【カセットブーム】Amazon辞めてカセットテープ屋さんを始めたら 世界中からお客が来た
2019
04
1: ばーど ★ 2019/09/04(水) 07:41:27.22 ID:LQQpZo439
CDさえ廃れた昨今、さらに前時代のカセットテープを専門に売る店が、目黒区中目黒の住宅街にある。角田(つのだ)太郎店長(50)は四年前、外資系ネット通販会社アマゾン・ジャパンを辞め、アナログ商品の店舗販売を始めた。携帯カセットプレーヤー「ウォークマン」発売から四十年。回顧だけでなく再評価の動きがある中、「カセットカルチャーの面白さを伝えたい」と語る。(松村裕子)
中目黒駅(東急、地下鉄日比谷線)から10分ほど歩くと、「waltz(ワルツ)」の大きな4枚のガラス扉が目に入る。以前は町工場で売り場は80平方メートルと広く、棚には6000本のテープがぎっしり。1970~90年代の中古だけでなく、中央テーブルにはお勧めの世界中の新曲が並ぶ。目を引くのは写真や絵が個性的なジャケット。1本1本、店長自ら試聴して特徴を書いた小さなポップが添えられている。
カセットというと想像しがちな演歌はない。あるのはロックやジャズ、サウンドトラックなど。「昭和を回顧するのでなく、現在進行形の新曲を提案する」と角田店長は強調する。
カセットは70、80年代が全盛。角田店長は少年期、好きな音楽をカセットで聴いた。新卒時にはCDショップに勤めた。「いつか店をもちたい」との願望をもち、異動を機に14年勤めたアマゾンを辞めた。
「どうせなら世界で誰もやっていないこと、自分にしかできないことをしよう」。個人的に海外の収集家とカセットを交換した経験から、好きな人は世界中にいると分かっていた。売る店はほとんどなく、1万本以上集めた自分にしかできないと、おそらく国内唯一のカセット店を開いた。
「話題になる」との確信通り、約300件の取材を受けた。2017年にはイタリアのファッションブランド、グッチにインスピレーションを与えた場所として紹介された。経営も2年目からは黒字に転換。「わざわざラジカセを買ってカセットを聴こうと毎日、世界中から客が来る。面白いな」とほくそ笑む。
やわらかでぬくもりのある音、ジャケットやカセットのデザインから「カセットはアート」と言う。「ラジオ番組でパーソナリティーになり、カセットの曲を紹介したい」と夢を語る。
「カセットのブームが来る。商売にすればもうかると思っていた」と全国カセットテープ愛好者連盟の最高顧問で音楽プロデューサーの牧村憲一さん(72)。開店直後に行き「同じことを考えた人がいるんだ」と驚いた。自らは「ビジネスでなく楽しみたい」と14年に音楽仲間と連盟を発足。現在はフェイスブックがあるだけだが、「いいね」は増え続けている。「カセットは交換すれば人とつながることができる。1本からでも商品化でき、個を主張できる。主流でなくとも愛好者はい続ける」とみる。
カセット全盛期を知らない日野市の楽器修理業兼ミュージシャン猪爪東風(いのつめ・あゆ)さん(33)も車にカセットデッキを取り付け愛好する。ワルツにも何度か行ったといい、「早送りや巻き戻しに時間がかかるが、急ぎすぎない感じがいいのでは」と話した。






2019年9月3日 配信 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019090302100023.html
中目黒駅(東急、地下鉄日比谷線)から10分ほど歩くと、「waltz(ワルツ)」の大きな4枚のガラス扉が目に入る。以前は町工場で売り場は80平方メートルと広く、棚には6000本のテープがぎっしり。1970~90年代の中古だけでなく、中央テーブルにはお勧めの世界中の新曲が並ぶ。目を引くのは写真や絵が個性的なジャケット。1本1本、店長自ら試聴して特徴を書いた小さなポップが添えられている。
カセットというと想像しがちな演歌はない。あるのはロックやジャズ、サウンドトラックなど。「昭和を回顧するのでなく、現在進行形の新曲を提案する」と角田店長は強調する。
カセットは70、80年代が全盛。角田店長は少年期、好きな音楽をカセットで聴いた。新卒時にはCDショップに勤めた。「いつか店をもちたい」との願望をもち、異動を機に14年勤めたアマゾンを辞めた。
「どうせなら世界で誰もやっていないこと、自分にしかできないことをしよう」。個人的に海外の収集家とカセットを交換した経験から、好きな人は世界中にいると分かっていた。売る店はほとんどなく、1万本以上集めた自分にしかできないと、おそらく国内唯一のカセット店を開いた。
「話題になる」との確信通り、約300件の取材を受けた。2017年にはイタリアのファッションブランド、グッチにインスピレーションを与えた場所として紹介された。経営も2年目からは黒字に転換。「わざわざラジカセを買ってカセットを聴こうと毎日、世界中から客が来る。面白いな」とほくそ笑む。
やわらかでぬくもりのある音、ジャケットやカセットのデザインから「カセットはアート」と言う。「ラジオ番組でパーソナリティーになり、カセットの曲を紹介したい」と夢を語る。
「カセットのブームが来る。商売にすればもうかると思っていた」と全国カセットテープ愛好者連盟の最高顧問で音楽プロデューサーの牧村憲一さん(72)。開店直後に行き「同じことを考えた人がいるんだ」と驚いた。自らは「ビジネスでなく楽しみたい」と14年に音楽仲間と連盟を発足。現在はフェイスブックがあるだけだが、「いいね」は増え続けている。「カセットは交換すれば人とつながることができる。1本からでも商品化でき、個を主張できる。主流でなくとも愛好者はい続ける」とみる。
カセット全盛期を知らない日野市の楽器修理業兼ミュージシャン猪爪東風(いのつめ・あゆ)さん(33)も車にカセットデッキを取り付け愛好する。ワルツにも何度か行ったといい、「早送りや巻き戻しに時間がかかるが、急ぎすぎない感じがいいのでは」と話した。






2019年9月3日 配信 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019090302100023.html
2: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:42:45.77 ID:p9rTLgT+0
すぐ飽きる
3: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:43:19.51 ID:YMohYwgu0
いまだにカセット聞いたりする
4: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:43:23.67 ID:t38qNW9z0
ステカセキングの時代が再び
28: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:52:05.78 ID:M9TRdSVD0
>>4
キングだけなん?
キングだけなん?
5: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:44:47.15 ID:z5E0GKmI0
メタル
クローム
ノーマル
結局、長持ちするノーマルが一番良い
クローム
ノーマル
結局、長持ちするノーマルが一番良い
6: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:44:48.93 ID:VJu6mZWG0
カセットは70、80年代が全盛って
今でもLTOとかめっちゃ使われてるやん
今でもLTOとかめっちゃ使われてるやん
7: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:44:55.52 ID:QxZI9kzw0
ファミコン「せやな」
8: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:45:26.97 ID:3XyMvt8B0
人生をテープリワインダーしたい
9: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:46:13.01 ID:7YTFzIqJ0
Windowsでカセットテープのデータ読める?
10: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:46:25.82 ID:npHMMwfU0
オートリバース
35: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:53:51.60 ID:HW9xFEGr0
>>10
フェザータッチ
フェザータッチ
11: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:46:32.80 ID:sUAN2Bsw0
オングローム
判るか?
判るか?
19: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:49:40.61 ID:5Jfx2cVm0
>>11
抵抗値?
抵抗値?
26: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:51:05.27 ID:5Jfx2cVm0
>>11
カセットのカウンターメモリーだったかも?
カセットのカウンターメモリーだったかも?
38: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:35.38 ID:TETKN6No0
95年頃のインターネットはまだまだ遅いから
よくネットで知り合った外人とブート音源をテープで交換してた
すでにその頃カセットテープは少なかったか
ブート交換界の標準テープはmaxellの響だった
>>11
カッコいいから買ったけどすぐに伸びたな
よくネットで知り合った外人とブート音源をテープで交換してた
すでにその頃カセットテープは少なかったか
ブート交換界の標準テープはmaxellの響だった
>>11
カッコいいから買ったけどすぐに伸びたな
12: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:47:25.53 ID:r5ATjvVo0
もう骨董品だからなあ
13: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:47:49.24 ID:Tl8CxVpU0
10分のカセットテープって何に使うの?
15: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:48:50.68 ID:FvNUslbJ0
>>13
繰り返し再生用
主に店舗用
繰り返し再生用
主に店舗用
33: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:53:33.64 ID:E0WsPx+R0
>>13
アマチュアバンド時代
一曲だけ入れて配ったりしたなぁ
アマチュアバンド時代
一曲だけ入れて配ったりしたなぁ
14: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:48:34.51 ID:skvvHANJ0
著作権どうなってるんやろ
16: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:48:59.67 ID:r/uBBJow0
こういう店って商売成り立ってるのか不思議だよな
47: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:40.27 ID:y2uQEvRQ0
>>16
ニッチジャンルって意外と需要あるからなぁ
規模拡大は望めないだろうけど
半分趣味みたいにやって1店舗経営くらいならいけそうな気がする
ニッチジャンルって意外と需要あるからなぁ
規模拡大は望めないだろうけど
半分趣味みたいにやって1店舗経営くらいならいけそうな気がする
17: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:49:04.95 ID:TMZYYd/S0
ソニーのメタルプロ欲しかった
18: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:49:23.80 ID:R/uvEGp70
テープ巻き込んでぐちゃぐちゃになったりカセットが出てこなくなったりするからさあ
20: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:49:52.28 ID:GXTQMxn40
中学時代、友達にダビングを頼まれた。
「ドルビーどうする?」と訊いたら、一瞬間があり
「余ったら入れといて」と言われ絶句したのは良い思い出
「ドルビーどうする?」と訊いたら、一瞬間があり
「余ったら入れといて」と言われ絶句したのは良い思い出
21: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:49:56.89 ID:bkyBzZ9Q0
ピーヒョロヒョロヒョロヒョロピー
22: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:50:04.83 ID:npHMMwfU0
MDがカセットより早く死ぬとは思わなかった
23: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:50:08.27 ID:nx3/a0830
遊歩人ブームくっど
24: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:50:14.45 ID:wVqQyFY50
エンビツでクルクルクル
25: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:50:41.40 ID:8IhYGPVW0
入りずらそうな店だな
27: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:51:58.76 ID:kacP/F4s0
レトロお洒落でいいじゃない
29: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:52:09.72 ID:BySNiaqy0
VHSも流行り来るで準備しなきゃ
30: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:52:14.70 ID:z99o2eNP0
MDって小さくて良かったのに
なんで普及しなかったんだ?
なんで普及しなかったんだ?
34: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:53:34.57 ID:5Jfx2cVm0
>>30
同じ頃にフロッピーディスクとZIPがあったから?
ほかにもソニーのスティックメモリーがではじめてなかった?
同じ頃にフロッピーディスクとZIPがあったから?
ほかにもソニーのスティックメモリーがではじめてなかった?
40: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:47.66 ID:FHwMHQE90
>>30
いちいちダビングしないと聴けないのは痛かったな
いちいちダビングしないと聴けないのは痛かったな
41: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:06.63 ID:E0WsPx+R0
>>30
MP3とUSBメモリのせいだと思う
MP3とUSBメモリのせいだと思う
48: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:42.76 ID:/gCesir30
>>30
普及はしてたろその後iPodが現れたから消えたが
普及はしてたろその後iPodが現れたから消えたが
49: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:56:07.35 ID:tVSkW2nm0
>>30
普及したよ
HDの台頭がはやくて廃れるのが早かっただけで
普及したよ
HDの台頭がはやくて廃れるのが早かっただけで
50: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:56:09.34 ID:+3JrY46h0
>>30
mp3プレーヤーが出たから。
mp3プレーヤーが出たから。
31: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:52:43.49 ID:S2ljeO2W0
なわけねーだろ
と思ったら、いつも妄想で質問する東京新聞か
と思ったら、いつも妄想で質問する東京新聞か
32: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:53:03.63 ID:R/uvEGp70
コピーガードなんて言うクソシステムの存在しない良い時代ではあったんだけどなぁ
確実に劣化するから
確実に劣化するから
36: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:16.84 ID:wWoY5ZOI0
未使用のメタルマスターまだある
37: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:25.43 ID:MzF68FPk0
カセットってのびても味が出てきていいよね
39: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:54:45.08 ID:3t3ShRXE0
42: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:12.46 ID:J69rw1Y+0
カセットの良さは正直全然分からんな
音楽なんて形態よりも利便性の方が大切だし
音楽なんて形態よりも利便性の方が大切だし
43: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:27.59 ID:5Jfx2cVm0
自分で録音したテープは何故か捨てられない。
カセットテープってデザインがいい。
カセットテープってデザインがいい。
44: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:27.65 ID:6c/e2vLY0
懐古趣味
45: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:29.25 ID:VgsJyb9x0
主流はMD
46: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 07:55:29.67 ID:pEc89+sN0
よし、俺もLカセットの店を出す
- 関連記事
-
-
【水陸両生の外来植物】手賀沼を外来植物から守ろう 水陸両性の「オオバナミズキンバイ」も拡大
-
【増殖中】 脅威! 町田市に外来種カマキリ襲来
-
【カンチとリカ再び】「東京ラブストーリー」の再放送で織田裕二は踏んだり蹴ったり!?
-
【あることないことNHK】NHK、ラーメンの歴史を追う番組で捏造してしまう
-
【詐欺リンピック?】詐欺なのか…延期騒動「グルメンピック」主催会社の怪
-
逮捕されたファーウェイの美人CFO、30年以上の禁固刑か 保釈金は100万ドル(約1億円)
-
【牛豚の争い】夫が大阪人なんですが、カレーに豚肉は禁忌です。などの声がネット上に上がり、調査の結果カレー肉には「西牛東豚」の傾向が認められた
-
【ストリートファイター30thアニバーサリーコレクション】ストリートファイター30周年記念!一番好きなランキングトップ12発表
-
【どうする?ニッサン!】フィアットが仏ルノーに対等合併提案、ルノーは来週判断か
-
【新iPhone8来るか?】iPhone8の新作コンセプト動画公開!白と黒のセラミックボディが特徴 5.8インチiPhone史上最薄 ワイヤレス充電に対応
-
【日米外交】トランプ大統領夫妻から天皇陛下にビオラのプレゼント。皇后陛下「今夜お弾きになられたら」
-
【れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を国民配布、消費税廃止
-
【上京猿】神奈川・丹沢サルついに上京 まるで1頭で“箱根駅伝復路” 大田区や品川区などで目撃情報相次ぐ
-
【ドッカンバトル】バンナムの『ドラゴンボール』が売上高1290億円突破
-
【いまや中華スマホで中華ゲーム!】中国産スマホゲーム『アズールレーン』 月商10億円 艦これを超えるヒット なぜ日本企業は負けたのか
-