生した人類は、氷河期後期に氷が溶けて通れるようになっていたベーリング地峡を通ってアメリカにやってきた」と説明されています。
しかし、その後クローヴィス層よりも古い地層からも人類の痕跡が見つかるようになり、「クローヴィス・ファースト」仮説に疑問がなげかけられるようになりました。そんな中、オレゴン州立大学の人類学教授であるローレン・デイビス氏は、アイダホ州西部にある「クーパーズ・フェリー遺跡」から石器や炭、動物の骨などの遺物を発掘しました。放射性炭素年代測定によると、これらの遺物の多くは約1万5000~1万6000年前のものだとのことです。
以下の図は1万6000年前のクーパーズ・フェリー遺跡周辺をシミュレートした地図で、地図北部の水色で示されている部分は氷床です。

ニューハンプシャー大学で地質学を研究しているアリア・レスネク氏は今回の発見について「これは本当にエキサイティングです。おそらく、北米における最も古い人類の痕跡の一部だと思われます」とコメント。また、遺物の年代から「アメリカ大陸最初の人類が、氷に覆われていない陸路でやってきたという考えは基本的には排除されると考えられます」と話しています。
というのも、1万6000年前のベーリング地峡はほとんど氷に閉ざされており、人類が移動できる状態ではなかったと考えられているためです。このため、レスネク氏は「アメリカに最初にやってきた人類は、氷のない陸路ではなく、太平洋沿岸を通ってやってきたのではないか」という説を提唱しています。
以下の図で赤色の矢印で示されているのが、かねてからの定説だった「氷のない陸路」ルートで、オレンジ色の矢印が最近提唱された「太平洋沿岸ルート」です。レスネク氏は、「太平洋沿岸なら約1万7000年前のころには氷が溶けていたので、アメリカにやってきた最初の人類はこのルートを船で通ったのではないか」と考えています。

また、デイビス氏らは今回発見された石器が、日本で発見された同年代の石器と酷似していることを発見しました。以下の図はクーパーズ・フェリー遺跡で発見された石器の写真と、北海道の白滝遺跡から出土した石器のイラストを比較したものです。大きさや形状がかなり似ているのが一目でわかります。

続きはソースで
https://gigazine.net/news/20190830-first-americans-from-japan/
18: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:47:01.04 ID:Gu7uIAU40
>>1
とりあえず白人どもは出て行けよ。
とりあえず白人どもは出て行けよ。
2: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:43:43.94 ID:AG+QJH3Q0
そんなわけないニダ!
3: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:44:11.93 ID:FBHu5Hlq0
やはりそうだったか
4: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:44:22.01 ID:p2VwGX9W0
3ダーーーッ!
6: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:45:13.37 ID:gBkq7y0t0
みんなアフリカからだろ
7: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:45:40.87 ID:3S98kSwk0
石器が似ているというだけなら逆にアメリカから北海道に来た可能性も
8: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:45:46.58 ID:KK4qXpN40
白人と日本人だけが優れてる証拠キター
15: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:46:50.74 ID:2BhTFiVx0
>>8
アメリカに渡って白人となったのかよw
アメリカに渡って白人となったのかよw
25: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:48:12.91 ID:Tmx3rhBG0
>>8
やめんかw
やめんかw
34: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:49:06.14 ID:h6JjPecy0
>>8
むしろ昔からアメリカ(白人)に侵略されてる証拠だろ
むしろ昔からアメリカ(白人)に侵略されてる証拠だろ
9: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:46:06.86 ID:zmVW2Xbl0
今さら?
潮流の関係で日本からがベストと判明してたろ
潮流の関係で日本からがベストと判明してたろ
10: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:46:16.32 ID:zC1n/uMk0
アジアも同様
大陸から日本に来たのではなく、日本列島から大陸に広まった
大陸から日本に来たのではなく、日本列島から大陸に広まった
12: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:46:21.74 ID:AgHsv7ck0
日本人ていうか、
黒潮で流された漂流民てのはありそうな
うまく男女で流れつければだが
黒潮で流された漂流民てのはありそうな
うまく男女で流れつければだが
13: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:46:37.66 ID:CiLKbx/40
呼んだニカ?
14: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:46:39.19 ID:YXlWBveb0
ヤンキー、こら、
早くドクターペッパーを買ってこい
早くドクターペッパーを買ってこい
16: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:46:53.54 ID:4aDLfo330
ギガジンは土地乗っ取り取り壊し騒動の続報出せや
17: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:46:54.47 ID:pE22PQjj0
日本人が野蛮人の多い大陸から追いやられた大人しい人たちばかりなのに
20: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:47:27.54 ID:dyKawZie0
石器時代をリードしてたのが大韓民国ニダ
21: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:47:29.71 ID:po5E2e2M0
オハイオ州はおはようから来ている説が立証された
22: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:47:36.40 ID:VYqUeW3E0
日本→ハワイ→アメリカ大陸?
23: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:47:49.77 ID:YFMBWXNX0
いいえ、その土器は韓国が発祥です
24: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:48:10.96 ID:wT6uKT0e0
ジェロニモ日本人説。
26: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:48:20.39 ID:F2wu7aSQ0
>日本で発見された同年代の石器
それ藤村新一が埋めたやつだから
それ藤村新一が埋めたやつだから
27: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:48:22.83 ID:K3UvYufw0
藤村またか
28: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:48:23.48 ID:BX6nMshY0
太平洋ルートで渡った説は昔から言われていた
で、それがあってもおかしくない
で、それがあってもおかしくない
29: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:48:29.58 ID:ssryH0uM0
つまり日本経由ということだろ。
日本人も他の地域からやって来た人というわけだからね。
日本人も他の地域からやって来た人というわけだからね。
30: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:48:40.02 ID:BsoMuAC00
どんだけ冒険心あんだよw
31: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:48:58.11 ID:zmVW2Xbl0
>>30
ただただ遭難して流されたんだと思うが
ただただ遭難して流されたんだと思うが
50: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:51:47.86 ID:4TC4mxL50
>>30
冒険心があったんじゃなくて、子供と一緒で恐怖心がなかったのかもね
ADHDは石器時代に対応できる原始的な脳とか言われてる
後先考えずリスキーな選択をしてしまうのも納得できる
当たったらでかいけど
冒険心があったんじゃなくて、子供と一緒で恐怖心がなかったのかもね
ADHDは石器時代に対応できる原始的な脳とか言われてる
後先考えずリスキーな選択をしてしまうのも納得できる
当たったらでかいけど
32: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:48:59.40 ID:9EylckX+0
最初のアメリカ人というのが何を指すのかわからない。
35: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:49:23.67 ID:4TC4mxL50
その元アメリカ人の子孫を追いやったのが今のアメリカ人の子孫なのか
36: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:49:50.66 ID:5oPGmioF0
人類史上二回もアメリカに負けたのか?
37: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:49:52.70 ID:4aDLfo330
アメリカ大陸も、ギガジン旧本社みたいに大阪の地上げ屋に乗っ取られたん???
38: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:49:58.22 ID:4Cm60Kgw0
そらインディアンはモンゴロイドだろ
39: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:50:12.93 ID:0nfEO5ek0
昔はまだ海に水が溜まってなくて歩けたんだよ。
40: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:50:14.67 ID:BX6nMshY0
太平洋の島々の石器に伝播の類似性が見られるとかそんな提唱が過去にあったはず
41: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:50:19.99 ID:Ngmbc7tP0
インディアンなんかの原住民がアジア顔な事の説明がつくな
42: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:50:37.57 ID:eVtSMaY40
縄文人が移動する説は聞いたことある
前からあるんじゃね
前からあるんじゃね
44: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:50:52.08 ID:oCeRdn+K0
大陸続きだったとはいえ、距離的にルーツってのは考えられないなぁ。
45: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:50:58.15 ID:Tmx3rhBG0
大日本帝国がアリューシャン諸島伝いにアラスカへ向かったように、遙か古代にそのルートを使っていたかも知れないんだな
48: 名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 15:51:39.65 ID:ZmF8NJVw0
さすが日本誇らしい
- 関連記事
-
-
「豚肉を食わせろ!」 中国庶民がパニック状態
-
【無人くん】セルフレジ増加で反対デモ フランスでは何が起こっているのか
-
【レクサス丸】“すっきりと奥深い走り”を海上でも レクサスがラグジュアリーヨット「LY650」を世界初公開
-
【清肺湯ダスモック】日本人が漢方薬を中国人に売る・・・信じがたいが本当に起きていること
-
【サハリン観光】サハリン州「日本人よ、サハリンへ観光しに来てくれ」 日本統治時代の建物などをPR
-
【アマゾン遅配問題】Amazonの配送ルール改変!トラブルだらけの配送業者デリバリープロバイダを避ける方法が判明
-
【飛行機ちょっといい話】「お連れ様はどちらですか?」妻に先立たれた男性、客室乗務員の対応に…
-
【PixelはクロームOS!】Google Pixel新型発表、AndroidではなくChrome OS搭載
-
【悲報】NGT48山口真帆、秋元康に籠絡されていた
-
【カメラ】ニコン、EVF内蔵の35倍ズームコンパクト「COOLPIX A1000」海外発表
-
【盗難フクロウ見つかる】茨城で盗まれた1羽120万円の日本に3羽しかいない激レアフクロウ 奈良の茂みで見つかる
-
【♪わーたしピンク窃盗犯】FBI、「ピンクレディー強盗」の行方追う 東海岸で連続銀行強盗 米国
-
【技術】トンボを改造したドローン「DragonflEye」の飛行を公開。背中に基盤とソーラーパネルを搭載しコントロール
-
【以後スマホ禁止な】囲碁界がスマホ規制 超人的な棋力を持つAIの設計図公開で反対論一転 10月1日からは対局前にロッカーに
-
【勝負メシ】藤井聡太七段の昼飯、海老天重(2600円税別)
-