【千葉大停電の遠因か】倒木処理の難しさと山武杉の悲劇を振り返る
2019
19
1: みつを ★ 2019/09/18(水) 23:03:51.90 ID:ZtAIdVGL9
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20190917-00142951/
千葉大停電の遠因か。倒木処理の難しさと山武杉の悲劇を振り返る
田中淳夫 | 森林ジャーナリスト
9/17(火) 9:57
千葉を訪れた。駆け足ながら、9月9日の明け方に千葉県に上陸した台風15号の被害を目にして、そのすさまじさを感じることになった。もっとも大変なのは、家屋などの破壊だけでなく電力の供給網が寸断され大規模な停電が発生したことだろう。そして1週間過ぎた今も停電は多くの地域で続いているのである。なぜ、こんなに復旧に時間がかかるのか?
停電したのは強風によって鉄塔や電信柱が倒壊したうえに、おびただしい数の倒木が生じたためだろう。倒木が道をふさぎ、事故現場に到達しにくいという問題と、倒木そのものがが架線を切断、もしくは引っかかったままになっている問題が重なっている。倒木処理が停電解消には欠かせないことがわかる。
そんな現場を見て感じたことを2点記したい。
非常に難しい倒木やかかり木の処理
倒木なんて、人海戦術でさっさと片づけろと思われる人もいるかもしれない。だが倒木処理は、非常に難易度が高いのだ。復旧を急いで安易に取り組むと、新たな事故を生みかねない。電力会社の手際の悪さを責めるよりも、より安全な作業手順を考えないと解決しないだろう。
ここで樹木の伐採の難しさを少し説明しておこう。
一般に林業では真っ直ぐな針葉樹(主にスギやヒノキ)を伐採するが、それでも枝葉の出方によって重心がどこにあるのかわかりにくく、不用意に根元を伐ると思いもかけぬ方向に倒れることがある。また、見た目は真っ直ぐな幹でも繊維がねじれている場合もある。倒れている木の場合は、さらに複雑な力が各方向からかかっているだろう。そこにチェンソーで切れ目を入れると、木が割けて跳ね飛んだり、思いもしない方向に倒れたりして、大事故を引き起こしかねない。
さらにかかり木(倒れた木が別の木、あるいは今回のように電線や建物に寄り掛かっている状態)の処理は、難易度がとてつもなく上がる。非常に不安定な状態で、一部を切り落とすと重心が一気に変わる。すると想定とは違う方向に倒れたり幹が回転したり、折れた幹、もしくは枝がまさかと思える距離まで飛ぶこともある。それだけに慎重さが求められる。
倒木処理の専門家は数少ない
(リンク先に続きあり)
千葉大停電の遠因か。倒木処理の難しさと山武杉の悲劇を振り返る
田中淳夫 | 森林ジャーナリスト
9/17(火) 9:57
千葉を訪れた。駆け足ながら、9月9日の明け方に千葉県に上陸した台風15号の被害を目にして、そのすさまじさを感じることになった。もっとも大変なのは、家屋などの破壊だけでなく電力の供給網が寸断され大規模な停電が発生したことだろう。そして1週間過ぎた今も停電は多くの地域で続いているのである。なぜ、こんなに復旧に時間がかかるのか?
停電したのは強風によって鉄塔や電信柱が倒壊したうえに、おびただしい数の倒木が生じたためだろう。倒木が道をふさぎ、事故現場に到達しにくいという問題と、倒木そのものがが架線を切断、もしくは引っかかったままになっている問題が重なっている。倒木処理が停電解消には欠かせないことがわかる。
そんな現場を見て感じたことを2点記したい。
非常に難しい倒木やかかり木の処理
倒木なんて、人海戦術でさっさと片づけろと思われる人もいるかもしれない。だが倒木処理は、非常に難易度が高いのだ。復旧を急いで安易に取り組むと、新たな事故を生みかねない。電力会社の手際の悪さを責めるよりも、より安全な作業手順を考えないと解決しないだろう。
ここで樹木の伐採の難しさを少し説明しておこう。
一般に林業では真っ直ぐな針葉樹(主にスギやヒノキ)を伐採するが、それでも枝葉の出方によって重心がどこにあるのかわかりにくく、不用意に根元を伐ると思いもかけぬ方向に倒れることがある。また、見た目は真っ直ぐな幹でも繊維がねじれている場合もある。倒れている木の場合は、さらに複雑な力が各方向からかかっているだろう。そこにチェンソーで切れ目を入れると、木が割けて跳ね飛んだり、思いもしない方向に倒れたりして、大事故を引き起こしかねない。
さらにかかり木(倒れた木が別の木、あるいは今回のように電線や建物に寄り掛かっている状態)の処理は、難易度がとてつもなく上がる。非常に不安定な状態で、一部を切り落とすと重心が一気に変わる。すると想定とは違う方向に倒れたり幹が回転したり、折れた幹、もしくは枝がまさかと思える距離まで飛ぶこともある。それだけに慎重さが求められる。
倒木処理の専門家は数少ない
(リンク先に続きあり)
3: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:05:32.28 ID:2VIyfIp80
またまた想定外でした
4: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:07:04.41 ID:3KLOSbvc0
さっさと自衛隊の出動を要請すりゃ良かったのに
19: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:27:06.87 ID:DunkSmAwO
>>4
千葉県は共産党系や旧社会党系県議が牛耳って自衛隊要請しないよう被害を過小申告しまくった可能性があり、
それに知事まんまと騙されたのが今回なんだろうな
千葉県は共産党系や旧社会党系県議が牛耳って自衛隊要請しないよう被害を過小申告しまくった可能性があり、
それに知事まんまと騙されたのが今回なんだろうな
22: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:39:02.44 ID:fXTILRgE0
>>19
その過小申告されたという情報をすぐに公開しなかったのは何故?
集まってくる情報をどんどん発信元とともにホームページに公開していけば全ての人の目にとまるでしょう。
しかし知事の口からさえ何も状況は語られなかった。
その過小申告されたという情報をすぐに公開しなかったのは何故?
集まってくる情報をどんどん発信元とともにホームページに公開していけば全ての人の目にとまるでしょう。
しかし知事の口からさえ何も状況は語られなかった。
42: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:30:21.82 ID:y2t+lubp0
>>4
自衛隊も倒木の専門家ではないからなあ
数少ないだろうが各地の樵を呼ぶのが一番いいだろうな
自衛隊も倒木の専門家ではないからなあ
数少ないだろうが各地の樵を呼ぶのが一番いいだろうな
5: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:07:10.37 ID:CV8RUSgM0
責めてるのは木が倒れたことじゃなく
木が倒れることを想定してなかったから、事前の備えも喚起もしなかった自治体
木が倒れることを想定してなかったから、事前の備えも喚起もしなかった自治体
20: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:32:01.87 ID:rpz2v6g/0
>>5
じゃあ電線の近くは樹木が無いようにしないとね?
じゃあ電線の近くは樹木が無いようにしないとね?
21: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:34:09.53 ID:AI+zWwqt0
>>20
それ下手にやると山崩れる
それ下手にやると山崩れる
45: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:39:24.78 ID:w7c+1qoM0
>>5
修正材の家に住んでるお前らが何いってんだ?
修正材の家に住んでるお前らが何いってんだ?
6: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:07:23.85 ID:qzLBMwBV0
先日ほぼ遅延しない井の頭線が危篤状態となった、あれも倒木のせいだったもんなあ。
7: あ 2019/09/18(水) 23:08:25.20 ID:YrHlISXJ0
あらかじめ更地にしとけよ
8: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:08:34.57 ID:g7VtJMnQ0
一番最初にやるべき災害状況の把握、被災状況の把握が甘かった森田知事

災害対策基本法で大災害が起きた場合の直接的な責任者は都道府県知事
避難場所や避難経路を把握して、避難計画の策定をしておくことが求められている。
https://youtu.be/2Mm0RbmYuHw?t=1047

災害対策基本法で大災害が起きた場合の直接的な責任者は都道府県知事
避難場所や避難経路を把握して、避難計画の策定をしておくことが求められている。
https://youtu.be/2Mm0RbmYuHw?t=1047
9: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:10:05.51 ID:DunkSmAwO
森田は手下の共産党議員の工作活動にやられたんだよ
10: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:11:42.64 ID:uH7cvx6x0
地中化すると災害時の復旧に時間がかかるから空中架線のほうがいいって聞いたが
11: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:15:40.53 ID:1gUQ+OoX0
>>10
ウソに決まってんだろ( ´,_ゝ`)
ウソに決まってんだろ( ´,_ゝ`)
12: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:16:29.98 ID:3SA+LJ6s0
>>10
地震の場合は地下も影響受けるけど台風じゃ地下に影響薄いし
地震の場合は地下も影響受けるけど台風じゃ地下に影響薄いし
16: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:24:57.32 ID:gi5mCQmY0
>>12
台風で地中化電線がやられて4日停電したよ
去年の台風ね
台風で地中化電線がやられて4日停電したよ
去年の台風ね
24: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:41:13.95 ID:0eHNnwWr0
>>10
倒木だらけで復旧に手間取ってるような地域は最初から地中化の対象外
地中化が進められているのは都市部の幹線道路の話
倒木だらけで復旧に手間取ってるような地域は最初から地中化の対象外
地中化が進められているのは都市部の幹線道路の話
30: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:00:01.02 ID:hJoEnpLp0
>>10
共同溝がないとこでトラブルがあった場合はまず電柱を立てまくって復旧するしかないからね
共同溝がないとこでトラブルがあった場合はまず電柱を立てまくって復旧するしかないからね
13: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:19:08.03 ID:mtjW2KHa0
燃やせよ、
14: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:22:47.91 ID:kiYlIr6z0
チバ シガ サガ
15: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:24:42.45 ID:DunkSmAwO
倒木が個人所有地なら根元が残ってると処理できない、また有価商品の山武スギだと傾いて枝が邪魔でも勝手に伐採できない
17: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:25:40.68 ID:+pkdo40j0
労災の月報見ると、毎号毎号林業が載ってるもんな
18: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:26:39.67 ID:4AHFtE8H0
ランクルで引けよ
23: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:40:05.50 ID:WnK1VLQR0
電線に掛かりそうな木は全部伐採してほしいんだけど、山の持ち主が見つからなかったり
持ち主の同意が得られなかったりする。他人の持ち物だから切るわけにもいかないし。
杉とかではなく、竹や雑木でもそういう状態
それでも時々台風が来るような西日本はある程度出来てる。
関東は・・・まあこれから頑張ってやるしか無い。法律整備も必要
持ち主の同意が得られなかったりする。他人の持ち物だから切るわけにもいかないし。
杉とかではなく、竹や雑木でもそういう状態
それでも時々台風が来るような西日本はある程度出来てる。
関東は・・・まあこれから頑張ってやるしか無い。法律整備も必要
25: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:41:47.22 ID:uz9juSrB0
災害対策を怠っていたのが最大の因子
東日本大震災から8年経ってもまだ千葉県はお花畑でしたとさ
東日本大震災から8年経ってもまだ千葉県はお花畑でしたとさ
27: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:49:21.31 ID:AI+zWwqt0
>>25
1970年代ぐらいに端を発する代物だから震災すらあまり関係ない。
むしろ豚コレラとかも同じ土俵なんだわ。
整備された里山は野性動物と人の間で緩衝地帯として機能する。
1970年代ぐらいに端を発する代物だから震災すらあまり関係ない。
むしろ豚コレラとかも同じ土俵なんだわ。
整備された里山は野性動物と人の間で緩衝地帯として機能する。
26: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:43:45.09 ID:kcvVbjA30
倒木処理やったことあるけど危険なパズルだわ
複数倒れてて、蔦がからまってたり、抱えきれないほど太かったり
状況把握しようにも先に進めないほど次々と倒れてるんだよ
複数倒れてて、蔦がからまってたり、抱えきれないほど太かったり
状況把握しようにも先に進めないほど次々と倒れてるんだよ
28: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:53:06.70 ID:IHyvxllq0
全部爆破とか出来ないの?
31: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:00:03.36 ID:nYX17cvn0
>>28の家を爆破するの?
やっとヒキコモリを辞める気になったのね…(感動の涙
やっとヒキコモリを辞める気になったのね…(感動の涙
29: 名無しさん@1周年 2019/09/18(水) 23:57:48.61 ID:/QbHDimy0
ダイダラボッチがいてくれれば
32: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:06:11.32 ID:rsWXksob0
一瞬、千葉大学が停電と思ったら
33: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:09:45.55 ID:qZ6JafUo0
台風で倒木は当たり前やろ
これくらいの台風被害なら停電の復旧に3週間はかかるのが普通
復旧に対する期待値が高過ぎる
これくらいの台風被害なら停電の復旧に3週間はかかるのが普通
復旧に対する期待値が高過ぎる
34: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:11:46.35 ID:r4CP4lDqO
千葉県民はTVを見られないから、想像以上の惨状を知らないよなぁ
TVを見ている側からしたら、あれらを27日まで復旧なんて出来るの?なんて事態なのに
TVを見ている側からしたら、あれらを27日まで復旧なんて出来るの?なんて事態なのに
35: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:12:14.59 ID:3jViG3Vi0
倒木で電線を壊さぬよう、倒した際に電線に触れる高さまで育った木は切らなければならない法でもつくって予防。
木を切る金がない地主は、切らなければならない木の所有権を電線の所有社に無償譲渡を義務付けし
自由に伐採できるようにすれば良いと思う。
で電力会社は所有権が移った木にマーキングして販売すれば中国人あたりが買って切って持っていく気がする。
木を切る金がない地主は、切らなければならない木の所有権を電線の所有社に無償譲渡を義務付けし
自由に伐採できるようにすれば良いと思う。
で電力会社は所有権が移った木にマーキングして販売すれば中国人あたりが買って切って持っていく気がする。
37: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:15:57.60 ID:jSHQ4HxR0
>>35
アホ過ぎる
アホ過ぎる
36: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:13:31.10 ID:8wO9oPzl0
求む長期的対策
38: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:16:16.03 ID:rwA6y3DW0
まあ都市部の電力は大体復旧したんだから緊急の分は概ね解決かな
39: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:18:25.76 ID:oUj4A6ib0
千葉県民をなめたら危ないよ
成田闘争の時は警官隊に100名以上の重傷者ださせたんだから
サッカーボールみたいな大きさの岩をいきなり投げつけて、昏倒したら火炎瓶投げつけて全身大火傷、さらに鍬や鎌で斬りつけて、内臓が飛び出ているのに首と足に荒縄をかけて街中を練り歩く人たちだぞ?
闘争から身を引こうとしたら「裏切り者」と罵られ、ダイナマイトで家を木っ端微塵にされて家族全員行方不明になっちゃうんだから
とにかく千葉県民を軽んずると、手痛い目にあうよ
成田闘争の時は警官隊に100名以上の重傷者ださせたんだから
サッカーボールみたいな大きさの岩をいきなり投げつけて、昏倒したら火炎瓶投げつけて全身大火傷、さらに鍬や鎌で斬りつけて、内臓が飛び出ているのに首と足に荒縄をかけて街中を練り歩く人たちだぞ?
闘争から身を引こうとしたら「裏切り者」と罵られ、ダイナマイトで家を木っ端微塵にされて家族全員行方不明になっちゃうんだから
とにかく千葉県民を軽んずると、手痛い目にあうよ
40: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:21:02.72 ID:aAeIkOaL0
電線の周りの木について、もしも所有者が伐採を許さなかったのだとしたら、
こういう事態に遭っては事故の責任もしっかりとらせないといけないな
こういう事態に遭っては事故の責任もしっかりとらせないといけないな
43: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:31:02.16 ID:qGEcP1+I0
もう東電なんか要らない 電気なしでも近代的な生活出来るし 電波や電磁波は有害だし
44: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:32:30.94 ID:84r8czVV0
スギ花粉が減ったりするのかしら?
46: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:45:02.11 ID:1FXrDNOA0
植えるだけ植えて管理しねーもんな
47: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 00:55:51.39 ID:MvPID5PN0
倒木が停電復旧の妨げになったのは昨年の台風21号も同じ
直近の過去事例に学んでいれば
復旧楽観論はでなかっただろうに
直近の過去事例に学んでいれば
復旧楽観論はでなかっただろうに
48: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 01:08:22.58 ID:3VKVL6wdO
京王閣競輪場来てみ
日本人の八倍ぐらい巨顔でニタニタした白髪メガネデブが競輪場内最終レースまでとその後自宅最寄り駅までストーカーしてくるが
こいつは男性客に下半身密着してホモキスしながら財布に指を這わせ現金抜く有名中抜きスリ
さあ、あなたも現行犯逮捕に挑戦しませんか?
日本人の八倍ぐらい巨顔でニタニタした白髪メガネデブが競輪場内最終レースまでとその後自宅最寄り駅までストーカーしてくるが
こいつは男性客に下半身密着してホモキスしながら財布に指を這わせ現金抜く有名中抜きスリ
さあ、あなたも現行犯逮捕に挑戦しませんか?
49: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 01:08:51.86 ID:ynRHU2YI0
お前ら、チェーンソーすら使ったことないだろ?電気工事士の資格も持ってねえんだろ?
素人の戯言言ってないで、ゴミの片付けデモしろよ
素人の戯言言ってないで、ゴミの片付けデモしろよ
50: 名無しさん@1周年 2019/09/19(木) 01:14:21.18 ID:5lpDkyTD0
昨年の台風で大阪は倒木だらけで停電も起きたが、2日くらいで復旧してたな
- 関連記事
-
-
シビックタイプRのエンジンを積んだ555kgのスポーツカーキターーー!!
-
【ギネス認定!ゲームボーイBIG】巨大なゲームボーイを制作しギネス認定 模型ではなく実際に動作可能!
-
ルパンの愛車「フィアット」公式が感謝のツイート「FIAT500を愛してくださったモンキーパンチ先生。ありがとう」カリオストロの城で登場
-
【元ベビースモーカー】タバコ1日40本を吸う2歳児ヘビースモーカー……あのインドネシアの少年の現在
-
【ステレオ放送】セルビアの女子バレーチーム 「日本人の目は細いw」と馬鹿にして大炎上
-
【迷惑カラス捕まる】錦糸町駅の名物カラスがボランティアと名乗る一般人に捕獲される
-
【快挙マダコ養殖】ニッスイ、マダコの完全養殖に成功 2020年にも出荷開始へ
-
【テニス】大坂なおみ選手、あこがれる男性選手は大谷翔平の他にもう1人いる!
-
【大阪】西成「あいりん総合センター」日雇い拠点で300人抗議 労働者らが閉鎖に反対
-
【オーマイガー!】ツァイリンガー氏「無神論者は神はいないと主張するが、実証できないでいる」 量子物理学者と「神」の存在について
-
【ウーマンウマル対談】ウーマンさんとウマルさんの異色トークライブチケットが即完売w
-
電気がなくても聴けるのに …… AMラジオ放送は、近い将来消滅する?
-
【PC】Windows PCにCloudReadyをインストールしてChromebookとして再利用する【中古PC活用】
-
【GT-R NISMO】日産、GT-R NISMO 2020年モデル発表!1463万6600円~2420万円!
-
【プライムホームレス】アマゾン、ホームレスの宿泊施設提供へ 本社敷地内に設置
-